見出し画像

せーので!【蓮ノ空舞台巡礼】!

どうも、みむら(@rx_home)です。
先日、蓮ノ空の聖地巡礼ということで金沢旅行をしたので、今回はその思い出を書いていこうと思います。なんか出力しようと思っていたところで蓮ノ空公式から感想や聖地巡礼のnoteを書くキャンペーンが発表されたので、タイミングがよかったです。こういう機会でもなければ書かないままになってしまうことが多いので……

以下、目次になります。
場所ごとに分けてあるので、少し長めです。


初めに

今回は1泊2日の旅で、かれこれ長い付き合いになる友人2人と一緒に行動しました。友人の内1人とはもう10年の付き合いになるのですが、これまでどこかに泊まるような旅行をした事がなかったので、それも込みで良い旅行でした。

2人とも自分より圧倒的に蓮ノ空への熱量があるので、こちらとしてはとても動きやすかったです。
行動スケジュールもまるまる考えて貰えてとても助かりました。ありがとう。
(金沢おでんとハントンライス、見晴らし台行ければあとはおまかせとかいうカスのオーダーをした人)

前置きはこのくらいにして、本題に入りたいと思います。自分は長野出身なのもあり、1回実家に帰ってから金沢へ向かいました。せっかく行くなら花帆と同じような経路で向かいたかったのもあります。公式4コマ、りんく!らいふ!ラブライブ!入学準備編の長野駅、本当にそのまんまの見た目をしているんですよね。金沢だけじゃなくてあそこもロケハンとかしたのかな。

帰ってきたね、花帆。
まんま同じ構図ではないにしろこんな感じ。
写真だとあんまり伝わらないかも。。。


金沢駅周辺(蓮ノ空ゲーマーズ、鼓門)

・蓮ノ空ゲーマーズ(金沢ゲーマーズ)

まず金沢フォーラス内5階の蓮ノ空ゲーマーズになります。エスカレーターを登ってすぐの所にありました。2025年2月まで営業期間が延長されたそうです。
時期的に1500円購入ごとに各キャラのチケット風カードが貰えるキャンペーンとユニット甲子園のメガホンの配布キャンペーンが行われていました。その他の特筆事項としてはクッキーや金平糖といったお菓子類が賞味期限の関係で割り引かれていました。値段合わせにちょうどよかったです

チケット風カード
るりのとゆかいなつづりたち、推しです。


・金沢駅地下 サイン展示

金沢駅の地下部分?に展示されているサイン色紙になります。場所が少し分かりにくいのですが、駅前のバス停?の地下の壁沿いに展示されています。説明しにくいです。

・鼓門

金沢駅といえばこれ。鼓門です。
せーので!はすのそら!#26 でも登場しました。


近江町市場(ひら井さん、いっぷくやさん)

・近江町 海鮮丼家 ひら井 さん

せーので!はすのそら!#27、28 でみらくらぱーく!のお2人が訪れていたお店になります。
近江町市場の建物の中の2階端辺りにあります。
店内にはさや壺もありました。(撮り忘れ)
せっかくなのでかんかんと同じ能登極み丼を頂きました。
浮かれてきゅうり転がしちゃうのかわいいね。。。
金沢の海鮮丼ということで鮮度が良く、とても美味しかったです。コーラが良く合う。
まぐろに乗ってる金箔が洒落てますね。

能登極み丼(2700円)とコーラ(300円)
お味噌汁が付いてきました。
入口に飾ってあったポスター。
サイン入り。


・近江町市場 金沢おでん いっぷくや さん

活動記録やせーので!はすのそら!#27、28 でDOLLCHESTRAのお2人が訪れていたお店になります。近江町市場の1階奥あたりというか、メインの通りのところにあります。
個人的に、蓮ノ空を知る前からこの金沢おでん屋さんは何度か訪れた事があったので、逆に活動記録に出てきた時にとても驚きました。
ここのおでん好きなんだ。
個人的にばくだんがおすすめです。
おでんといえばやっぱりたまご。
今回は頂かなかったのですが、店内奥で注文出来る白えびのからあげ(600円)も美味しいので是非。

ド派手な入口
ばくだん(450円)
ロールキャベツ(300円)
えび天(200円)
からし
レジ横?にポスターやサインが飾ってありました。



金箔貼り体験(かなざわカタニさん)

せーので!はすのそら!#32 でDOLLCHESTRAのお2人が体験していた金箔貼りになります。
金箔貼り体験と聞くと、結構値段が張ってしまうイメージがありましたが、とてもリーズナブルでした。
金箔を貼るものによって値段が変わり、自分が選んだ半月のプレートは1700円でした。お安い。
体験内容はせーはすで見たまんまでした。
シールを選び、貼る→のりを塗り、多い分を拭き取る→金箔を乗せる、密着させる→シールを剥がす→はみ出た部分を取り除く→ラメを振りかける というのが大まかな工程になります。
シール自体も結構種類があり、好きなようにデザインできるのでその時点でめちゃくちゃ楽しかったです。トリケラトプスとティラノサウルスのシールがあり、めちゃくちゃ惹かれたのですが、全体の見栄えを考え不採用。のりを塗る工程はまんまプラモの筆塗装と同じ感覚で既視感しかありませんでした。
学校行事以外でこういった伝統に触れる体験をすることがあまりなかったので、とても新鮮で楽しかったです。あと、静電気で金箔がぴらぴら動いてしまうので静電気が出る服は避けた方がよさそうです。(普通にカーディガン着てって困った人)

3枚とも微妙に貼れてないところあって泣き
金魚のシールを見た時に、和風でそれっぽい!
と思ったのでこんな感じに。
瑠璃乃が金魚好きみたいな話もあったのでよし。
サインと蓮の金箔アート


忍者武器ミュージアム

せーので!はすのそら!#28 でスリーズブーケのお2人が訪れていた場所になります。
棒手裏剣が500円、車剣が300円、2階の武器ミュージアムへの入場が800円になります。
たまにダーツをするので、それと同じ感覚かと思いきや、全然違いました。
車剣はかなり刺さったのですが、棒剣が1本も刺さらず、ういさまめちゃくちゃ上手いな?となるなど。棒剣難しすぎる。
2階の武器ミュージアムでは、見学中に係の方が説明しにきてくれました。せーはすでういさまが持っていた棍飛(こんび)の打撃部分は実際の取り回しの問題で木で出来ており、鉄に見えるように黒く塗ってあるそうです。その他に、隠し武器系の展示が多くあり、実用方法まで含めて教えていただきました。オタク、そういう話好きがちなのでシンプルにありがたかったです。知識が増えた。

3人分
柚子乙女もしっかりありました。
さっぱりしてて美味しかったです。
筋トレしましょう


例の寝そべり滑り台も目の前にありました。

グリルオーツカさん

せーので!はすのそら!#27 でスリーズブーケのお2人が訪れていたお店になります。
該当回を見た際にハントンライス食べてみてぇ!!となり、都内で洋食レストランを探し、訪れたのですが、その日の分は売り切れており、結局食べれなかったという思い出があるので、念願のハントンライスです。
逆に初めてがここでよかったかもしれん。
偶然同じ席に座れたので、ラッキーでした。
ハントンライス自体は結構ボリューミーに見えるのですが、あっという間に平らげることが出来ました。ソースとフライとオムライス部分がそれぞれ絶妙でした。
お店の方もとてもあたたかく、改めて蓮ノ空は地元の方にも愛されているんだなぁと感じました。

ハントンライス(1150円)
レジ横?入ってすぐの所にサインがありました。


健民スポレクプラザさん

活動記録で登場したスケート場、健民スポレクプラザさんになります。
スケートは小学3年生?ぶりでした。思ってたより滑れましたが、身体が衰えとる…
実際に練習している方が多く、さやかもこんな感じで練習してたのかなぁ…という実在性がだいぶ深まってよかったです。

建物内何ヶ所かに貼ってありました。まんまやん


卯辰山公園見晴らし台

せーので!はすのそら!#29 やメインビジュアルで使用されている見晴らし台になります。
天気予報ではずっと雨か雪だったのですが、うまいこと晴れてよかったです。移動中に何度も天気が変わり、"弁当忘れても傘忘れるな"、本当にそのまんま生活する上で必要なワードなんだなぁと実感しました。どうせ、通り雨。

今回、個人的にはここが1番行きたかったので、本当によかったです。この景色をみんなが見てるんだなぁ…という、蓮ならではの現実とリンクして行く感覚まで込みでとても良かったです。
結構山奥にあるので、行きはタクシーで向かいました。帰りは歩いたので、歩きでも行けるとは思います。行きは坂の登りがしんどそうですが。。

本当に景色や雰囲気がよくて、ずっと居られそうな場所でした。こういうキービジュアルや印象的なシーンに使われるような公園って聖地パワーがありますよね。


最後に

食べ物がどれも美味しかったのと、現地の方がとてもあたたかかったです、金沢。
聖地で好きな作品に思いを馳せるだけでなく、実際に同じ空気を吸う、足を踏み入れて体験することでしか味わえない空気感がありますね。
実際に聖地でも蓮ノ空が愛されていることが感じられてとても嬉しい気持ちになりました。
アニメを活用した町おこしみたいなものに今まで無縁だったので、実際にかなりの効果があるんだなぁ……と肌で実感出来ました。

金箔貼りや武器ミュージアムといったその土地の伝統的なものに触れる観光はこうした機会がなければすることがなかったと思うので、この出会いをくれた蓮ノ空に感謝を。

また来たいです。はい、おしまい。

また来ようね、つづ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?