見出し画像

『失敗を咎めるのをやめませんか?』

おはようございます!
株式会社『FLEAR』の好きな季節は夏の「しし」です!
#サーフィンするから
#半袖
#一番はゆるーい雰囲気になれるから
#暖かいと心が穏やかになるよね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めに「ししサロン」について共有させてください🙇‍♂️
「ししサロン」では、毎日2000文字程度、ししの学びや気になったことなどを自由に記載しています。
目的としては
①私たちが運営する「FLEAR」がどんなことをしていてどんなことを考えているのだろうということを知ってもらう=見える化
②ししのアウトプット能力のため=自己成長
③継続は力なり
これらのために毎日記事を書いています!
まだまだ我流なので、ご指導ご鞭撻よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈今日のししNews〉
5月18日(火)
ししのワクワク予定は、
自己分析、市の手伝い、読書、リマインド、設立準備、ボディメンテなどです!

ーーーーーー今日のメインテーマーーーーーーーー
では、本日は

「失敗を咎めるのをやめませんか」

について書きます。
#私の思い
#気になる人は読んでね 😄

〈失敗とは?〉

そもそも「失敗」とは何か?
失敗とは、
”物事をやりそこなう。
方法や目的を誤り、良い結果が得られない。
しくじってしまうこと。”と
一般的には定義されてるようです。どちらからというとネガティブなイメージですよね。

ただ、私的には「失敗=可能性」と認識しています。
「失敗は成功のもと」と同じように

『失敗すればするほど、未来の可能性が広がる、チャンスが広がる』

といった具合ですね😊
#超ポジティブ

先程の言葉の定義にもありますが、
失敗にはネガティブなイメージが多いですが、
そもそも、失敗の定義を決めるのは自分自身だと思うんです。

「今日も失敗した。だめな日だー。」となるか
「失敗してしまったけど、明日はここを改善して失敗をなくしてみよう。」となるのかは
自分次第。
失敗を決めるのは、周りの人ではなく、自分自身。

そして、失敗があるからこそ、成長できる。
初めから全てうまくいくことは理想ですが、それでは何がよくて何が悪いのか
サービスの場合はどこのサービスがよくて、どこが改善したらもっと向上するのかなどは失敗してみないとわかりません。

失敗することで、気付き、
さらに
改善することで成長できる

と思います。

自転車乗るのだって、何度も転んでようやく自分のバランスの位置を見つけて乗れるようになる
そして、今まで行けなかった場所(可能性)に行けるようになる

算数だって、問題を間違って、間違った部分を「なんでだろう」って改善して、問題が解けるようになる
そしてそのときには新たな問題(チャンス)に立ち向かえる

こんなように失敗をすることで、新たな可能性やチャンスができる。

どんどん失敗していいんです!
大丈夫
もっと失敗していきましょう。

人生に必要な失敗ですが、なぜこんなにも失敗に対して抵抗感やネガティブなイメージが出てきてしまうんでしょうか?

〈失敗=ネガティブな理由は〉

ネガティブな理由。私的にはそれは大きく二つあって

1.「みんなと同じに」という枠がある文化
2.失敗を大きく取り上げる文化

#どちらも周りが決めつけてること

これが大きな理由だと私は思います。
1つ目の「みんなと同じに」という枠がある文化 ですが、

これについては noteの『FLEAR(株)とは??』

に書いてあるので読んでください
#宣伝です
#サボり

2つ目の、「失敗を大きく取り上げる文化」ですが、これは本当に大きな問題だと思います。
これはどんな文化なのか?俗にいうニュースです。
#あくまで私の見解ですよ

世の中の犯罪だったり、依存症だったり、トラブルだったり(良いニュースもありますね。)
これを当事者目線ではなく、他者目線でいろんな解釈をして賛否両論する。
で、大体は一般的に悪い行いであった場合は、
「だめですね!」、「おかしいですね。」という結論。

悪い行いを肯定するつもりはありませんが、
当事者のプロセスや思いを度外視して、勝手に賛否両論して最終的には
「だめ。」と一言で終わらせてしまう。

こんな様子を毎日見せられていたら、それは失敗=ネガティブなイメージは刷り込まれるよなーって思っています。
#そんなこともあって 、ししのうちではテレビは基本的に見ません
#TVはNetflixのワンピースのみです
#今は頂上決戦 。泣ける

〈失敗を肯定し、共に立ち上がる文化を〉


1.「みんなと同じに」という枠がある文化
2.失敗を大きく取り上げる文化


これらは一人一人の人生を、可能性を未来を潰してしまいます。

失敗から立ちあがろう、更生しようという人を潰してしまいます。

それはゆくゆくは日本を経済を破綻させることにもつながることになると思います。
#スケールが出なくなってきたぞ

FLEARはそんな文化をなくすためにも
まずは小さなコミュニティから初めていきます。その一歩が広がって大きな一歩になると信じています。

『失敗を肯定し、共に立ち上がる文化』

これは別にFLEARじゃなくてもいいです。
頭の片隅に置いて、
日々の生活の一つでも
『失敗を肯定し、共に立ち上がる文化』を取り入れて、
皆が

自由に道を切り拓ける文化を作りませんか?

では、本日も最後まで読んでくださってありがとうございます!
とても嬉しいですし、その思いがとても励みになります。
皆様にとって自由で素敵な1日になりますように!
バイバーイ!!!


#FLEAR #自由#可能性#挑戦#居場所#起業#勇気#チャレンジ#成長#自己啓発# Winwin#繋がり#仲間#ポジティブ#人生一度きり#楽しい#嬉しい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?