見出し画像

カリスマっていいな(布教して語りたい)

このページを開いたってことは、【カリスマ】とかいう未知の沼に引きずり込もうとする【化け物の知り合い】に襲われてない??
私はもう助けてあげることはできないから、大人しくこの記事読んで沼に沈んでくれ。
あとその【化け物の知り合い】私に教えてくれよな。

もしくは【化け物の知り合い】rutoっていう人なんだけど~って方。
逃げ道はないと思え、覚悟しろ。

※この記事は2ndシーズン開始前に書かれています。2ndシーズンが始まってから新しい情報が色々出てきているので、そこは目をつぶってね~


さぁ本題___

みんな【カリスマ】って知ってる?

正式名称は【超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』】

これがハチャメチャに面白い。

どれくらい面白いかっていうと、私がカリスマを布教した先の人たちが「面白すぎてずっと聞いてる、責任をとれ(意訳)」と連絡してくる。
1日に2回は同じ内容の連絡を寄こしてくる。
ごめんて…

こんなに面白い【カリスマ】という作品だが、人に勧める段階でひとつ大きな問題がある。

それは「布教しても何ひとつ良さが伝わらないところ」だ。

私は至って真面目に、かつ本気で布教をしているのに毎回「え?…え?何回聞いても分からない…なんて?」と言われてしまう。

例を挙げよう。

私「カリスマハウスでカリスマをチャージしてるんですけど、カリスマチャージが100%になるとカリスマブレイクしてソロ曲がでます!」

なんて???
そりゃ病気を疑われてもしょうがないとしか言いようがない。

これはもしかして「私がカリスマを好きすぎるあまり、興奮して言葉足らずになってしまっているのかもしれない」と思い立ち、一旦気持ちを整理しながら文字に起こしてみる事にした。

……まぁ、それでもわかんなかったらカリスマ作ってる偉い人に言ってくれ。
正直私も一体何を勧めているのか分かんねぇんだ助けてくれ。


》カリスマって何?

「個性豊かなイケメン7人が集まってシェアハウスしてる様子をお届けするよ~」っていう体の作品。
ボイスドラマを主軸に様々な楽曲を展開中。
今のところYoutubeでほぼすべて履修できるよ。

……ここまではみんな大丈夫だろうか?

「ふーん、シェアハウスってことは結構キャラの性格とかがリアルに描かれてる系かな?」

「喧嘩とかもあったりするのかな?キャラの関係性とかちょっと気になる!面白そう~!」

「男7人の共同生活?!腐的な展開とかあるかな?あるよね??あったらうれしいな~!(早口)」

とか、なんとなくワクワクしてこない?

するよね?よし、その気持ちを忘れずに次に進もう!!


》どんな感じの作品?

【ヒプノシスマイク】を手掛けたEVIL LINE RECORDS、【おそ松さん】の脚本を担当した松原秀さん、ここの二大巨頭がタッグを組んで新しい作品つくってこうぜってのが【超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』】なんですわ。
EVIL LINE RECORDSにはももクロちゃんたちも所属していたりするんで、二次元オタクじゃなくても知ってる人多いかも。

「あっ、それなら安心して楽しめそう!」って思ったでしょ?

テンポ感がよくて面白いボイスドラマをメインに、キャラソンと日本語ラップのいいとこどりをしたみたいな楽曲を楽しめる。
おそ松さんやヒプマイを通ってきたオタクなら、「あれ?実家に戻ってきちゃったな?」ってくらいなんの抵抗感もなく受け入れられること間違いなし!

通ってこなかったオタクにも、有能な運営と優しいファンがいるので身一つで楽しめるよ。

いいね、面白そうじゃんカリスマ。


》カリスマのどこがオススメポイントなの?

突然だが私の過去の話をしよう(隙自語)
私の最終学歴は専門学校なのだが、入学してすぐの時にめちゃくちゃ面白い校長が生徒にこんなことを言ってたのを思い出した。

「あなたたちは今全員が同じスタートラインに立っています。今まで数学が苦手だった落ちこぼれも、英語が大得意な成績優秀者も、ここではみんな同じ立場です。今この瞬間から専門分野にどれだけ熱意を持てるか、私たちはそこを評価します。頑張って!」

良いこと言ってたな、あの校長。
「エヴァが好きなの?!じゃあお前のあだ名今日からゲリ子な!」って言って卒業まで私の事「ゲリ子~」って呼んでたけど。
※めちゃくちゃ仲が良かった。

何が言いたいかってそういうことなんだよ。
カリスマ気になるなって人って、それまでに培ってきた知識とかそういうの全部投げ捨てて、みんなが同じスタートラインで楽しめるのよ。
博識な考察タイプオタクも、なにも考えずに「ワハー!」ってタイプのオタクも、運営が同じスタートラインに並べてくれるっていう親切設計。

例えば「ヒプマイ無理だったな…」って方。ちょっと耳貸して?
そもそもハマんなかったってのとは別に、「聞いてはみたものの、ラップ(ヒップホップ)の文化がよく分からなかった」って方多いと思うんだ。

「MC?a.k.a?」「フロウ?ライム?」「in the place to be…??」

そう、ラップって本気で楽しもうと思うと一旦用語とか文化をお勉強しなければいけなかったりする。※別にしなくても楽しめはする。
こういう元ネタ(元コンテンツ?)が存在するジャンルって、完璧主義な方ほど「そこらへんも分かってないとモヤモヤする!そうなるくらいなら履修するのやめよ~」ってなりがちじゃん?
あと「ガチ勢の方に知識不足を怒られたらどうしよう…」って不安になっちゃう人もいるよね…

もちろんヒプマイはそのあたり初心者でも上手いこと楽しめるようにはできてるけど、用語の意味とか分かってる方が「ここの言い回しこういうことなんだ!かっこいいな~!」って気分で曲を楽しめる。

※ちなみにrutoは勉強しまくった結果、自分で自分のラップパートを作詞した。いつ自分の家に中王区からヒプノシスマイクが届いても大丈夫である。

でもね、カリスマは内容が突飛すぎて予習も復習も必要ない。
ず~っとカリスマ達の言いなりなの。

だから身一つで「ちょっと様子見てみようかな?」って気軽に楽しめる。
それって凄く良くない?
あと完全オリジナルコンテンツにありがちな「その世界だけでしか使われてない知らん専門用語」もそんなに多くない。
私は異世界ものとかの主人公の技の名前とか隣国の名前とかが永遠に覚えられないタイプなんだけど、カリスマはハマった後も無理して覚える用語がほとんど無いのがありがたい。人名も覚えやすい。最高…!
一応舞台は限りなく日本に近い感じのどこか(※19歳の子を未成年っていう設定にしてるから日本の法律ではなさそうではある…)な感じはするんだけど、地名(?)は「ピカソ」とか「ナポレオン」とか偉人の名前が使われてて、聞きなじみあるし覚えやすい。あとセンスめちゃくちゃ良くない?!

ちなみに私が一番最初に聞いたカリスマの曲の歌詞にこんな一節がある。
「ちょっとだけ覗いてみない?って そんな顔しないでよ~」

ほら、カリスマ達もちょっとだけ覗いてみない?って言ってるし。
そんな感じで大丈夫。


》その人たちは何を目的に集まってどんなことをしているの?

「アイドルの卵が知名度を上げるためにシェアハウスの様子を配信してる」
「勇者パーティ御一行が色んな町の宿で繰り広げるドタバタコメディ」
「幼馴染み7人が面白いことしたいねって集まって暮らす日常系作品」

そんな設定が何一つないのがこの作品のすごいところなんだなぁ……
※本当はあるのかもだけど、未だにその辺不明である。

物語の主軸が何もないまま、ただただカリスマを自称する一般男性たちが戯れてる様を見せられてる……
こんなにファンが試されるコンテンツって何…?
㈱バーグハンバーグバーグのライター・恐山さんがカリスマの事を「原作のない二次創作」って言ってたんだけど本当にソレなの。彼ら何してるかさっぱり分かんない。

例えばなんだけど、動物園でしかお目にかかれない面白い動物がいたとするでしょ?
その動物の檻に定点カメラが付いててYouTubeで配信してたら「ふーん、何してんだろ」ってなるじゃん。

【カリスマ】ってそれ。

戯れてる様をずっと見せられてるだけだから、何かを目指すみたいな目標は彼らにはない。アンソロジー作品を永遠に見ているみたいな作品なんだよ……
※たまに視聴者にファンサしてくれる事があるんだけど、金の催促しかしてこない。そんなコンテンツあっていいのか??

目的を強いて言うなら、彼らは「カリスマハウスと呼ばれる仮住まいにてカリスマをチャージしながら生活をしており、カリスマチャージが100%になるとカリスマブレイクする」「カリスマブレイクするとソロ曲がでる」

なんて??🤔🤔🤔

ごめん、さっき私「覚える用語そんなにないから安心して」って言ったけど覚えなきゃいけない用語あったわ。

でも大丈夫!!💪
…実はカリスマのファンも何のことなのかさっぱりわからないんだわ。
(いいのか??)

私が知っている範囲の情報で、少しだけヒントを与えるとすれば…

「カリスマチャージ」
ボイスドラマが1話終わるごとに、登場したキャラクターに何かしらのポイントのようなものが付与される。
これがどうやらカリスマチャージと呼ばれている。

「カリスマブレイク」
先述のチャージ率が100%になると発生する。
とりあえずボイスドラマ#27で初登場するからそれまでは忘れていても害はない。
むしろカリスマブレイクが何なのか考え続けて睡眠不足になる方が害である。寝ろ!!!

カリスマのファンも大体こんなノリで理解しているはず……
(※カリスマブレイクの事を散々語った後に、「んで結局カリスマブレイクって何?」って言ってる人ばっかり。なんだこの界隈は……まぁ私の事なんですけどね。)

ちなみにカリスマに出てくるキャラ達も、カリスマブレイクの事を、

あれがああなってこうなって
あれがこうしてああして
あれがあれであれということで
んでドーン!!!
からのワーッ!!

って言ってた(セリフまま)
それじゃあ誰もカリスマブレイクの事わからんて。

※一応公式サイトに行くと、どのキャラが何%くらいカリスマチャージしているかが見れるんだけど、結局何のことなのかはさっぱりわからない。
100%になったらソロ曲が聞けるメーターだと思ってくれて構わない。

2023/4/23 追記
カリスマチャージの方式がセカンドシーズンより変わったことで、キャラ毎ではなく全員の合計チャージ率になりました。
……だからなんなんだよ。総右衛門、てめぇに言ってんだよ。
ちゃんと説明してくれ。

今リンクを持ってきたついでに公式サイト見てきたんだけど、見てこれ。

だってさ。
多分理解できなくても大丈夫なんだと思う。

とりあえずここらへんはそういうモノとしていったん飲み込んでくれ。


》この人たちは何かのカリスマなの?

私がず~~~っと「カリスマが~」「カリスマは~」って言ってるから、そこんところ気になるよね。

「芸術のカリスマ」?
「スポーツのカリスマ」??
「ファッションセンスのカリスマ」…???
一体なんのカリスマなんだろう__??😊


正解は___

「服従」

でした~~~!!※一例

……ゴメンネ💦ビックリシチャッタネ…!ダイジョウブ ダヨ~💦

この人たちの言うカリスマは、生まれ持ってのセンスや身に着けた知識のことを言っているわけではなく「自分といえば●●」をカリスマという名目で勝手に名乗ってるってわけ。

??????🤔🤔🤔

顔がよければ何を言っても許されると思うなよ。
※いっぱいちゅき。

ちなみに服従のカリスマは、「誰かのために尽くしたい」「自分を奴隷のように扱ってほしい」「自分の事を奴隷として扱わせる為に、自作の契約書に捺印させようとしてくる(めちゃくちゃ強引)」……

…そう、そしてこんな奴があと6人も控えてる。しかもみんな「自分だけはまとも人間」「しかたないから他の住人の面倒見てやっている」みたいなスタンスで過ごしてる。草ァ……

こんな奴らが7人も同じ家で暮らしてたら家が崩壊しそうなもんだけど、ルールを守らせようと必死なお兄さんや、家事全般こなしてくれる奴隷がいるお陰でなんとか成り立ってるから凄いもんだ。


…まぁ折角だから、この際ほかの奴らもちょっとだけ紹介するね。


▲【正邪のカリスマ・伊藤ふみや】
善悪の判断がめちゃくちゃで、同居人Aの誕生日プレゼントを買うために同居人Aの財布から金を抜く。そういう男。このメンバーを集めてきた張本人(リーダー的存在)らしい。


▲【秩序のカリスマ・草薙理解】
ルールに従うことこそが正しい!みたいな真面目くん。後述の猿川とは永遠に喧嘩してる。あまりにも堅物すぎてキスとかそういう単語に恥ずかしがる初心な男。かわいいね。全体的な進行役ポジかも?


▲【反発のカリスマ・猿川慧】
私の推しです!名前だけでも覚えて帰ってください!猿ちゃーん!!!
人に指図されるのが大嫌い。全部「No!」「嫌だ!」って返すから、先述の草薙理解とは永遠に喧嘩してる。ただし「〇〇しちゃだめだよ」と言えば「やってやるよ!」って返してくれるから案外チョロい。


▲【自愛のカリスマ・テラ】
自分が好きすぎて、鏡を眺めては自分の美しさに鼻血を出しまくる日々。わがままっぽいところもあるけれど、自分が良いと思ったものに対しては素直に賞賛の言葉を伝えられる素敵な人。


▲【服従のカリスマ・本橋依央利】
さっき言ってた服従の人。誰かに尽くす為なら天の川をも自力で泳いで渡ってみせるヤバい人。常に負荷を求めており、人の歯磨きをしようとしたり人の筋トレを代わりにしようとしたりする。もう意味が分からない。


▲【性のカリスマ・天堂天彦】
セクシーでファビュラスでエクスタシーな感じの人。職業はWSA(ワールドセクシーアンバサダー)。今日も世界にセクシーを広めるために奮闘中。人のお風呂に一緒に入るのが何よりの楽しみらしい。ちなみに実家が金持ち。


▲【内罰のカリスマ・湊大瀬】
早く死にたくてたまらない、そんな なんとも生きづらそうな男。嫌なことがあれば首を掻き切ろうとするし、良いことがあれば絶頂の最中で死にたいと窓から飛び降りる。その一方芸術的なセンスは結構いい。絵とか描いてる。


___濃っ……!!!!!!

でもまぁこんだけキャラ立ってれば、名前覚えられなくても「あの~反抗期くん!」「セクシーお兄さん!」みたいな感じで会話が成り立つからそこだけ有難いかもね!……有難いか???


……でもさ、カリスマ見てると私 思うんだ。
こんなに尖ってるキャラばっかりなのに、こいつら「人間のいいとこ、ダメなとこ」を擬人化したみたいな奴らばっかりだから、どこか憎めないし魅力を感じるんだよね。

だってそうじゃない?

人間って、「ルールは守るためにある!」って思う日もあれば「自分の絶対王政だぜ!いくぞー!」って強気でイケイケな日もある。

人間って、「あの子の為に頑張ってあげたい!」って思う日もあれば、「人は人!今日の自分って最高!」ってご機嫌な日もある。

人間って、「もう嫌だな…消えちゃいたいなぁ…」って思う日もあれば、「自分の魅力を全世界に知らしめたい!」って無敵な日もある。

人間って、「駄目だとわかっていてもやってみたい」って思っちゃう天使と悪魔みたいな一面もある。

だから彼らが他人事じゃないような気がして、
ちょっとだけ自分と重ねてみちゃったりして、

日常生活の端々に彼らの面影を感じたりして、

そうやって、気づけば心がどうしようもなく惹きつけられる。
あぁカリスマって面白いなって虜になっていく。

……とは言え、お前ら行動が突飛すぎて何にも理解できねぇけどなァ!!!
カリスマブレイクの仕組みを今一度説明しやがれ!!!!


》ちゃんと作品の魅力も語るよ🏠

こんなことばっかり言ってたらカリスマの真の良さが伝わらないまま終わりそうだから魅力をちゃんと書いておこうかね。
ここから先、今まで以上に長いから覚悟を決めてね。
てかここまで読めたなら、あなたカリスマオタクの才能あるよ。
もう諦めて沼に落ちな??

🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠

★キャラ設定がしっかりしすぎている
なんで集まってるのかみたいなのは未だわかんない部分が多いんだけど、各キャラクターの設定自体はすごい作りこまれてる。それがカリスマの一番の魅力かも。

身長/体重/年齢/血液型はもちろん、好きな食べ物や趣味のほかに、洗濯物の出し方から自転車の漕ぎ方、みんながお風呂に入る順番まで……やたらキャラに対する解像度が高い。

というより「このキャラはこんな特徴がある」っていう【芯】がしっかり通っている感じ。

ここがしっかりしてるおかげで果てしなく妄想が広がるし、みんな色んな妄想してる割にはファン同士でそこまで解釈違い論争が発生してるイメージはない。私はファンの妄想の全てに対して”赤べこ”くらい首振ってる。

つい最近は「カリスマキャラ、ペットボトルのラベルどうやって剥がしてるかな」って話で小一時間盛り上がってた。伊藤ふみやは剥がしたラベルを絶対ライターで炙ってるよ。いいことした後に悪いことしちゃうもんね……

※ただしキャラの衣装の詳細は発表されていない。コスプレイヤー的にはすごい悲しい…猿君…あなたジャケットそれどこで買ってきたのよ……

🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠

★キャラの軸が何故か全然ブレない
さっきの話とちょっと被るかもだけど、キャラの設定について別視点から。

普通どの作品でもキャラ立てるために「コイツはツッコミ系キャラでアイツはボケかな~」みたいなのあるでしょ?

カリスマはそれすら裏切ってくるから凄すぎる。
カリスマは誰がボケで誰がツッコミで、この人が進行役で、あの人はトラブルメーカーで……みたいなのが話ごとにコロコロ変わる。

ボイスドラマの1~7話を聞いてもらえればそれだけで理解できると思うんだけど、「ボケを持ち回り制でやってる?」ってくらいキャラがいろんな表情を見せてくる。
しかもそんな事をしていながらストーリーが破綻していない。なんなら、「そうか、このキャラは周りがボケまみれになるとツッコミしちゃうタイプなのね~」みたいな感じで更にキャラの解像度が高くなる。

さすがカリスマ! おれたちにできないことを平然とやってのけるッ。そこにシビれる! あこがれるゥ!

お笑い芸人で例えるなら、コントも漫才もボケもツッコミも全部やっちゃうみたいな芸当よ?
サンドウィッチマンくらいしかしないっての。
(そう考えるとサンドウィッチマンの2人もすごすぎる。)

🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠

★ボイスドラマの「間」が天才すぎる
昔何かで見たんだけど、海外の音楽や会話は「無音」を好まないのに対して、日本間とか無音を楽しむっていう文化が根付いてるんだって。
歌舞伎とか能とか雅楽とかね。

クラシックが指揮者の生み出す正確なテンポで奏でられるのに対して、雅楽は演奏者が「あっ、このタイミング気持ちちいな」って思うがままに演奏する。無音の時間も心地いいなってなるのが日本の文化らしいよ。ソースは私の記憶。

カリスマはこのあたり声優さんと音響さんがほんとにうまくて、聞いててめちゃくちゃ心地いい「間」と「テンポ感」をエンドレスで浴びまくれるの。
幸せすぎる。

だからなのか、ずーーーーっとボイスドラマ聞いててもそこまで疲れないし、なんなら「ここぞ!」ってタイミングできれいに間を取ってきたり詰めてきたりするからすごい気持ちいいのよ。脳にスッと入ってきて理解しやすい丁度いいテンポ感。
もうね落語か漫才でも聞いてんのか?ってくらい面白い。

ギャグ系で短めの映像作品で言えば【ギャグマンガ日和】とかあるけど、あの作品は放送枠に収めなきゃいけない都合上、超絶早口に加えて編集でブレスとかもカットしてるから怒涛の展開で物語が進んでいくのよ。それはしょうがないよ、だってテレビの放送枠に収まんなきゃ放送ができないもの。

それに対してカリスマはYoutubeで独自にやってるから、尺とか一切気にせず「そのシナリオを読むのに最適な時間」で読み上げられている。
動画の尺もそれぞれ違って「〇分以内に動画をまとめる」っていう気配を一切感じさせないところ、「おぅおぅ好き勝手やってんな!ヨッ!流石カリスマ!」って感じで逆に好き。もう1時間でも2時間でも好きなだけやりな。

🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠

★全方位からやってくる計算されつくした全力のふざけ
結局さ、なにやっててもふざけてたり中途半端な人って全然魅力的に思えないじゃん。
恥ずかしさとかそういうの全部取っ払って本気でやってるの見ると、こっちもちょっとBETしてみようかなってなるでしょ?

カリスマって潤沢な予算豪華すぎる人選常軌を逸した気合いをぶっこんだ全力のコンテンツを届けてくれるのよ。あまりにも漢すぎる。惚れるぜ!

それでどうしてこうなっちゃうんだよ。
なんかもうここまでくると感動すら覚える。
どうやって偉い人をだましたのか、どうやって企画を通したのか、それだけ教えてくんない?

あとパロディが多いのもいいよね。
初めて見た人でも「あぁこれ知ってる!」って一緒に盛り上がれるし。
しかもネタ元には異様なまでのリスペクトが詰め込まれてる。

「カリスマっていいな」っていう楽曲があるんだけど、タイトルでお察しの通り”にんげんっていいな~♪”でお馴染みの日本昔ばなしのエンディングのメロディ丸パクリな上に、原曲の作曲者をちゃんと書いてんの。小林亜星さんもビックリしただろうな。

しかもこの場面もワンピースのパロだし……


他にもパロディいっぱいあって、

どこかで見た有名すぎるピアノ買取業者
チャリで来た方々
香水のせいにしたりするやつ
やたら地名と特産品に強くなるゲーム
例のあの人たちをわざわざ再現したやつ
日曜日の朝に女児が心躍るやつ
もうごまかせないやつ

……にしたって詰め込みすぎじゃない??
ポプテピピックに勝つつもりか??
いっそ大川ぶくぶ先生が描いたカリスマ見てみたいけど、「よりによってパロディの部分をパロディすな!」的なの描いてくれてたら私は腹抱えて死ぬほど笑うし、めちゃくちゃ金を積む。
あ~上手いこと世界線がかち合わないかな……

でもどちらにしても全BETしてもいいかなって思えるくらい安心して乗っかれる「ふざけ」って、私はカリスマ以外に知らないかもしれない。


まぁ…それにしたって公式がよくできたMADみたいな感じだから、胸を張って勧めていいのかいつも不安なんだけどね…

🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠

★どこにも媚びてなさそうな強い姿勢

こういう「男性キャラが複数人いるコンテンツ」って大概女性受けしそうなメンバーカラーとそれに付随する性格ってものがあるじゃない?

例えばメインの主人公ポジは赤❤
可愛くてあざとい系がピンク💗
緑系は優しいお兄さんキャラ💚
黄色とかオレンジは元気いっぱいのわんこ系💛
青系はクールでスタイリッシュ💙

こういうベタベタなの私結構好きなんだけど、見てよこいつらを。

初見じゃ何色担当かとかわかんなくない?
当てられるのセクシー担当くらいかも。
と言うより、なんでシェアハウスしてるだけの一般人にメンバーカラーがあるんだ。

しかも見てよこいつ

グレーって……!!

いやキャラデザ的にはわかる。グレー凄い似合ってる!!

でも楽曲ありきでライブ展開も絶対あるだろうに(てかあった)、初手からグレーがスタメンなの凄くない?ペンラなかなかいいのないよ…?
目の色赤だし赤ペンラでもいいだろうに…
てか赤いないんだ…全員すごいカラーチョイスだよホントに。

まぁヒプマイもグレーのチームあるし、制作元的にグレーもありだよね!ってなるのは分かるんだ。
でもヒプは赤・青・黄がいてのグレーだから、逆に原色たちを押しのけて目を引くまであるんだけど、カリスマ……あんたたち凄い攻めるわね??
このメンバーカラーどっから出てきたんだろう…もっと媚びてくれよ、オタクは金ならいくらでもあるんだからさ…


否……やっぱり媚びないそのスタイルを貫いてくれよな。
めんどくさいオタクより。


それはそうとして「尽くしてくれるイケメン」が好きなオタクと「ラーメン三銃士」が好きなオタクが被るベン図がこの世に存在していいのか、それだけ教えてくれ。

なんで私はこんな意味不明なベン図を作ってしまったんだ

どの層に媚びようとしたらそうなっちゃうんだよ。

🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠

★ファンの民度結構高い
これもすごく推せるポイントかも。

キャラクターが何故かマトリョーシカになって「今週もエクスタシー!!(大声)」って叫ぶシーンから始まる曲についてこれる人間なんて大概「公式が病気」「ここに病院を建てよう」とか言われてたコンテンツを通ってきた猛者、もしくは全てを受け入れられる菩薩しかいない訳で……しょうもないアンチはそこで選別されてるのよ。アンチコメわざわざ書きに来るやつを見たことがない。

ちょっと荒らしてやろうかなって覗きに来たカリスマばぶちゃん達、急に「エクスタシー!」とか言われるからびっくりして振り落とされてんだろうね。逆にご愁傷様だよホント。

ファンもファンで「もう好きなだけやってくれィ!!」みたいな空気作り出しちゃってるから、公式もとどまるところを知らない。
最近(※2023年1月現在)なんて、「正月太りを撃退するためにカリスマの曲に合わせて踊れ!」だの、「お面のデータを配布するから、みんな勝手に作ってかぶってね!」だの好き放題やってるよ...…


実は現在、ボイスドラマのシーズン1が終わって次のシーズン2が始まるまでの空白期間だから、公式からいろいろ供給してくれてること自体は本当に有難いんだけど方向性はそれでいいのか??
もしかして私が知らないだけで「狂人育成計画」みたいなのが秘密裏に実行されてんのかな……


そういえば、カリスマファンの話でもう1つあった。
どのコンテンツにも最近はユーザーの呼び方とかファンネームみたいなものがあるじゃない?
ゲームだとプロデューサーとかマスターとか審神者とかトレーナーとか。
配信者のリスナーだとその配信者が独自に決めてたり。ああいうのね。

この作品にもあるんだけどなんだと思う?


【凡人】よ。
ア~~~~、ゴメンネ、ナカナイデ?💦
悪口じゃないよ、ほんとだよ?

凡人の皆様も、
「凡人です!いつもお世話になっております!カリスマ最高~~!」

っていう気持ち半分。

「凡人呼びだと?舐めんな!!!」
っていう気持ち半分。

※あとちょっとだけ「人間の行きつく成れの果てがアレなら、自分は凡人でいさせてくれ」っていう気持ち。

この前のグッズの売り文句なんか「凡人でも購入可」だったからな。
舐めやがって!!※いっぱいちゅき。嘘じゃないです。

……まぁその結果、この空気感についてこれる【つよつよ凡人】だけが生き残っていって、アンチが根絶やしにされてるってわけ🥴
さぁ、あなたも今日からレッツつよつよ凡人!
…アァ、ニゲナイデ………コワクナイヨ……

※マジで比較的治安はいいと思う。
※ただしファンは変わり者(褒めてる)が多いので、個性のレーダーチャートの形が歪でトゲトゲになってる人ばかりではある。

あとこれは個人的な感想なんだけど、大手と比べると供給が少ないもんだから、地雷だろうが何だろうがみんな目を血走らせながら食べてる。
同担拒否をあんまり見たことがない(同担拒否してる場合ではない)
…いたらごめんね?強く生きて……

🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠_🌳_🏠


どう魅力伝わった?

私はスクロールバーの長さが2㎝より短くなってきた段階で、「きれいにまとめるのは無理だ!」って匙を投げたよ。
※今回はあえて「初心者向け」で書いたから、カリスマ凡人のお兄様お姉様には物足りなかったよね…申し訳ない。

各所から「いざ語ろうと思うと語れる部分が何もない」って言われてる作品なのに、気づけば文字数は余裕で1万字超えちゃってんの。
よくみんなもここまで付き合ってくれたもんだよ。
noteって2000~3000字じゃないとみんな見てくれないよみたいなの見かけたけど、私は反発の凡人なんで4倍くらい書いてやったぜ。

まぁ、万人に読んでほしいわけじゃなくってみんなの中に眠る凡人の才能を開花させるお手伝いができればそれでいいかな…なんてね…ヘヘッ……
もしも他の人に布教する時に言葉が詰まってしまったら、是非相手の前でこの記事を音読してくれよな。
ちなみに私は、試しに音読して過呼吸になりかけたのでオススメしません。


こんな調子で書いてきて魅力が伝わったかと言われれば「余計混乱させただけ」って感じもするけども……ちょっとでも興味持ってくれたら嬉しいな。


作品自体ハチャメチャだけど運営さんたち実は凄い丁寧で、ボイスドラマは「キャラの出演回ごと」とか「インタビュー回(自己紹介)」とかで再生リスト作ってくれてるの!
推しができてしまえば後はツルンっと足を滑らせて沼に真っ逆さまっていう寸法。私はこれを「オタクの蟻地獄」って呼んでる。

「ボイスドラマ系のコンテンツ初めてで、初見で声の違いとかキャラとか覚えられるかな…」って心配に思うバブちゃん凡人さんもいるかもだけど、動画上ではキャラアイコンと名前が常に出てるし、なんなら表情も差分もあったり動いたりでアニメ見てるみたいな分かりやすさ!
あとキャラの声質が7人それぞれ違いすぎるから聞き分けもすぐできるようになるしそこは心配しなくてOK!

もし気になったなっていう猛者か菩薩がいればボイスドラマ1話だけでも見てみてね!

全部履修しようと思ったら、楽曲含めても1日くらいで一通り聞けちゃうから気軽に聞いてみてよ🥰
お休みの日のおともにどうぞ~!


あと普通にかっこいいのもあるから、安心してね!

教会でプロジェクションマッピングしてるめっちゃかっこいい曲

※ちなみにこれはカリスマブレイクした時の衣装。
それぞれいろんな国がモチーフになっててめちゃくちゃオシャレ!



最後に……

このコンテンツ、どっぷりハマってゼロ距離で見てみると日常生活に侵食してくるぐらいハチャメチャに面白いんだけど、


引きで見ると

慣れるわけないだろ、バカ。
ち〇こがボロッと取れそうになる???
秩序を正すものが風俗の広告トラックの真似すな。
なんだって???
戻ってこい!!!
なんでタ〇リ倶楽部のそこをやっちゃうんだよ。
し…しょた…???
なんでこっち側にカリスマブレイクを強要してくるんだ。


……という具合なので、心のメガネを外してド近眼オタクとして楽しむ事をオススメする。正気に戻るな。




では、

おつカリスマ~👋👋




P.S.カリスマ公式へ
カリスマ忘年会を出したんだから、カリスマ新年会の曲も出してください。
待ってます。
ないならこっちで作るんで対戦よろしくお願いします。

あと天彦が踊ってる時の「チャラララ チャ~ラッチャッチャッチャ~🎵」みたいな曲聞くと小躍りしちゃうくらいご機嫌になるんで、それのサントラ公開してください。なんなら買います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?