chanu@フリーランス

ダウン症の息子の治療のため33歳で家族と上京|治療院「R&-ランド」で姿勢改善…

chanu@フリーランス

ダウン症の息子の治療のため33歳で家族と上京|治療院「R&-ランド」で姿勢改善|エシカルセレクトショップstyletableアンバサダー|人事を10年経験し転職エージェント|不動産賃貸仲介|大手IT企業で働きながら週末起業

最近の記事

ベトナム人N1介護福祉士と描く未来

コミュニティソーシャルワーカーのチャヌです。 昨朝、広島の有料老人ホームで働く20代のベトナム人の友達から電話が来ました。 彼とは4年前から共通する夢を描いています。 私も彼も経営家系に生まれ、幼少期から将来経営をして行くことになる可能性が高いと自然に感じていた共通点がありました。 彼の夢は、日本で介護を学んで故郷で介護施設を経営することです。 私は、ある方の言葉をきっかけに16年前にベトナムに一人旅をしたことがあります。 ベトナム語は全く喋れない状態で、今も全く喋れ

    • 2.医療・福祉業界でのマーケティング・ミックス

      おつかれさまで〜す! 日本の医療・福祉業界を元気にすることを目指している、ちゃぬと申します。 まずは前回のマーケティングのおさらいです💡 マーケティングのSTPは決まりましたでしょうか? ※STPがわからない方は前回の記事を参照してください。 参考までに私が携わっている訪問看護事業を例に上げます! セグメンテーションは、人口統計上でも介護保険制度の創設から市場が広がり続けている高齢分野です。ターゲットは、訪問看護事業所から半径2km圏内の75歳以上の女性認知症高齢者です。

      • 1.医療・福祉業界でのチャレンジ①

        はじめまして〜! 日本の医療・福祉業界を元気にすることを目指している、ちゃぬと申します。 第一回目の投稿に選んだ題材は、マーケティングです💡 なぜマーケティングを選んだ理由をお話しする前に、まず前提として、医療・福祉業界の成り立ちを確認しましょう。 医療・福祉業界は国家政策として医療保険や介護保険制度に依存した業界ですね。 これはマーケットがたしかにある、やり方もある程度均一に保たれている、ということには間違いありません💦 ですが、国が社会課題を解決しきれないものを民間

      ベトナム人N1介護福祉士と描く未来