マガジンのカバー画像

未来の自分へ|日記

303
誰の役にも立たない、双子座AB型の頭の中。脳みその筋トレをはじめました。
運営しているクリエイター

#やりたいこと

カリスマ性がほしい……

ちょっと聞いてください。頭の中がお花畑になっているわたしの話を。そして、そのお花にお水をやるか、刈り取るかしてください(≒意見ください)。 ここ数日、やりたいことの言語化をするべく、夜な夜な考えていたのですが(夜行性)、紆余曲折あって、少し明確になってきました。やりたいことというより、試してみたい仕組みですね。 簡単なことを、ただ難しく考えていただけ説もありますが、おそらくビジネス用語でいう「固定費吸収型の仕組み」ということになると思うのです。 まず、紆余曲折の流れ。

やりたいことを言語化する過程……

昨日、これからの活動のヒントになるのでは……と思った「拡張家族」という在り方について書いたのですが。 ついうっかり、流れとして、しいたけ占いを導入部に入れてしまったために、ほぼ、話題がしいたけ占いに持っていかれる展開になりました(笑)。一文一義……というか、1記事あたり1話題を心がけたいと思います。 さて、今回の話題は、「拡張家族」がどうヒントに繋がっていくのか……という部分ですね。時間をかけて精査したいのですが、まずは大まかに。 とりとめもない感じになりそうなので、お

規模の大きなことをやりたい

持てる者と持たざる者。そんな言葉が世の中にはあるわけで。 持てる者に、完膚なきまでに叩きのめされた感があるのですが、そのままでは確実に勝てないと実感しましたね。(なんの勝負だ(笑)?) まったく平等and/or公平じゃないうえに、持たざる者の僻みにしか見えない構造が事態を悪化させます。 ブヒブヒ言っていても仕方ないので、どう状況をひっくり返すのかが、腕の見せ所であります。 こう見えて、怒りや憎しみ、悔しさを原動力にできるタイプですので、ダークサイドに堕ちない程度に、ど

日記を振り返るために

具体的な基準値もわからず、記事の品質を上げたいと言う自分の曖昧さ加減に辟易しますが、そうは言いつつ、やっぱり日記として開き直って、続けておきます。 日記は振り返ることに意味があると思っていました。でも、実際、見返してみると、別に他人と比べるわけではないにせよ、40歳も過ぎたのに考えが未熟なままだなぁ……と実感するだけなんですね。 もちろん、その事実に気がつけたことは、大いにプラスになるでしょう。 ……というより、単純に年齢を重ねれば、自ずと思考も深くなると思い込んでいた