見出し画像

いつかはBMW

本日、カローラクロスが販売開始しましたね。

RAV4に憧れているけど、ちょっと大きいし

ヤリスクロスで妥協しとくかァ

みたいなことをぼんやりと考えていた僕にとっては、

とっても良いサイズ感です。

デザインもちょっと外車っぽくてよきです。

すっごく遠目に見れば、ジャガーのE-PACEに見えなくもありません。

小さい頃から車が好きな子供でした。

今でも一般人よりは車に興味があると思っています。

最近は外車に傾倒しがちですが。

近頃、車離れが嘆かれているようですが、

僕の周りの友人は車が欲しいと言っている人の方が多い気がします。

全く車離れてしません。むしろ近づいてます。

周りではマツダが相変わらずの人気です。


小さい頃は、車そのもののフォルムとか、

スピード感に惹かれていたのだと思いますが、

今は車を持つというステータスだったり、

自分の車で遠出をするという嬉しさだったり、

そういったものにも価値を感じられるようになりました。

そうでなければアヴェンタドールに乗りたいって騒いでいるはずです。

そうじゃない僕はSUVにぞっこんです。

キャンプとか遠出とか色んな思い出を作っていきたいです。

それ故、アヴェンタドールは全然荷物が入らないので

選択肢から外れます。

(そもそもアヴェンタドールを買えるわけがないですが)


家族で色々なところにドライブしたり、

友達とレンタカーでワイワイ騒ぎながら移動したり。

車は沢山の思い出を作ってくれます。

自分で運転できるようになるということは、

自発的に思い出を作れるということです。

それは、大人になって良かったことの一つです。


ドライブをすると、スヌーピーのある言葉を

必ず思い出します。


ー安心って言うのは車の後部座席で眠ることさ。前の席には両親がいて、心配事はなにもない。でもね、ある時、その安心は消え去ってしまうんだ。君が前の席にいかなきゃならなくなるんだよ。そしてもういない両親の代わりに、君が誰かを安心させる側になるんだ。ー


運転席に乗るということに大きな責任が伴うということ。

親から子へ、座席が移り変わることの意味。

色んな事を考えました。

そして、親への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

安全に、楽しく自分を後部座席に乗せてくれていたこと。

その責任を負うことを自分にも許してくれたこと。


この文章を知れば、飲酒運転なんてことは

絶対にできません。

嘆かわしい交通事故が、頻繁に報道されます。

大人として、前の席に乗る者として

楽しく安全に車を楽しんでいきたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?