見出し画像

有機JASマークは何であって、何でないのかをご紹介

こんにちは、トクイテンの豊吉です。みなさん有機JASマークというのを見たことあるでしょうか?

有機の生産物に表示できる有機JASマーク

上図のようなマークでお店で「有機〇〇」「オーガニック〇〇」として売られている商品に表示されているマークです。

農水省による有機の証とも言えるこのマークですが、このマークがついているということはどういうことなのでしょうか?このマークがついていると美味しいのでしょうか?安全なのでしょうか?地球にやさしいのでしょうか?無農薬なのでしょうか?

今回はそういった点に注目し、農産物についての有機JASマークについて紹介します。

※有機JASの対象には農産物以外に畜産物、加工品などもありますが今回は除外します。また、農産物でも藻類・きのこ類・スプラウト類は例外が多いので除外します。

そもそも有機JAS制度・有機JASマークとは?

JAS法(農林物資の規格化等に関する法律)に基づき、「有機JAS」に適合した生産が行われてい ることを第三者機関が検査し、認証された事業者に「有機JASマ ーク」の使用を認める制度です。

有機JASマークがない場合はマークが使用できないだけでなく「有機〇〇」「オーガニック〇〇」などと表示して販売できません。(参考:農林水産省 有機食品の検査認証制度

各自が有機や減農薬を独自の基準で表示していると消費者が混乱したり、有機食品が広がることを妨げるためこのような制度・法律ができました。

有機JASマークがついている農産物はこうです

  • 化学合成肥料や農薬の不使用を原則とした栽培がされてる

  • 遺伝子組み換えの種子や苗は例外を除き使われていない

  • 肥料や農薬もやむをえず使うことがありますが基準に適合したものしか使用していない

  • 2年以上有機的な管理がされた土地で栽培されている

  • 栽培方法だけでなく生産・管理・施設・機械などに関する内部規定を定め、農薬や慣行農法の農産物が混入しないような管理がされている

    • 1年に一度は認証機関の検査を受ける

    • 農薬だけでなく外部の土が入らないような規定も定める

  • 有害動植物の防除にもできるだけ薬を使わないようにしている

有機JASマークがついている農産物はこうではありません

  • 味や品質(栄養・鮮度・見た目)については決まりはない

  • 完全な無農薬といっていない

    • ほとんどが天然物質由来のものだが例外として認められた農薬もある

    • 農業用水の山の向こうの上流がどうなっているかなどまでは追求しない

    • 牛糞堆肥を使うときその牛が何を食べていたかまでは追求しない

    • 注意:そもそも有機農法=無農薬ではありませんがそのように思っている方も一定数いますので書きました。

  • 基準に従って栽培しているかは格付け担当者が行うが、通常は各付け担当者=生産者なので国や第三者機関が農産物をチェックしているわけではない

注意:有機JASマークがないからといって有機栽培でないわけではない

注意点としては有機JASは任意の認証ですので、「有機JASマークがない=有機農法じゃない」ではないということがあります。有機JASを取得していない有機農家も多数います。あくまでも有機と表示して売りたい生産者等のための制度なのです。

まとめ

まとめると、有機JASマークのついた商品は美味しいとも、栄養価が高いとも、健康や地球にいいとも限らないが、JAS法に基づいた栽培・管理がされている商品ということです。

有機JASでは抜き打ちを除いて第三者が商品をチェックしませんし、一貫したルールに則って厳密に農薬や化学的物質を排除しているわけではありません。マークをつけていいかの最終チェックは農家がしますし、化学物質も使っていい例外がいろいろあります。例えば水酸化カルシウムは加工の時だけ使っていいとなっていたりしますが、なぜかというとこんにゃく製造や山菜のアク抜きには欠かせないためです。有機JASではこのような現実に即した変更を頻繁に行なっています。

個人的には有機JASは「有機JASだから〇〇だ」と何かを示したり保証してくれるわけではないですが、さまざまな決まりの中で一定の安心を消費者にわかりやすく提示できる、生産者と消費者の約束のようなものだと感じました。

今回は農林水産省の規格などをもとに私なりに印象に残ったところを抜粋しました。詳しく知りたい人は農林水産省の方で公開されている資料(こちら)で学べます。

有機JASマーク、ぜひお店に行ったら探してみてください。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?