見出し画像

Web3ゲームとメタバースの信頼を構築する3つの方法

Web2はターゲット広告をうみだし、プライバシーは確保されにくいものとなっていきました。Web3ではユーザーは匿名性を保つことができ、自身のデータをよりコントロールできるようになりました。ではWeb3の長所と短所は何でしょうか?

インターネットの未来と言われるWeb3技術は、すぐになくなるものではないでしょう。

暗号資産はすぐになくなるだろうと言う人も多くいましたが、今、暗号資産を取り入れたサービスや製品がどんどん広がってきています。Web3もそうなるのでしょうか?

Web3にはまだ正式な定義がありませんが、暗号資産と同じブロックチェーン技術で構築され、暗号資産を燃料とします。ゲームがWeb3の成功の大部分を占めることになりそうです。

Web3ではユーザーは匿名性を保つことができ、自身のデータをコントロールできるようになりました。しかし、Web3も他のテクノロジーと同様に、長所と短所があります。Web3はより大きな自由を私たちに与えますが、同時に使い勝手の問題や技術的な課題も生じます。

Web2からWeb3への移行

現在のブロックチェーンや暗号技術による課題は、ゲームにも同じように影響します。現在の課題の1つはコストです。ブロックチェーン技術はコストを下げるはずでしたが、エネルギーを大量に使う高価な技術になってしまいました。これを対策するアイデアもありますが、技術はまだまだ進歩していきます。

もう1つの課題は拡張性です。すべての分散型取引を実現するために行わなければならない処理量は、天文学的な数字になります。規模の拡大に必要な技術に追いついていないのです。

次に、ユーザー体験です。Web3を体験し、利用するのは複雑です。複数のレイヤーが存在するため、ユーザーはこれまでにない学習曲線に直面することになります。私たちがすでに知っているWeb2のように、直感的に操作できるものではありません。

ゲーマー特有の追加の欠点

ゲーマーにとっての欠点として、ゲームの履歴が残らないという課題もあります。Web2からWeb3へゲームの履歴を引き継ぐことができないため、まったく新しい世界でやり直すことになります。また、メタバース上の世界には、フレンドという概念もありません。将来的には変わっていくのでしょうが、今のところWeb3はサイロの中で動いています。新しいユーザーを受け入れる体制が整っていないのです。

Web3のデザイナーとユーザーが直面している様々な現状の課題を踏まえ、Web3のゲーム体験にさらなる信頼と信用を築くにはどうしたらいいのでしょうか?信頼性を高め、ユーザー体験を向上させるためには、どのような方法があるのでしょうか。これからその三つの方法を見ていきましょう。

1. Web2 から Web3 へのプレイヤープロフィールと履歴の同期

プロフィールと履歴を統合するためには、Web2のゲームからWeb3へのプレイヤーのプロフィールや履歴を同期させるための技術スタックとDevOpsが必要です。

Web3の普及が進むと同時に、技術も成長しなければなりません。これは、プレイヤーのプロフィール、ゲームの履歴、ゲーム内の実績、ユーザーが作成したコンテンツなど、すべてのユーザー情報を転送することを意味します。

2. Web3におけるソーシャルネットワークの構築

Steemitという会社がまさにWeb3のソーシャルネットワークを構築しようとしていますが、こうしたネットワークがFacebookやTwitterといった有名なプラットフォームからユーザーを誘引するほど普及するまでには時間がかかるでしょう。

現在出ている解決策は、"ゲーム市場 "に統合されていないのです。ソーシャルネットワークのユーザーが望む選択肢から、まだほど遠いものとなっています。

しかし、もし、ある企業がソーシャルネットワークのインフラを利用した強固なゲームプラットフォームを確立できたらと想像してみてください。技術が追いつけば、ユーザーを引きつけるのに十分な魅力があるはずです。

3. ユーザーのオンラインへの信頼度の確立

ブロックチェーン技術による、メタバース上でのゲームを実現する大きなメリットは、信頼関係が構築され、追加的な取引や限定的な機能を提供できることです。さらに、高得点や実績を達成すると、開発者はプレイヤーに特典を提供することができます。

これは、現実世界での得点にもつながるかもしれません。

"強いスコア "を持つことは、ブロックチェーンゲームやメタバースの世界では名誉なことでしょう。

Avarta Biometric Credit Scoring PlatformのCEO、Matthew Ainscowは
「プレイヤーは、話題のプロジェクトに優先的にアクセスできたり、会員制クラブに参加できたり、優待ローンがあったりと、関連するあらゆる特典を受けることができます。さらに、取引相手を客観的に判断できるため、信頼性の高い取引を行うことができます」と述べています。

Web3への移行をどう進めるか?

移行を進めるにあたり言えることは、時間と工夫が必要だということです。

Web3は、成長と変化のための素晴らしい機会を私たちに与えています。Web開発者は、まったく新しい世界を手に入れることができるようになりました。Web3は、これまで述べたように多くの課題が残っています。しかし、私たちの世界では、新しいニーズが多くの発明をもたらすことが繰り返されています。果たして開発者たちは、そのような状況に立ち向かえるのでしょうか。

開発者とユーザーの双方にとって、web3を進めることは強い意味があります。プライバシーと自由、そしてデータやコンテンツをより自由にコントロールできること、さらに第三者の広告に負けることなく収益化し、報酬を得ることができるなどがその主な理由です。

技術者コミュニティは才能に溢れているので、Web 3の未来は明るいでしょう。コストが下がり、技術が向上し、より多くのウェブ開発者が規模を拡大できれば、ゲームや金融、そしてウェブの使い方に様々な変化が起こるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?