見出し画像

サンダージャンクションの無法者 レビュー 白

もう一杯ずつ

望む数のクリーチャーをブリンクする、それをX回繰り返す。
いかんせんコストがちょっと重い。面白いカードだが、それで決められるデッキにしたいところ。

エイヴンの阻む者

場に出た時に対象の呪文を追放し、計画状態となる。墓地や追放領域からのスペルは2マナ増える。計画状態のスペルは②で唱えられる。3マナ2/2飛行。
単純に相手のテンポロスに使っても良さそう。アゾリウスフラッシュあたりで使うのが一番か?

エリエットの子守唄

タップ状態のクリーチャーを破壊するソーサリー。
構築だと出番無さそうですだから、リミテッドで使おう。

オルテカの現象織り

クリーチャースペルを唱えるとアーティファクトトークンのコピートークンか1/1のノームトークンを生成する。3マナ2/4。
アーティファクトトークンが出るデッキなら面白いかもしれないが、誘発がクリーチャースペルをキャストした時なので、白茶系のデッキとなるか?アゾリウスアーティファクトあたりでサイズ大きめのトークンを出すのが手か?

オーメンポートの自警団

悪事を働くと二段攻撃となる2マナ2/2
ボロスとかオルゾフとかの方が使いやすいだろうか?オルゾフ人間とかに使ってみるのは手かもしれない。

サンダーの投げ縄

3マナで攻撃時に防御側のクリーチャーをタップする装備品。
リミテッドなら活躍するか?

スターリング者の納品者

場に出たらこれ以外の自分がコントロールするクリーチャーに+1/+1カウンターをのせる5マナ3/4飛行
リミテッドで使おう。

スターリング社の鍵守り

2マナ2/2のタッパー。
リミテッドで使おう。

プレーリードッグ

2マナ2/2絆魂。自分のターンの終了ステップにスペルを唱えていないならこれに+1/+1カウンターをのせる。5マナ払うと+1/+1カウンターが乗る時、追加で1個乗る。
リミテッドならかなり強い可能がある。構築の場合、クリーチャーにあうデッキはコントロールだが、それならもう少しサイズが大きいものの方がよさそう。

プロスペリティの巨頭

場に出た時、1/1トークンを産生し、②とトークンを生贄に捧げることで破壊不能をえる。
構築では出番がなさそうなので、リミテッドで使おう。

乗っ取り屋

場に出た時、対戦相手の方が多く土地をコントロールしている場合、平地をライブラリーから引っ張ってきてよい。引っ張ってきてそれでも多いならもう一回行う3マナ3/3。
平地ならなんでも引っ張ってこれるんだが、場にいる時は単なるバニラなのでちょっと評価が難しい。下環境の方が活躍するかもしれない。

収集家の檻

場に出た時にライブラリートップから5枚見て、1枚を追放する。①タップで自分がコントロールするクリーチャーを対象とし、+1/+1カウンターをのせる。その後、パワーが異なる3体のクリーチャーをコントロールしているなら追放しているカードをマナコストを払わずにプレイして良い。
新しい踏み倒し系のカード。バントカラーかナヤカラーあたりで、八百長試合あたりと一緒に使って悪いことできそう。アグロ系よりはミッドレンジあたりで使うと良さそう。

堂々たる撤廃者

自分のターンの間、対戦相手は呪文のキャストも土地以外の能力の起動も出来ない。2マナ2/2。
雑に強い。人間デッキならメインから入れたいところ。青が死ぬので、サイドボードにも良さそう。

安らかなる眠り

再録。最強の墓地対策の一つ。
白が入るならサイドボードに2-3枚入れるのは検討すべきカードだろう。

安全な道の保安官

場に出た時自分がコントロールするクリーチャーの数だけ+1/+1カウンターがのる。
強そうだが、構築ではバニコーンもいるからあまり活躍の場はなさそう。リミテッドでならつかえるか?

家畜盗みの暴走

放題でアンタップや二段攻撃がつけられるインスタント。
基本的な活躍の場はリミテッドのコンバットトリックか?

復讐に燃える市民

このクリーチャー以外の自分がコントロールするクリーチャーが死亡すると+1/+1カウンターをおく。3マナ3/3。
リミテッドなら多少は使えるか?

徴税の大天使

再録。4マナ3/5飛行。ブロックまたは攻撃するのに1マナ要求する天使。
昔はそこそこ使えたらしいが、除去が当たり前に採用される現環境だと微妙かもしれない。

忠実な馬、フォーチュン

馬、、、、、とは?まあ、いいか、騎乗したクリーチャーをブリンクする3マナ2/4。
気軽にブリンク出来るから生き残ればETBを毎ターン出来そうではあるが、環境的にはつらいか?

手綱付きの大角

4マナ3/4、騎乗状態で攻撃すると1/1トークンを産生する。
構築では物足りないが、リミテッドならそこそこ使えるはず。

指名手配のグリフィン

死亡時に1/1トークンを産生する。4マナ3/2。
リミテッドで使おう。

振り落とし

攻撃クリーチャーかブロッククリーチャーに2点ダメージ、乗騎をコントロールしていたら代わりに4点ダメージのインスタント。
構築だとカードパワー不足なので、リミテッドで使おう。

最後の仕事

放題で、リアニメイト、機体か乗騎リアニメイト、オーラか装備品リアニメイトが選べるソーサリー。
装備瓶はついた状態で場に出せるのが強い。どちらかと言うと、下環境の方が活躍しうるのではないか?

最後の決戦

放題は追加コストを支払うことによって効果が選べるカード。
インスタントタイミングで全体除去可能だが、6マナが見合うかどうかはちょっと微妙。自分のクリーチャー1体以外は相手の破壊不能持ちも破壊することも可能なのは面白い。

没収の強行

ソーサリーだが、放題でアーティファクト破壊やエンチャント破壊やクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せることができるカード。
非常にユーティリティたかい。構築なら横並び系のデッキに1-2枚くらい入れるか、サイドボードに採用検討してもいいだろう。リミテッドでもそこそこ役にたつだろう。

法による束縛

場に出た時にこれが場を離れるまで土地でないパーマネントを追放するエンチャント。追加効果で1/1のトークンを産生する。
リミテッドで使おう。

無法者の医者

2マナ1/3絆魂。
死亡時、1ドロー誘発。
ドロータイミングが死亡時なのは注意。コントロールデッキ壁あたりとして使うのが適当か?

牛の介入

アーティファクトかクリーチャーをはかいし、代わりにコントローラーは牛トークンを産生するインスタント。
構築では似たようなカードが色々あるのでそちらを採用するだろう。リミテッドで使おう。

独創的な翼鍛治

呪文を唱えてない自分のターンの終了時に飛行カウンターを得る3マナ2/4。
飛行を得るから、リミテッドで使おう。

盾、構え

対象のクリーチャーは+1/+1カウンターとターンエンドまで絆魂と破壊不能をえる。
1マナなら色々使い道はありそうだが、2マナと重いので、主戦場はリミテッドか?

真昼の決闘

毎ターンスペルを一つしか唱えられなくなるエンチャント。5マナ払って生贄に捧げると任意の対象に5点ダメージ。
サイドボードに使えそう。コンボ系デッキの対策にどうぞ。

砂塵の憎悪

場に出た時にアンタップ状態で5つ以上土地をコントロールしているなら+1/+1カウンター2個と絆魂カウンターがのった状態で場に出る。計画可能。
雑に強い。構えた状態で4/5飛行、絆魂がだせるのは優秀すぎる。2ターン目に計画しておいて、数ターン後に場に出してフィニッシャーにしたい。アゾリウスコントロールあたりのフィニッシャーにいいだろう。赤単あたりなら出されるとかなり困るはずだ。

神秘の縛め

場に出た時にこれが場を離れるまでクリーチャーかアーティファクトを追放するエンチャント。追加コスト2マナ払うなら瞬速タイミングでキャストできる。
構築ではそれほど活躍しなさそうなので、リミテッドの除去カードとしてどうぞ。

聖なる乳牛

雄牛で乳牛なのか、、、、まあ、いいや。
飛行持ちだが、構築クラスとしてはものたらないか?リミテッドなら飛行持ちだし、活躍するだろう。

装甲アルマジロ

4マナ払えば、4/4になるアルマジロ。構築ではおそらく出番がなさそう。(タフネスを参照して殴るデッキならワンチャンあるかくらい?)
リミテッドならなかなかに硬い壁として序盤は使い、中盤以降はアタッカーにするのもいいかもしれない。

訓練されたエイリンクス

2マナ3/1、騎乗。騎乗は搭乗と異なり、単体でも殴れるが、騎乗すると追加効果等が発生する。
このクリーチャーの騎乗時の追加効果は先制と占術1なので、リミテッドならそこそこ使えるだろう。

躍動するフェリダー

6マナ4/7躍動するフェリダーが騎乗状態で攻撃すると自分がコントロールするこれ以外のクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せ、乗せたクリーチャーの数分ライフゲイン。
重いのと除去耐性がないので、構築ではそこまで活躍しないだろう。リミテッドなら強力なカード。

逃走のまやかし

トークンでないクリーチャーをブリンクするか、最大パワーのクリーチャーを破壊を選択できる放題のインスタント。
ユーティリティは高いが、使うデッキを選ぶことになる。ブリンクに入れてみるのは一つの手だろう。リミテッドなら除去とコンバットトリックに使えるか。

開拓地の探求者

場に出た時に上から5枚見て平地か乗騎クリーチャーを公開して手札に、残りはボトムにやる。
2枚手札なら構築でぜひ使いたいところだが、1枚で場に出たあとはバニラなのでそこまで構築では採用しにくいか?リミテッドの場合、2色デッキくらいなら平地を追加ドローするくらいのつもりで使えるかな? 

雲飼い

5マナ4/3飛行。場に出た時に乗騎をコントロールしているなら自分の墓地のコスト3以下のパーマネントを場に、していないなら手札に戻す。
構築だと悠長。リミテッドなら飛行もあり強いだろう。

養育するピクシー

場に出た時にフェアリーでも土地でもない自分がコントロールするパーマネントを1枚手札に戻せる。戻した場合はこのクリーチャーに+1/+1カウンターがのる。1マナ1/1飛行。
構築でも活躍する可能性のあるカード。パーマネントを戻せるので、ETBを再利用する等使い道は色々ありそう。

駅馬車の警備兵

5マナ4/5、場に出た時ターン終了時まで自分がコントロールするクリーチャーに+1/+1修正しと警戒をあたえる。
構築だと悠長なのでリミテッドで使おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?