見出し画像

D1C 卒業から3日後の日常

こんにちは、Cクラスぼんです。
僭越ながら最終ピッチで「変化率賞」を受賞させていただきましたので
人生で初めて聞いた言葉「アドベントカレンダー???」に図々しくも参加してみました!

正解が何か?あるのか?すら分かりませんが・・・卒業後の日常をnoteに記してみたので気軽に読み流していただけると嬉しいです!

上司イメージ(笑)

上司の無茶ぶりから始まった私のD1C生活でしたが、授業を完走した今では感謝の気持ちでいっぱいです(ありがとう、上司!)

正直なところ、授業開始前は清水の舞台から飛び降りる覚悟で入学したわりには「週1回のWEB学習でどれほど成長ができるのか?」半信半疑でした。「が」授業が始まると単なる思い過ごしだったことに気づかされました。

♦モチベーションを高める仕組みづくり

♦コーチ陣の丁寧なフォローアップ体制

♦意欲の高い生徒たちとの関わり


期限が「3か月)という点も絶妙なのかもしれません。
今思うと本当に毎週、適度な刺激を受けながら課題に取り組むという充実した3ヶ月間を学生時代以来?過ごすことができました。

卒業ピッチから3日目、「D1Cロス」真っ只中ですがヨコさんが仰っていた「卒業してからが本番」という言葉を思い出し、日常に戻ります。

お近くお立ち寄りでしたらぜひ!

卒業から3日目の本日は、超アナログな取り組みのマルシェ出店日です。canvaでSNS投稿画像のデザイン作成→ChatGPTに投稿文章の作成依頼→SNSへ投稿→本日のマルシェ出店当日を迎えます。

若い人ならいざ知らず、D1C入るまで知なかったソフトを使いSNS投稿までしている自分にビックリしています(今では自由にやらせてくれる会社に感謝。D1C同期の方には、SNS禁止の方も多数いらっしゃっいました)

マルシェで使われるPOPもcanvaで作りました。
道半ばですが、動画も作ってみました(意外に気に入っています)

https://youtu.be/X2O9Q4vT1fU?si=Em-JmBpOyp8Wsaqj


D1Cに入学することなく自分の頭だけで考えていたら「広告費無ければ無理」と言いつつ、広告費が出たら出たでそのまま外注して「結果が出ないなー」とぼやいていかもしれません(笑)


今後はD1Cで学んだことを活かしつつ、デジタルとアナログをバランスよく融合させて多くの「ファンづくり」に取り組んでいこうと思います。
将来的には予約殺到で皆さんに「特別に調達お願いできませんか?」と言われる日が来ることを妄想しています。


それでは、この辺で明日のMiroさん(MVP受賞おめでとうございます!)に引き継ぎまーす!

今後とも「デジ降るヴィレッジ」と「D1C有志の集まり」にてよろしくお願い致します。


デジタルな振る舞いヴィレッジへ申し込みました。オーナーズLIVE 継続!
毎週日曜日の楽しみが消えなくて良かったー


「D1C4th有志の集まりSlack」まだの人はぜひ~

https://join.slack.com/t/d1c4th/shared_invite/zt-27slcm4no-yzRwQu7HlxS0YAHaaHQ~3w   
  

ヨコさんのブログ。気づきをいただいています


あっきーなさんが紹介していたコーチングサービス【mento】、人生初で緊張していますが体験版申し込んでみました。


#デジタルファーストキャンプ #D1C #デジタルな振る舞い #リスキリング #デジタルな振る舞いヴィレッジ #D1C4TH有志の集まり♯アドベントカレンダー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?