見出し画像

謙遜から感じること

みなさんは「かっこいいね」とか「かわいいね」と褒められた時、どのように返事しますか?

先日、ある人が友達に「それ、かわいいね」って言ってるいる場面に遭遇しました。

ここまでは日常ではよくある場面ですが、そのあとの答えに何か今までに感じたことがないような不思議な感覚を持ちました。

「ありがと、これを作っている人が素敵だから買ったの。」

僕はこの会話に変なところは全くないし、なんでこの会話が気になるのだろうと、少し考えました。

あっ、謙遜か!

ひらめきました。

自分が同じ質問をされたら、

「いやいや、そんなことないですよ」

ってこたえると。

そのあと謙遜についてどんな文化の違いがあるのか少し調べてみました。

日本では謙遜は美徳の文化であるとされていますが海外では謙遜は全く違った解釈をされるようです。
例えばアメリカでは『かわいいね』の問いに『そんなことないよー』と答えると『かわいいのになんでかわいくないって嘘をつくのだろう』と捉えられることが多く、嘘つき扱いされることが多いようです。

日本語はあらゆることを繊細に表現できる。一方英語は日本語のように繊細にニュアンスを伝えることが難しいが、率直に気持ちを伝えやすい。

そう考えると、言語自体にも文化が反映されていて、その文化に合った言語になっているのだと思う。

海外の褒められたことを素直に受け止め、感謝を表現できる文化も素敵で、自分もそうできるようになりたいと思いつつも、日本の繊細に表現できる言語の文化にも誇りを持ちたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?