マガジンのカバー画像

未来の自分へ|日記

303
誰の役にも立たない、双子座AB型の頭の中。脳みその筋トレをはじめました。
運営しているクリエイター

#振り返り

振り返りは大事

日記に限らず、日々の生活習慣など、何かしら改善していきたいと思ったとき、大切なのはいわゆる「振り返り」だと思うのです。 適切な反省があって修正されていきますからね。 だいたい生活が乱れていくのは、忙しさにかまけて、振り返りの時間を取らなくなるから。忙しくても、1日の振り返りというのはやった方が良いですね。 ……で。 日々、寝る前にわずかな時間で振り返る方法として、3行日記というのが良いなと思っています。こういうものに正解はないし、元祖?はどういうものなのか存じませんが

発信の方向性と大きさを考える

おかげさまで、ただの思い付きで始めた毎日更新noteが90日に到達しました。ありがとうございます。 ある意味、独り言が漏れているだけ……という状態が3ヵ月も続いていると思うと、ちょっぴり狂気の沙汰ですが。いままで発信というものを続けるということが無く、それでかえって苦労した感があったので、もはや意地で続けています。 ……で。 これだけ続けてきて、何か変化があったかというと、まったくそんなことは無く(苦笑)。ただ、淡々と続けている感じですね……。 そもそも、変化に期待し

昨年の反省点を振り返る

1年くらい前に始めた「月の満ち欠け」を活用したスケジュール管理が、なんとなくまだらな感じではあるけれど、習慣化されたように思います。 昨日(日付としては1月3日)は、新月だったので、これから1月18日(火)までは「満ちる期間=始まる、増える、広がる、吸収する」ですね。 さて、わたしは、ちょっとした理由から(詳細は上記の記事へ)、この予定表をエクセルで自作していて、満ちる期間or欠ける期間のおおよそ2週間をA4縦一列に並べています。 ここで、ざっくりとした予定を立てると同

もっと楽しそうにできないの?

日記と銘打って、毎日更新をはじめて3週間程度(数えていない)。 日記の割には、タイトルなどを振り返ってみても、いったい自分が何をやってきたのか、ほとんど思い出せないことに衝撃を受けています。 決まっているのは、まったく自分に向いていないカフェの給仕をする毎週水曜日は、闇堕ち率が高いくらいでしょうか。そんなわけで、今日は水曜日。闇堕ちの日です(おい)。 身近なところに夜行性の人が居ないので、まったく共感されませんが、わたしは夜になると頭も身体も冴えてくるタイプです。それな

定期的に振り返る必要性

継続が苦手なわたしが、なんとか10日以上は続けて更新しています。いまのところ、コツなんてものはまったく見当たらず、ただ気合いで乗り越えている状況ですね。 当面、あまり好みではない方法ではありますが、まずは30回と、先に回数を決めて、とにかくそれをやり切ることを重視しています。 一方で、ただ続けるだけでは、成長できているのかわからないので、定期的に振り返る必要があると思うのです。 ただ、振り返るにしても、どういう観点から見るのかによって、評価が異なるようにも思えますが、ま