見出し画像

 農業法人関係の仕事は軽トラなどの運転で、マニュアル車の免許が必要な所が多いので、教習所に行ってきました。


 入校式、適性検査とやりました。適性検査は内容としては、頭を使うような問題でしたが、あくまで個人個人の性格等の判断に使うらしい。


 で、終わったら帰る予定でしたが、キャンセルが出たとかで、急きょ2コマ取れることになったのでやることに。


 1コマ目は、主にクラッチの踏み方、レバーの切り替え方、発進、停止の仕方。

 発進は割とよくできましたが、停止はブレーキとクラッチの踏み方がゴチャゴチャして苦労しました(;´Д`)


 2コマ目はそれらに加えて、S字、クランク、バックもやりました。


 S字やクランクはクラッチの踏み加減を微調整すれば、意外とすんなりできました。


 バックも基本同じく、クラッチの踏み加減でスピードを微調整すれば、普段のAT車と同じ感覚ですが、一回油断してクラッチから足を離してしまってエンストしちゃいました(;・ω・)


 ただ、その後は修正し、教官にもOKはもらました。



 最後の検定の前に最低4コマこなす必要があり、残り2コマ。

 現在、意外と混んでるらしく、キャンセル待ちなどをする必要もありそうです。


 あと来週の火曜日が失業の認定日なので、それまでにもう一回ハローワークに行って職業相談とかしなければいけませんね。

サポートでいただいたお金は、ブログ運営のために有効活用します