マガジンのカバー画像

Tipsや思考法など雑多な感じ

6
運営しているクリエイター

記事一覧

モノゴトはべき乗則で動く

前から気になっていた本。 カオス理論とか、バタフライ効果とかもう少し学びたいなぁと思っていたので、読んでみた。 若干期待と違う内容でもあったものの、面白い気づきもあったので、 少しまとめてみようかと。 (天狼院書店のWebサイトに掲載いただいた記事を一部加筆・修正しています) 未来予測とネット炎上 未来予測に関する取り組みはいろいろある。 何を予測するかにもよるが、批判を承知で非常に大雑把にまとめると、 「何%程度の確率で起こりそうか」というラフな予測はできるが、 ●年後

オンライン会議はどうリアルに近づくか

ZoomやTeamsなど、このコロナ禍で、 かなりオンライン会議がかなり広まっているわけで、会議だけじゃなくて飲み会もオンラインでできてしまっているわけです。 でも、どこかオンラインだとやりにくさを感じる部分があります。 "一緒に場を共有したい"、"同じものを食べて、飲みたい"といったことも当然あるのですが、今回は物理的な観点で"距離"と"方向"について考えてみたいと思います。 リアルとの違い①:全員が全員と、等距離。リアルなワークショップだと、普通、参加者は5~6人ずつ

コロナで地方移住は進むか?

コロナの影響でテレワークが浸透し、 今後、地方移住が増えるのでは?という報道がちらほら出ています。 自分も、将来は地方移住とか良いなぁと思う今日このごろですが、 本当に地方移住は進むのでしょうか。 不景気下で都市集中は停滞する少し、統計データを見てみたいと思います。 こちらは、3大都市圏の転入超過数の推移です。転入超過数は転入者数ー転出者数で、プラスの場合は人口増、マイナスの場合は人口減を示します。 (―住民基本台帳人口移動報告 2019年(令和元年)結果より) この

ライティング講座を申し込んだ話

直近、会社のHPに掲載するコラムを3本並行で書いてまして、 うち2本はデータもあるので、比較的書きやすいわけですよ。 主張も明確で、ロジックも通しやすい。 問題は残りの一本。 なかなかキツイなぁと思いながら書いて、上司に見せたところ、 真っ赤に染まったWordが返送されてきました。 (実際にはWordの右側のコメント欄が多すぎて折りたたまれてた) 大幅修正して上司レビューは通過したものの、 さらにその上に見せたところ、"掲載価値なし"と言われたわけです。 なぜか、ざっと読

Zoomで30人のワークショップをした話

緊急事態宣言で多くの企業がテレワークになり、 これまでは会議室に集まって実施していた会議も、 多くがオンライン開催になっています。 限られた人が話し、それに対して質問をする、といったスタイルの会議なら 出席人数に関わらず、問題なく実施できている会社も多いのでは? しかしながら、ワークショップのように、何人もが交互に発言しながら、 議論を進めていこうと思うと、一気にハードルがあがります。 そこで、今回は先日Zoomで30人ほどのワークショップを 実施した時のことをもとに、

"わかる"とは何か

相手の理解度を的確に捉える最近、お客さんを含めた会議をしていると、隣に座るプロジェクトマネージャーが、いかに相手の"理解度"、"理解できていないポイント"を押さえて話をしているかがよくわかります。 相手の理解できていないポイントが明白であれば、さりげなく補足し、明白でない場合も、一旦補足した上で理解が深まったかの確認をしています。 相手が理解できているかどうか、は聞き手を観察していれば何となくわかりますが、どこが理解できていないかを見出し、適切な補足をするのは容易でないよ