5月16日㈭

〈練習〉
楽曲:新曲

今日は軽めの調整といったところ。声も軽く、弱く歌い、ギター伴奏がメイン。
…調子は悪くないと思うけど、ここで気張らずに…。一気にガンガン歌おうかとも思ったけど。

それでも、昨日も書いたけど、歌わなくても、イメージが掴めてきたかな…。グルーヴ、悪くない。ギターだけで、ボーカルが見えるような伴奏、そしてグルーヴが出せていれば。
これを後はレコーディングに持って来れればいい。
やっぱり楽しい。(ギターを)弾いていると、あっという間に時間が過ぎる。そして、もっと弾いていたくなる…。

〈練習を終えて〉

ただ、今日はあまり集中できなかった。練習前に、雑用に追われていて…。それも終わってないし…。
音楽以外のところでも、ちゃんとしていきたい。

イメージ…そして、ちゃんと願うことが大事というか。
思いを込めることで、物質を変化させる、みたいな。べつに超能力の話でもなく。

音楽ってまさにそうで。どういう方向にいきたいか、どんな曲にしたいか…。それをしっかりと捉えること、イメージすること。そして…思いを、力を込めて放つこと…。そうすれば、曲が変わる…演奏も、歌も変わる…。

「夢を叶える方法」とか、「願望の達成法」とかって、スケジューリングとか、プロジェクトの作り方に似ている気がする。どんな一日にしたいか?何をやるか?叶えるか?具体的にイメージするほど、その通りに動きやすくなる。

あと、事前にワクワクする、とか。感情を先取りしてしまうといいってのもよく聞く。これを、やってるのを想像したら、超絶興奮する!みたいに。
まぁ、そこまで先を視るのって、ちょっと高度なテクニックかもしれないけど。

今回の自分の例で言うとーー頭だけで雑用を、片付けようとしていて、結局上手くいかなかった。感情も伴ってなかったし、イメージもなかった。

もっと事前に…例えばスッキリと雑用を片付けて、キレイに方眼ノートやスケジュール帳…あるいはNotionなんかに、プロジェクトが片付いている様を見ながら…清々しい心に、なっている…みたいな感情を先取りしていれば(笑)、また違った結果、違った今日を過ごせていたかもしれないな…。これが、頭だけで、「やらなきゃ」の下に、あまり上手く片付かなった例ということで…(笑)。ああもう、笑い話にしてしまおう(笑)。

ちょっとずつでいい…。すべてを向上させていきたい。まずイメージ。ラフスケッチから…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?