見出し画像

タスクは進捗だけじゃなくベクトルもこまめにチェックしなければならぬ。

会社組織の中で仕事をしていく上で・・・いやそんな前振り付けなくても、仕事する上であればフリーランスだろうとなんだろうと一緒だと思うけども、とにかく何かタスクをこなす上で重要な事はコレ。

「やり始める時に決めたゴールに、今やっているソレは近付いてるか?遠くなってるか?」を常に意識すること。

やろう!やるべき!と思って始めたタスクも、進めていくうちにいつしか「そのタスクを終わらせること」が目的になってしまうことは往々にしてありがち。
まぁ、マーク・ザッカーバーグの「Done is better than perfect.(完璧を目指すより、まずは終わらせろ)」という名言もありますが、ワタシら凡人の場合、終わらせることに拘った結果 当初の目的に全く寄与していない、目的達成のためだったらこんな選択してないだろ的なシロモノになってしまうこともあるワケでして。
だったらやる意味ねーじゃん、となる。

チームで進めていると、メンバーの作業クオリティが気になる場合もあるので、「その判断、元々の狙いに沿ってる?」を常々意識してもらえるように気を払っています。

や、もちろん「我が振り直せ」の気持ちは忘れずに、ですけどね。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

スキやシェアやフォローしてもらえたりすると、サポートしていただけるのと同じぐらい嬉しいのです!