見出し画像

母の日、感謝するのはこちらです

子供たちがお菓子や小物をくれました。

毎年の事ですが、なんか申し訳なくなってしまう私。
元々子供好きでもなく、子供を産むのは怖かった。
でも私や夫の両親が孫を見たいというし、期待を裏切れない性格で、やっと一人生み出し、その後もう一人と言われて二人目を。

長女の分際で妹より先に嫁に出てしまい、その後妹も一人っ子の所に嫁に出て、実家を継ぐ者がいなくなってしまったから、できれば実家の墓を継いでほしいと私の親に言われたわけです。

今ではもう、子供を産むのは当たり前ではなくなり、跡継ぎとか言う観念もかなり薄まって、こうも人々の感覚が変わるものかと驚きます。

当時は友人の兄が、一人っ子と結婚したいからと家を継がずに出てしまったことで、その母親がおかしくなってしまい、私の友人は親の為に婿を取らなくてはならない圧力を受け、結果独身を通しました。

正直我が家も、長男が仲の良かった女の子が一人っ子だったので、もし将来恋愛関係などになったら、とるかとられるか、なーんて事になるのだろうか・・・と不安と葛藤を覚えたものです。

長男と結婚した友人も皆、「結婚する時は同居OKと言っておいて、そのうち出てしまえばいい」と言ってたし、我慢して同居してれば過半数は夫の親を陰で?堂々と「ババア」と呼んでいたあの頃。

でも今の舅姑は昔と違って、自分自身もまだまだ忙しく、また嫁いびりするよりは、できれば仲良くしたほうが気楽という考えの人も多いと思う。
実際仲良くできるかは相性だけど。

馬鹿馬鹿しいね。
私は今の方が良いと思う。
結婚は、しなくてもいい、してもいい、
子どもを産むかどうかも。
墓も葬式も、コロナ禍のせいもあって、以前よりずっと簡素な感覚になった。

とはいっても、理解はしててもやっぱり子供二人とも彼女彼氏も一向にできず、家でのほほーんと暮らしてるのには実際焦りを感じてるのです。

私はほんとに子育てが苦手で、家のローンで家計に余裕が無かったこともあり、ともかく何もかも一杯一杯になって。おざなりの育児しかできなかった事を考えると、気持ちがどよーーーーんと沈んでしまうのですわ。

何事も雑に早く済ませようと、心を込めて子供の声を聴くことなく、自分の浅い考えを子供に押し付けていたし、何しろ当時私は頭が変だった。

子育てを自分の責任だと思ってしたことが無い人は、「子供と家でのんびりして、気楽でいいね。暇でしょ」とか言うけど、イヤイヤ全然違う。
フルタイムで仕事してる今の方が、子育て中より全然楽なんですよ。

一人になる事も出来ず、何かやりたい事があっても集中することができない毎日が数年以上続くストレスったら。
実家で自分の親と暮らしたり、近所に実家か夫の家があり、本当に心底困った時…例えば自分が40度近い熱が出たとか、そういう時頼れる人は、そうでもないよというかもしれない。
でも、夫以外助けがなく、その夫さえ自分の二日酔いでは仕事を休んでも、妻の熱では休まないような、うちの夫のような場合は、一生恨みは忘れないしね。

それくらいしんどいってことです。

先輩ママからは、「今の大変さは良くわかるけど、後になると良い時期だったなと思うのよ。できるだけ、今を味わって楽しむと良いよ」と言われるんだけど、できなかった。

あの時、どうしてあんな風に言ってしまったのだろう。

どうしてもっと、具体的に動いてあげず静観してたのだろう。

損得より、思いやりを教えるべきだったのに、つい・・・

とか、もう思い出すとやり直しの効かない失敗ばかりが頭の中をぐるぐると。

母の日って、そういうわけで私にはしんどい日。

子供たちに感謝して、「こんなお母さんなのに、ありがとう。ごめんね」とつい言ってしまうと、子供は「そんなことないよ、最高のお母さんだよ」って言ってくれるの。
違うよ~~~、もっともっと思いやりを持って育ててあげられたらどんなにか、良かったか。
私は結構周りの子との(親同士の)勝ち負けにこだわってたとこがあるし。

自分がそうやって育てられたことから、抜け出すのって本当に難しいものだ。
自分は自分の親からされてイヤだったことはしたくないと思ってても、パターンが頭に染みついてて、知らないうちに流されてる。

怖いわね。

でも私の母は、自分に都合の悪い事は全て自然と忘れてしまう。
「こんなこともしてやった、あんなことも」としてくれたことばかり言う。
指摘しても、「私がそんなことをするわけがない」と、全面拒否で反省することも無い。

幸せな人だけど、私のもやもやが晴れることは無い。
一言、「あの時は私も浅墓だった、ごめんね」と言ってくれたら、水に流せるのにな。

そういう意味では、私の悪事も水に流してもらえてるということなのだろうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?