見出し画像

そうだスタジアムに行こう 〜JITリサイクルインクスタジアム編〜

画像2

画像9

アクセス

車の場合

甲府駅より車で15分 or 中央道甲府南ICより5分駐車場は小瀬スポーツ公園内に2,000台+臨時駐車場が解放される場合も

公共交通機関の場合(甲府駅南口より)

路線バスで30分 370
シャトルバスで30分 片道370円 往復530
タクシーで20分 定額2,200円 

甲府駅までの所要時間 特急/中央線普通列車の旅/高速バス
新宿から 1時間30分〜1時間40分/3時間/2時間

詳細はヴァンフォーレ甲府の公式サイトにてご確認ください。↓
https://www.ventforet.jp/ticket/stadium_access.html#a02

自転車の場合

個人的に一番のオススメはレンタサイクルです。甲府駅から25〜35分程度。(個人差が大きいかと)電動自転車なので、普段自転車に乗らない方でも乗りやすくなっています。駅からスタジアムまで、ほとんどが平坦な道なこともプラス要素です。お値段は1日1,000円!駅からスタジアムまでのアクセス手段としては割高かもしれませんが、「せっかく甲府に来たから観光地を巡りたい」「歩くにはちょっと遠いご飯屋さんやカフェに行きたい」「渋滞を気にせず行動したい」という皆様にはオススメです。スタジアムのすぐ横に駐輪場があるので、歩かず楽チン!

最近都内ではすっかり馴染みの光景となったレンタサイクルのように、スマホで簡単に!!とはいきませんが、駅近辺の宿泊施設にてお金(現金のみ)の支払い・身分証明書の提示・申込書の記入の3点のみで5分程度で終わります。
ただし、台数に限りがあるため(20台程度)、事前に問い合わせをしておいたほうがいいかも???
詳細はこちら→ https://kofu-tourism.com/feature


見やすさ

コロナの昨今、ゴール裏で声を出して飛び跳ねて応援というのもめっきり無くなってしまいました。それと引き換えに選手や監督の声であったり、身体がぶつかる音やボールを蹴る音が聞こえます。(この選手声出すなーとか聞いてると面白い)1席空きになってゆったり観戦できることも、今の状況での恩恵ですよね。そうなると定位置のゴール裏から、ゆったり観やすい試合観戦の座席選びが大切です。好みやお財布事情など人それぞれなので、主観でどのような感じかお伝えします。(以下メインスタンド=メイン、バックスタンド=バックと省略)

画像1

1 ゴール裏(KLM or NOP)

画像7

メリット
応援するならここ!スタンドの高さがあまりなく、目線は選手と近いです。得点時選手が駆け寄ってくる際や試合前後の挨拶では、かなり近く選手を感じることができます。

デメリット
スタンドが低い×傾斜が緩いので、試合自体はかなり見辛くなっています。推測ですが最前列だと看板の影響で、ピッチ手前のゴールラインが見えないような気がします。

オススメ度 C


2 バックスタンド(FGHIJ)

画像8

メリット
コスパを重視するならここ!ピッチ横から、ある程度のスタンドの高さで、それでいてメインよりも安い。中段以上に座れば、メインと同等かそれ以上の高さから観戦できるので、迷ったらここがオススメ。

デメリット
屋根がない。雨が降れば十中八九濡れます。カッパを持っていくことを忘れずに。②眩しい。メインの屋根が小さく、建物自体もバックと同じくらいの高さなので、デーゲームだとかなり眩しく感じると思います。③下段だと見辛い。ゴール裏同様高さがない分、陸上トラック挟んで選手目線はキツイかも。

オススメ度 B

3 メインスタンド(ABCDE)

画像4

前列

画像6


中段

画像6

後段

メリット
ベストな環境。高い席がいいのは当然ですが、バックと構造的に大差ないのに値段が異なるスタジアムと違って、バックにはない大きなメリットがあります。①スタンドの高さ。高さがある分、最前列でもある程度見やすくなっています。②屋根がある。雨でも安心屋根がついています。しかし、注意すべきは屋根が小さく、Cにあたる部分しか屋根に覆われていないということ。風が吹けばCの際の人は雨具必須です。要するに課金ゲーです。③スタグルをはじめとした広場に近い。アウェイのお楽しみの一つといえばスタグルですよね。「座席でウォーミングアップを見ながらゆっくり食べたいのに、遠くてこぼしちゃいそう」「運んでる間に冷めちゃった」なんてことありませんか?メインならスタグル買って目の前に(再)入場ゲートなので、とっても便利です。下の写真がメインからの光景。

画像3



デメリット
がある。1本目は炎柱の煉獄さんと冗談はさておき、Cの屋根があるところには、屋根を支える柱があります。(記者席後方なのでかなり後ろ)Cブロックの後方やその付近に座っていると、柱でピッチへの視界が遮られる可能性があります。②高い。これはデメリットというに値しないかもしれませんが、このスタジアムでこの値段はな、、、というのが率直な感想です。私が観戦した試合ではそれなりに埋まっていましたし、クラブの経営戦略の問題ですので、口は出せませんが。

画像10



オススメ度 A

終わりに

さて、今回はヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムJITリサイクルインクスタジアムを紹介しました。「初めてアウェイ戦行ってみようかな」という方の参考になれば嬉しいです。アウェイついでに観光や、アウェイでのご当地グルメは別のブログで紹介します。

ps.鳥海くんのスーパーゴール現地観戦できてよかった痺れた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?