マガジンのカバー画像

未来の自分へ|日記

303
誰の役にも立たない、双子座AB型の頭の中。脳みその筋トレをはじめました。
運営しているクリエイター

#選択

思考力の低下に抗う……

何度か日記にしている気がするんですが、「窮鼠猫を噛む」より「貧すれば鈍する」の方が真実だと思っていて……。そんななか、こんな記事が流れてきて、そうだよな……と。 ですよねー。じゃ、どうすんだ、という話ですが…… ……ということで。 まずは、(1)精神状態が正常ではないことを自覚し、(2)おかしな判断をする可能性を見据え、(3)いったん紙に書き出すなど客観視できる仕組みを作る……という感じでしょうか。 そんなゆとりがないから、間違った判断をするわけですが、そういう流れに

自分から一番遠い場所へ

今日、ちょっとした打ち合わせがあったのですが、そのなかで“自分を変えたい”と思ったときにとる行動について、興味深い話を聞いたので、備忘録方々日記にしようかと。 誰しも“自分を変えたい”と感じることはあると思うのです。そのとき、まずどうするか。 その方のお話しでは、ちょっとしたことで良いので、いままでの「自分」から「一番遠い」選択をしてみる……ということでした。 いままでの習慣のままでは、そのままの延長線上にしか未来が無いですよね。その延長線から“外れる”ために、あえて、

環境からの影響は大きい

人材教育コンサルティング会社のアチーブメントという会社の代表、青木仁志氏の格言が毎日送られてくるというメーリングリストに登録しているのですが。昨日の格言で…… 確かに、“環境”も人生に大きく影響するな……と。環境も自分で選べる場合も多いから、そういう意味合いにおいても本人の選択なのかもしれませんが。 それでも、環境からの影響は大きいわけで、自分が成長できると思える環境に身を置くというのは大事ですね。 また更新がギリギリになってしまった……。こういうときに、毎日更新の意味