Animelo Summer Live 2022 -Sparkle- Day3 ライブ感想メモ #アニサマ2022 #anisama2022

はじめに

オレ!!!!!!!!!

座席

200レベル、227扉から入って13列目。
今回の全通は初日、2日目、3日目で全部違う角度からステージが観れて良かったな。

セトリと感想

MANTANWEBさんの記事から拝借

 Nyai☆Ris(鈴木愛奈×i☆Ris)「太陽曰く燃えよカオス」
高校生の頃を思い出す楽曲。時代を感じる。
i☆Risは初っ端コラボ任せられがち。


▽ARCANA PROJECT「とめどない潮騒に僕たちは何を歌うだろうか」「たゆたえ、七色」
ちゃんとアクアトープタイアップ二曲を無駄なく披露、偉すぎる。パフォーマンスは初見だけど、どっちも好きな曲だから観れてよかったわ。

▽KARAKURI「AMATERRAS」▽4U「メロディーフラッグ」「LOVE AND DEVIL」▽777☆SISTERS「FUNBARE☆RUNNER」▽Tokyo 7th シスターズ「Departures -あしたの歌-」
急遽間に合わせで直前にアニメ見たからあんまり予習間に合ってなかったけど、KARAKURIはクソカッコよかった。4Uは2曲やるの聞いてない。全体曲は良かったね。

▽鈴木愛奈「Reverse-Rebirth」「Endless Pain」
2曲目知らないなと思ったら、アプリゲーだった。鈴木愛奈はラ!出身の単独アーティストの中だと一番実力派というか、ちゃんと歌唱で勝負してくれる感がありいい。

▽halca&鈴木愛奈「あれこれドラスティック」▽halca「センチメンタルクライシス」「告白バンジージャンプ」
去年と逆バージョンの召喚茶番を繰り出してコラボからのセンチメンタルクライシスは良かったね。いや、でも誰彼やれよ!って思った人は多いはずだけどあれこれに持っていかれたな…w

▽saji「明日の空へ -Album ver.-」「星のオーケストラ」
saji初見だけど期待通りで良かったな。本音はハヅキ聴きたかった…。また聴けるチャンスに期待。星のオーケストラは素晴らしかった。かげきしょうじょの人気も感じたね。

▽鈴木みのり「Wherever」「BROKEN IDENTITY」▽鈴木みのり×やなぎなぎ「エフェメラをあつめて」
去年はしっとりんご、今年は大人みのりんご。やなぎなぎとのコラボも良かった。いつかワルキューレが見たい。

▽i☆Ris「Summer Dude」「ドリームパレード」▽i☆Ris feat. PROPS「チキチキバンバン」▽i☆Ris「Queens Bluff」
プリパラでi☆Ris通ってるから完璧にカバーできた自分。通ってない人からするとなかなかぽかーんとなりそうな感もあったが、このノリはi☆Risにしか出せないね。ドリパレ聴けて良かったし、チキチキバンバンのノリノリダンス楽しかったなぁー。

▽松平健&まあや姫 feat. i☆Ris with 腰元ダンサーズ&アニサマフレンズ「マツケンサンバII(Summer Sparkle ver.)
茶番時代劇からのまさかの日本で一番輝いているアーティスト、マツケン本人登場…笑
これには会場も騒然。まぁアニソンじゃないから賛否あるの分かるけど、普通にオタクしてたら聴けない曲を生で聴けたのは普通に人生を豊かにしてくれるよな。オレ!!!

▽GYROAXIA「火花散ル」「慟哭ノ雨」「DANCING PARANOIA」
後半1発目という重責を2年目から担わされるの結構キツそう。ロデオカバーは”分かってる”。

▽花澤香菜「駆け引きはポーカーフェイス」「恋愛サーキュレーション」「SHINOBI-NAI」
もう恋愛サーキュレーションやってくれたので全てが浄化された。あの声になりたい(?)
ちなみにトロッコで目の前来たんですけどめちゃくちゃ可愛かったです。。

▽やなぎなぎ「Before I Rise」「春擬き」「メルト 10th ANNIVERSARY MIX」
3日目のMVP。三曲連続で高まりポイントだった。まずヘブバン曲やると思ってなかったので高まり。でもよく考えたらサマポケの時も鈴木このみアルカテイル歌ってたから全然あり得たな…。key信者としては麻枝准曲は沁みる。そろそろヘブバンやるか…。
そして春擬きで頭抱えた。やなぎなぎで最高クラスに好き。
最後のメルトは、世代ブッ刺さりすぎて。。ガゼル時代からずっと聴いてたもんなぁ。本当に素晴らしい歌唱でした。あなたが大トリです。

▽大黒摩季「SPARKLE」
クソかっこよかったんだけどまさか大黒摩季にソロ一曲しか歌わせないとは…。ジャイロ一曲枠分けてやれ。

▽内田雄馬「SHAKE!SHAKE!SHAKE!」「Comin’ Back」▽内田雄馬&saji「Over」
雄馬めちゃくちゃよかったわ。前見た時よりかなりパフォーマンス良くなってた印象。楽曲が強いし、ライブ映えするし、ダンスもキレッキレ。sajiとのコラボではマイクが壊れるトラブルもダンスに切り替える対応力と、それをカバーするsajiのボーカルよ。プロの意地を見たね。

▽内田真礼「聴こえる?」「ギミー!レボリューション」
弟からの姉。ギミレボ何気に久しぶりでレスキューできて良かったね。3日目跳ぶタイミングある曲少なくてその分跳んだ。

▽WANDS「真っ赤なLip」「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」▽WANDS feat. 大黒摩季「世界が終るまでは…」
高山みなみさんの冒頭ナレーション良かったね。錆びついたあーだこーだ、恥ずかしながらドラゴンボール観てないから予習できておいて良かった。
世界が終るまではは大黒摩季のコーラスえぐすぎ。バスケがしたいです…! 

▽TrySail「High Free Spirits」「はなれない距離」「Youthful Dreamer」「adrenaline!!!」
大トリトラセはマージで時期尚早。だって鈴木このみが10年掛かったんだよ?初日の感動なんやねん。(トラセは悪くない)
アドレナリンで高まったからまぁいいか、というごまかしを感じなくもなかったけど、周りはトラセファンばかりだったのでその人たちにはおめでとうを言いたい。

▽アニサマ2022出演アーティスト「Sparkle」
3日間もあるとなんとなく人はダンスを覚える。

まとめ

今年も無事に流行病におかされることもなく無事にアニサマ3日全通出来て良かった。なんだかんだで5年目。常連と呼ばれる域に入ってきたんじゃないかぁ!?
今年はいい感じに予習もできたのでこの経験を活かして来年も全通したい。

拙いメモを読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

次は私の地元で開催される9月の長野アニエラフェスタ2022でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?