見出し画像

がんになっても「がん保険必要ない」ってどういう考え方だろう?

先日「newspicks」で経済評論家の山崎元さんがお話をしておられた。食道がんに罹患された後のお話である。それでも山崎氏は「がん保険は必要ない」と言っていた。

通常、某保険会社のCMのように、がんになられた方は「がん保険入っていてよかったです」と言われる方が多い。私も何人かの方のがん保険金給付をお手伝いしたことがある。ほとんどの皆さんが「入っていてよかった」と言っていただける。

それでは、がんに罹患した後でもなぜ「がん保険は必要ない」と言えるのだろうかと番組を視聴していたが、山崎氏の主張は以下の通りである。

・がんに罹患して1か月(だったと思う)入院した
・総額かかった費用は230万程度だった
・そのうち160万円は差額ベッド代だった。
 (所謂個室料金。健康保険は効かない)
・なので実質かかった金額は70万程度だ
・しかも健保に加入していたので実質は20万円くらいの
 支払いで済んだ
上記理由により「がん保険は必要ない、効率が悪い」

ということだった。なるほど、これで納得する人も多いだろう。特に効率化を重視する今の若者には受けがいいと思う。しかし、そう思った人は想像してみてほしい。この個室は一泊4万円らしい。普通の人が一泊4万円の個室に入ることを選択できるだろうか?多くの人は選択しない、できない。

つまりは山崎氏は「一泊4万円の個室に入れる経済的余裕がある」ということだ。以前にも書いたが「お金持ちは保険を必要としない」理論に当てはまる。

そして実際に支払った金額が70万円ということだが、仕事を1か月以上も休んで数十万円の出費が出て、しかもがんという大きな病気に罹っていて、心の不安がない人がどれだけいるだろう。もちろん周囲の家族や友人がサポートしてくれて不安が軽減することはあるだろう。しかしながらお金の問題というのは、基本は本人だけの問題だ。本人でカバーできなければ家族に負担がいってしまう。それは避けたいと思う人も多いだろう。

しかも健保から給付があったと言われるが、すべての健保でそのような制度があるわけではない。ましてや国保ではそんあ制度はない。ちなみにここでいう給付は「高額療養費制度」ではなく、さらなる健保からの追加給付である。

以上から検討すると「健保など福利厚生が充実しておらず、週十万円の出費や、数か月間のがん治療に不安を感じる人」はがん保険を検討しても良いこととなる。多くの人がこちらに該当するのではないだろうか?

年齢が若く、がん罹患が増える年齢までに資産形成をできる人はいいかもしれないが、病気になった時のために資産を形成する意識なんてもてるだろうか?多くは将来の目的や家族のために使いたいと思って資産形成を始めるはずだ。そのそも年齢が若ければがん保険料はめちゃ安い。コンビニでお菓子を3、4個控えれば加入できてしまう金額である。

以上から、私はがん保険は入っていてもいいんじゃないかなと改めて思った次第である。ちなみに、その動画ではホリエモン氏も出ていて「がん保険効率悪いよね。なんでみんな入るんだろう」みたいなコメントをしていたが、以前別の動画で「日本人高齢化でがんになる人増えるし、それに伴ってがん保険料も上がるから入ってもいいんじゃない」みたいなことを言っていた気がするのだが・・・。(私の思い違いだったらすいません)まあ、あれだけ番組やSNSで露出あったら過去何言ったかなんて細かく覚えられないよね、と思う。

その動画では「保険はマイナスの宝くじ」なる表現も出ていた。確かにその考え方もわかる。実体化するか分からないものを買い続けていくのだから、実体化しなければそれはひたすら「ムダなコスト」である。

山崎氏は経済評論家なので、確かにそちら側からの目線で見たら「がん保険は非効率」だろう。山崎氏の主張も全く持って正論である。

ただ、「ひょっとしたら私も・・・」と考えてしまう人が多いのも事実だ。単純な確率やロジックでおさまらない「気持ち」である。

だから「いつか当たる」と宝くじを買い続ける人も多いのだろうし、「いつかは病気になってしまうかも」と保険料をかけ続ける人も多いのだろう。

宝くじ当たる→単純に嬉しい
マイナスの宝くじ(保険金給付)→ホッと安心する

経済は人間が作り出した世界である。そこに絶対の正解は無いと思う。
大切なのは「自分には何が大切か、何が必要か」をよく勉強し考え、コストを払っていくことだと思う。

今日はここまで。

引き続き、どうぞよろしく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?