見出し画像

Starting Out: Grand Archive Vol. 6 - Alchemical Revolutionでスターターを拡張しよう!

スターター解説、ひと段落したので、現在最新弾である3弾"Alchemical Revolution"(ALC)をつかって解説済み各スターターの強化をしていく、という目線で、いくつかのカードを紹介しようと思います。
各デッキに2~4枚ずつ、以下の方針でピックアップしたいと思っています。

  • 基本的にはスターターをそのまま強化する(色の変更はしない)

  • レシピという形ではなく、こんなカードあるよ、の体裁

  • 各スターターのやりたい戦い方をのばしていく方向(汎用を汎用だから採用した方がいい、みたいなのはなし)

  • ALCのカードのみ

  • 「入ってるこのカード増やしましょう」は扱わず、「こんなカードが入ってないから採用するといいかも」のみ


Lorraineを強化する

Lorraineのスターターデッキは、ひたすらchampionで殴るという風に解説しました。
Lorraine Lv3が、除外されたRegalia Weaponの枚数を参照するためです。
そのため、Regalia Weaponを除外することや、championを守るためのカードがこのデッキのほしかったことでした。

どうでもいい情報として、筆者がこのゲームでいちばんイラストが好きなカードは、現状これ。

今回から、カード画像はhttps://www.shoutatyourdecks.com という、これまたGrand Archiveのデッキ構築サイトから、スクリーンショットで使用しています。

WarriorであるLorraineにとって、このカードはかなり重宝する1枚となるはずです。
Interceptもちなだけでなく、Fast Activation、つまり、AllyでありながらFastスピードでプレイ可能なカードで、登場時に攻撃目標をこのカードに変更できます。
相手が攻撃を宣言した後Retaliateステップでこれをプレイするという動きで、このカードの真価を発揮するでしょう。
しかも、対象の移し替えをするとライフが+1修正。
その上、生き残るとTrue Sightもちアタッカーとしても活躍できるAutomatonです。
なお、Uniqueなので自分の場に1枚しかだせません。

タイミングはシビアだけど、活用はできそう。

次は、championにStealthをつけるカード。
相手のRecollectionフェーズでのみプレイできて、ターン終了時までStealth、つまり、攻撃対象に選べなくするカードです。
自分のchampionしかunitがいない状態だと、攻撃対象を選べないので、攻撃させないことが可能です。
Allyを並べるプランとはすこし逆行するカードですが、これでいったんしのぐ、ということができるようになるので、入れても損はないはずです。

Raiを強化する

引いて、焼く
このデッキをそう解説しました。
あと、禁止カードがあるので、その部分は早急に合法なカードに変えておきたいところです。

Arcanist's Prismと併用するとかなり引ける1枚。

ということで、禁止カードの入れ替え筆頭はこれ。
破棄すると3枚まで引いて、引いた枚数を山札に戻してよく切るというカード。
Arcanist's Prismと併用するとかなりの枚数のカードを引けることでしょう。
Up to 3なので、3枚未満でも構いません。

自分も適用されるので、まちがってダメージをくらいすぎないように注意。

禁止枠入れ替え候補その2。
毎ターンのエンドフェイズ開始時、ターンプレイヤーがmemoryに置いてあるカードが奇数だと2点ダメージ。
このダメージは軽減できません
自分も同じ制限を受けるものの、Alcane Blastで削りきれない数点をこれで削っておくと、同一ターンいきなり22点ダメージでひっくり返す、ということもできます。

レベルを上げる手段、実はALCでは多くない。

禁止されているカードと同等の効果を期待するなら、こっち。
Fastスピードでレベルを2上げることができる優れもの。
Raiの場合、Memoryの枚数がレベルより少ないことが多くなりそうなので、後半のドロー効果はおまけ程度で考えて運用することになりそうです。

LorraineとRaiは初弾のchampionなので、そこまで強烈に有効なシナジーがないように見えます。
残りの3人のchampionはAlchemical Revolutionの人たちなので、かなりシナジーを考えられたプールになっています。

Arisannaを強化する

Arisannaは、なるべく早くLv3へ進めることと、Cosmic Astroscopeの設置を急ぎ、glimpseからStarcallingでのダメージで戦うデッキでした。
また、Herbをためて、HerbやBrewを用いてリソースや行動を広げるデッキでもありました。
ブースターを使った強化は、当然このあたりのカードを積んでいくことからはじまります。

Gatherの回数が増えるだけで正義。

筆頭はこれ。
Gatherの回数を増やし、Floating Memoryも確保する1枚。
Foraging Servantと両方を採用することで、1ターン目からGatherをできる機会が増えていきます。

おそらく現在全カードでも1、2を争うトップレア。

墓地から同じ名前のカードを除外することでもプレイ可能なAstraの奥義のひとつ。
プレイしたターン中のみではあるものの、glimpseで見た任意のカードがStarcallingをもつカードに書き換える1枚。
AstraのカードはもともとStarcallingをもつものが多くありますが、このカードをプレイすれば、そうでないカードでもStarcallingでプレイが可能です。
これは、スターターに入っているArisanna Lv3で完全にコストを踏み倒すことができる、という意味になります。
つまり、

Floating Memoryもちでドロー付き。Arisanna用Uncommonの柱。

こういうのも0コストで登場してドローまでできる、ということになります。
そもそも2点以上のパワーで戦えるAllyが少ないWater Arisannaですが、そんな中でこれはかなり優秀な1枚。
このカード自体単独でも充分つよいのですが、Scry the Stars経由であれば0コスト。
Scry the Starsから出た場合はもちろん、序盤~中盤では、うまく登場させられたら破格のアドバンテージを得られます。

Tonorisを強化する

Tonorisは、ChampionがLv3になってから毎ターン召喚するトークンDomainを用いて、圧倒的な数で押し返して走りきるデッキでした。
Domainの数がそのままパワーになり、Domain以外ではAllyをFosteredにして盤面を強化しながら戦うデッキです。
そのため、強化も基本はDomain関係が中心になっていきます。

払うコストごとにできることが違います。

Domainは一度場に置けば、ずっと残り続けてくれるカードです。
だいたいやれることは1つで、ターンをこえて複数回使えるカードが多いですが、ここまでやれることが選べるカードはあまりないです。
3コストならglimpse、4コストならGatherと、Arisannaで使っても使えそうな効果ももっています。
HerbはClass Bonusではない形で破棄して効果を使えるので、championのレベルを上げたり、回復したり、手札交換をしたりと、Tonorisでも有効なことがいろいろです。
もちろん、BrewにClass BonusがついていなければGuardianでもBrewは可能です(それが強いかは別の話)。
5コストは、トークンを増やせる効果で、1/1が登場します。
スターターを構成していたNeosのカードがどこまで強くなるやら……

Reservableは、手札温存が可能な強キーワード。

DomainでALCから紹介しなければならないカードといえば、これを忘れてはいけません。
GuardianのClass BonusでReservable(While paying for a reserve cost, you may rest an object with reservable to pay for 1 of that cost.【拙和訳:Reserveコストを支払う際、その1つ分をreservableをもつカードをレストすることによって代替してよい。】)をもちますが、TonorisはまさにGuardian。
Recollectionフェーズ開始時に2払う必要がありますが、特に後半にかけてはその確保は問題ないでしょう。

Upkeepというキーワードは初出です。
基本的にDomainにのみついていることがあるキーワードで、盤上に維持するためには、後ろに続く条件を満たす必要がある、というものです。
このカードの場合は、recollectionフェーズ(=ターンドローの前)で2コストを支払うこと。
支払いをして即手札回収になるので、単純に手札を2枚確保し続けること、というのが条件となります。

このゲーム、高コストになればなるほどコストが簡単に軽減される仕様なのかな……

Tonorisのカードとして紹介する中では最後はこれ。
スペックとしては、出したターンにアタックできないこと以外に弱点がほとんどない化け物になる1枚です(Hinderedというキーワードのせいで、登場時にレストで盤面に着地します)。
まず、トークンObject、すなわちトークンであるAlly、champion、Domain、Phantasia、Itemの全ての数だけコスト軽減して出せます。
TonorisのLv3効果で出てくる全てが存在していて3枚、Automaton Droneトークンはほぼ毎ターン2枚は確定ででる、Aurousteel Greatswordが1枚はあるとして、すでに4コストから計算開始できるカードだと考えて差し支えありません
ちなみに、各種HerbもトークンObjectなので、Oasis Trading Postも一緒に盤面を構築していれば、ほぼ確実に0コストで11/11のTauntとVigorをもつ巨人ができあがり。
しかも初出キーワードのSteadfastもちです。
"Steadfast (This ally can retaliate while rested and doesn't rest to do so.)【拙和訳:Steadfast (このAllyは、レスト状態でretaliateでき、retaliateするためにレストする必要がない)"
……コンバットではほぼ無傷では破壊できない殺戮マシンと書いてある、ということです。
ちなみに、おまけのTrue Sightつき。

Dianaを強化する

Dianaは、Distant + Rangedで序盤からプレッシャーをかけつつ、中終盤はGunを使ったchampionのアタックから相手にどんどんCurseをおしつけていくデッキでした。
とてもユニークな戦い方ですがその分考えることは多いのですが、もっと考えることを増やしながらよりユニークな戦い方を突き進める調整候補を紹介します。

これがRで手に入るのはかなりアツい!

このゲーム、攻撃に対してその対象を操る方法は原則としてInterceptとTauntとTrue Sight以外にない(いわゆるブロックという概念がない)のですが、このカードはそれを1枚で解消します。
Championは、True SightをもちInterceptとTauntを無効にして攻撃対象選択が可能、という書き方です。
代償は、ChampionのLineageの一番下にこれを加えなければならないこと(そして、Curseとして抱えながらライフが2減る)だけ。
しかもこれ、Class Bonusがついていないので、Diana以外でもUmbraであれば使えます
新弾Mercurial Heartにむけて手元に確保しておきたい1枚です(新弾先行公開情報で、Tristan Re:Collection収録のTristan Lv3はUmbraであることが発表されています)。

これはSR。英語としては簡単だけど、独特な修飾のかかり方をしている1枚。

できることなら、1回つかったらMaterial Deckに戻っていくBulletにはあまりMaterializeの機会を使いたくないけれど、それでもこのデッキはMaterializeでBulletを出さないとはじまらない、そんなデッキでした。
だからこそ、Materializeを使わないでBulletを出す手段は非常に重要です。
このカードは、Materializeをした上で、GunであるWeaponにDurabilityカウンターを2つ乗せることができます。
つまり、Bulletだけでなく武器すらMaterializeする必要性を減らしてくれます
代償は、ChampionのLineageの一番下にこれを加えなければならないこと(そして、Curseとして抱えながらライフが2減る)だけ。

実は全てのLv3のchampionが、登場弾のブースターに入っています。

ここまで自分にCurseを置いていくと、ちょっと怖いということもあるかもしれません。
そのCurseを、一瞬で取り除きながら大きな攻撃ができるカードがあります。
それが、Diana, Cursebreaker、もう1種類のDiana Lv3です。
実は、各スターターの顔になっているchampionには、それぞれ別の効果をもったLv3がブースターにいます
そして、このDianaは、自分についているCurseを取り除くことで、攻撃時に起き上がる効果をもちます。
しかも、Bulletを2つMaterializeするおまけつき。
デメリットのもらいかたを考えたり、構築自体から考えたりすることで、デッキの幅は格段に広がるので、スターターにいないLv3も視野にいれて構築をしていくと、本当に楽しいんじゃないかと思います。

墓地から直接盤面に復帰する、このゲームでもかなりのユニークな動きの1枚。

Dianaだけ全部Umbraのカードから紹介の上、1枚は別型のLv3だったので、追加で1枚、とても特徴的でスターターにフィットしたカードを紹介します。
Umbraであれば(Element Bonus)、2コスト払うだけでいつでも盤面に復活するこのカードは、登場時にdistantがいるならDistantを得るAlly。
相手からすれば、たおしてもたおしても復活することになる上、たおしたほうがクロックが大きくなる可能性があるので、むしろたおしたくないはずです。
これが入ったDianaとの対面は、クロックもあれば行動も制限される、という形になるので相手はさぞやりにくいことでしょう。
まわす分にはこれほど楽しいことはないですよね

まとめ(と宣伝)

紹介していないカードにも、実はとても面白いカードがいろいろあります。
というか、そもそもスターターになっていないchampionすらいます
まだまだ始まったばかりのカードゲームではあれど、構築の幅は結構広いんじゃないかと思うので、ぜひカードをそろえて遊びましょう!

……え?
日本でできる場所が少ない??

毎週水曜日の20:00~、新宿御苑のEVOさんにて「グランドアーカイ部」が活動しています!
都合がつく方、ぜひ気軽におこしください!!

きたる5/12には、私が主催のアナログゲーム団体デュナミス会の月次定例会があります
当然、私が主催なので、Grand Archive TCGがそこにあります(もちあるいているため)。
こちらは https://twipla.jp/events/609690 がイベントTwiplaとなっていますので、Twiplaか、私宛の何かしらの連絡(Twitter等)で参加の旨ご連絡ください!
こちらは6月も6/1実施で確定済み、7月は7/12予定、その後8月からは第1土曜日に開催予定です。

また、日本のDiscordサーバもあります!

こちらのリンクから入っていただければ、Grand Archiveについての日本語での議論/会話がいつでも可能です!
(この記事の読者にいるかわかりませんが)日本語に限らず英語でも参加可能なので、本当に気軽にご参加ください!!

さらに。
6月には、スターターデッキ限定大会の開催を予定しています。
会場は上述のEVOさん。
詳細は近いうちに発表する予定ですが、ご期待ください!!

次はDOA、FTC、ALCときた3つのセットから、いくつかのカードを紹介しながらどんなブースターかを紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?