見出し画像

『人は話し方が9割』を読んだ

話題の本、人は話し方が9割を読みました。
その内容、重要んだと感じたところを要約していこうと思います。

1.話し方の上手な人がいる環境に身をおく。


2.話す力は「スキル」ではなく「メンタル」である。そのため自己肯定感を高めることが必須であり、自分、相手を否定しない全肯定の空間をつくる。たった一人から言われた言葉に萎縮して話せなくなるのはもったいない。人は話すのが苦手なのではなく、話すメンタル状態にもっていくことが苦手。
否定のない空間=①否定禁止 ②笑顔で頷く。
③プラストーク

とにかく、自分を全肯定してくれる場所に身を置くこと。

3.話し方の全ての基礎となる三原則

①人は誰もが自分のことが一番大切だとで自分に一番興味がある。

②本来誰もが自分のことを認めて欲しいし、自分のことを分かって欲しいと熱望している。

③人は自分のことを分かってくれる人のことを好きになる。

4.話すときは聞くことに焦点を置いて相手を理解することを意識する。聞くときは「顔の表情」、「声の表情」、「体全体の表情」を意識する。

5.相手に9割喋らせる「拡張話法」を使う。人は自分に一番興味のある人を好きになるためこれを活用して人を惹きつける。
拡張話法とは
①感嘆・・・相手の話を聞いた時に感銘の表現(わー!、そうなんですか!など)言葉の最後に絵文字をつけるイメージ。話が苦手な人は感嘆×10くらいの感情を込める。

②反復・・・相手の話を繰り返す。(カレー好きなんです。→ へえ!カレー好きなんですか!)

③共感・・・相手の話に感情を込めて理解を示す。(わかります。辛かったね。頑張ったね。)相手の感情に寄り添う表現をする。

④称賛・・・相手を評価する。(すごい!、素敵!)10倍くらい大袈裟に言うイメージ。

⑤質問・・・相手を主人公にして話の後を追いかける。(それでどうなったの?、もっときかせて!)

拡張話法のキーワード集を準備しているとすぐでてくる。
携帯やトイレに貼って見返す!

6.苦手な人と無理に話す必要はなく、話しやすい一人との時間を増やして会話力を磨いていく。

7.褒め方のコツ。
ココぞというときの「やっぱり〜」。普段から思っていたけどとういうアンダーメッセージが込められている。
ボソっと独り言で褒める言葉を呟く。面と向かって褒められると人は謙遜しすぎてしまうのでボソっということで効果抜群。

8.話すときは相手にメリットのある話をする。人として好かれることにもなりまた話したいと思われる。

9.名刺を受け取ったらすぐに名前で呼ぶ。人は自分の名前を呼ばれたら受け入れられたと感じる。

10.相手との共通点は「食べ物」、「出身地」、「ペット」で探す。共通点があると話は一気に盛り上がる。

11.人は笑わせてくれる人よりも一緒に笑ってくれる人を好む。笑うところが同じなら人は自分のことを分かってくれる人が好きなので好まれる。

12.しくじりネタを相手に面白おかしく話す。しくじりは最強のネタ。人は失敗に共感する。

13.正論で相手を正すときはストレートに言わず、相手と自分を同じ目線に揃えていう。
例)仕事頑張ってるのに会社が評価してくれないんだ、、→ わかるよ、俺も同じ経験をしたことあってさ、はそのときは、、、   という感じで。

14.相手の立場や肩書きで話し方を変えない。人はあなたの話し方を見ている。

15.嫌われる人の話し方をしない。・・・でも、だって、どうせ、だめ、など否定的でネガティブなことしか言わない人は好かれない。ネガティブな人という印象を持たれないようにする。

16,できる人は叱られたら後謝罪と感謝をいう。言い訳を並べたりするのは駄目。

17.嫌いな相手には、反応しない。悪口を言われてとも「あー。あなたはそうなんですね。」[そういう考え方もあるんですね。」と心で唱えて、相手と自分の間にラインを引いてしまおう。

18.感謝の言葉を口にする。口癖にするくらい。
逆に褒められたら。「わあ、嬉しい!」「そう、ありがとう」と相手の気持ちを積極的に受け取れば相手も気持ちいい。

19.人の言葉だけがすべてと思わず本当の感情に気付いてあげる。その奥にある感情をみる。

20.もし、自分がこの人の立場だったらどうするのだろう。何て声を掛けるだろうと謝罪会見を見ながら考えたりする。相手の気持ちになる習慣をつけると良い。
人と話している最中は「この人が幸せでありますように」と祈りながら話すと自分の好意が相手に伝わる。話すテクニックよりも相手のことを思って話せば言葉がポンポン出てくる。この想いに勝る話し方のスキルは存在しない。


少し長くなりましたが要点をまとめるとこんな感じです。この本をよんで感じたことは話すことは特別な技術よりも自分のメンタル(自己肯定感)を保つこと、相手に興味を持って、相手を好きになるくらいの気持ちで話せば上手くいくと思いました。

そして、相手も自分のことを好きな人に興味をもつ。このことを忘れないことが一番大事だとおもいます。拡張話法はすぐにでも使えそうなことなので試していきたいし、好きな人と話すことで自己肯定感を高め、話すのが苦手だという意識を無くしたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?