マガジンのカバー画像

未来の自分へ|日記

303
誰の役にも立たない、双子座AB型の頭の中。脳みその筋トレをはじめました。
運営しているクリエイター

#自分

自縛癖?

なんでこんなにバイタリティが弱いんだろう……と悩んでいたのですが、それは自分で封印しているだけかもしれないと知った今日1日。 とにかく、自分が興味関心を示すことに集中していることが大事なのかもしれない。もっと自分に素直になろう。もはや自分の欲求がよくわからないので、難しいのですが……。

エネルギーを補充しなければ……

今日は新月で、かつ、旧暦のお正月ということで、ひとつの区切りであります。ここから何かスタートというのは、良いタイミングでしょう。 2024年の年明けから、現在に至るまで、なんらかの進展があったでしょうか。具体的には無いですね……。気持ちだけ焦っているという状態でしょうか。(デフォルト) ただ、どうして気持ちだけしか先に進まないのか、ふと思ったことが。 よく自分を見つめ直してみると、いままで、たとえば転職しようと思ったときとかの行動力というのは、我ながら割とぐいぐいと出せ

自分を救えない人は他人も救えない

無意識に同じ失敗を繰り返すようなので、何度も日記として記録に残しておかねばと思ったことが。 自分でやりたいことがはっきりしていないから、誰かの引き立て役になろうとするわけで。でも、やっぱり自分を救えない人は他人も救えない。当たり前のことなんですが。 やるべきことを見定めて、しっかりしたいと思った今日このごろ。

自分から一番遠い場所へ

今日、ちょっとした打ち合わせがあったのですが、そのなかで“自分を変えたい”と思ったときにとる行動について、興味深い話を聞いたので、備忘録方々日記にしようかと。 誰しも“自分を変えたい”と感じることはあると思うのです。そのとき、まずどうするか。 その方のお話しでは、ちょっとしたことで良いので、いままでの「自分」から「一番遠い」選択をしてみる……ということでした。 いままでの習慣のままでは、そのままの延長線上にしか未来が無いですよね。その延長線から“外れる”ために、あえて、

ご自愛……

媚びたりへつらったり……が全然できない(やる/やらない以前に本当にできない)タイプなので(それを社会不適応という)、ほとんど他人に評価は気にならないんですが。 その割には、noteでいえば継続数とかスキ(いいね)の数とか、計測できるものを追いかけてみたい衝動もあるわけで。計測できるタイプの指標は、だいたい他人の評価(または客観的な指標)だったりしますね。 つい、そっち流されてしまうのですが、他人の評価に応えていく(求められることに応えていく)……ということををやっていくと

自分のカラダを知る

人生初(おおげさ)、「整体」を体験して来ました。いや、別にどこか悪いところがあったわけではないのですが。(頑健なカラダで生んでくれた両親に感謝ですね……) わたしの身の回りでよく話題になる「体癖」について、自分の特徴を知るために、山梨県竜王にある「整体全生院」さんへ伺ってきました。 ちなみに、体癖とは…… “身体の重心の偏り・腰椎のゆがみと個人の生理的・心理的感受性が相互に作用している”なんて、おもしろいじゃないですか。 このところ、「自分の特徴を知る」ということに、