見出し画像

心からありがとう

『感謝は言葉に、感動は表情に出さなければ伝わらない』

わたしが大切にしている考え方です。
今回は感動を伝えられないので、感謝を伝えさせていただきます。

昨日、自己紹介ポストをしました。


その結果、初めて70名以上の方にいいねをいただくことができました。
本当にありがとうございます。

今回のポストは、フォロワーさんを増やすことよりも、熱量の合う人、共通点のある人を見つけ、その方たちをフォローすることが目的だったので、当初の想定以上に大きな成果をあげることができました。

このポストが伸びた要因としては、リプやリポストで応援してくれた方の存在が大きかったです。
勝手ながら紹介させていただきます。

①ポストでメンションさせていただいたお二人
村野社長
田草川さん

②リプ、リポストで応援いただいた皆様
荒木社長
おかさん
エマさん
しがサラさん
瀬山さん
ポジさん
あさみやさん
ふきパさん
叫ぶせぇるすまんさん
佐々木くん

スペシャルサンクス→いいねを押していただいた皆様、ポストを見ていただいた皆様

わたし自身の影響力はまだまだちっぽけなものですので、皆様に拡げていただいたおかげです。
改めてありがとうございます。

そして今回、このポストをきっかけにだと勝手ながら思っているのですが、固定の自己紹介noteに涙が出るほど嬉しいコメントをいただきました。


Xを使ってわたしが伝えたいテーマは、『自分が望むキャリアをどうやって形成すれば良いのか』です。

その原点として作成したnoteを見つけていただき、良かったと評価いただけたことを非常に嬉しく思っています。
ぜひ、まだ読んでいない方は固ツイから飛んでいただければ幸いです。


そして最後に、感謝を言葉にすることが、社会人生活にどう活きるのかをお話しさせていただきます。

『感謝する』こと自体は難しいことではありません。毎日、感謝できることを数える習慣をつければ、良いことを探すようになり、前向きな気持ちになれます。しかし、最初は感謝していたことも、時間が経って慣れてくると"当たり前"に変わります。すると、辛いことや嫌なことの方が目につくようになります。それは当然で、ネガティブな要素は意識しなくても目に入ってくるからです。

ネガティブに感じることは全て何かとの比較から生まれます。残業、給料、家、車、家族、ありとあらゆるものは簡単に比較できますからね。人は不思議なもので、恵まれていることに気付く力が異常なまでに鈍感です。

『いまあなたが感謝しているものを全部挙げてください』と言われたら、いくつくらい出てきそうですか?
おそらくほとんど出てこないはずです。わたしも初めはそうでした。

しかし、今では健康な体に産んでくれた両親、毎日子供の世話をしてくれる妻、元気に生まれてきてくれた息子、やりたい仕事にアサインできるように動いてくれる上司、困った時にすぐサポートしてくれる同僚、数えきれないくらい感謝を伝えられる場所があります。

感謝する習慣を身につけたおかげで、社内外で仕事を助けてくれる人が増えました。先日大きなトラブルが発生しましたが、すぐに対策チームを組めたことで、二次被害なく解決することができました。スムーズに対応できた理由は、普段から素直に『ありがとう』と感謝を伝え合えている関係があるからこそだと感じました。仕事内容の文句や上司の愚痴を言っていたころと比べて、仕事の質も精神面の負荷も大きく変わりました。

1日1つでも良いので、今日から『ありがとう』を口にする習慣をつけてください。感謝できることを探す習慣をつけてください。感謝を伝えると、気付いたときには自分の周りに感謝しあえる環境ができます。感謝できることも相手がいてこそです。感謝できる環境があることに何よりの感謝をしたいですね。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?