見出し画像

今年の振り返り#3 滞在先がマジ最高だった編

どうもたかおです。

今年を振り返っています。


前回は、2月11日の渡米(うんこ漏らしちゃった事件)まで振り返りました。

現在地はこんな感じです。

①スタートアップでインターン(昨年8月~1月)

②シリコンバレー滞在(2~4月)←今ここ

③Panasonic@シリコンバレー でインターン(2~4月)

④テスラジャパンでインターン(8~11月)

⑤Rutenの創業にコミット(8月~現在)

今回は、シリコンバレーの滞在先を振り返ります。

滞在先はAirbnbで探しました。

エアビーの中で、高評価かつ安いところを見つけて、そこに決めました。

そこがマジ最高でした!

ホストが最高だったんです。

そのホストは、

もともとお父さん、お母さん、娘2人の4人暮らしの家だったのだけれど、

娘さん二人が遠くの大学に通うために一人暮らしを始めたので、

2部屋空きが出てしまって、

そこをエアビーで貸そう!ということでエアビーのホストを始めたそうです。

今は夫婦で住んでいて、2部屋をエアビーで貸し出しています。

お母さんはなんと、日本に3年間住んだことがあったのです!

僕の英語より彼女の日本語のほうが流暢でした笑

英語の練習のため、極力英語でしゃべってもらいました。でも、いざというとき日本語が使える安心感は心強かった笑

家には僕の大好きな村上春樹の日本語の本がたくさんありました。

よくごはんも作ってくれて、日本で食べるような日本食を食べてました。

これが、めっちゃおいしい!!

しかも、庭にはジャグジーがありました笑

日本にいた時に、露天風呂が気に入ったそうで、自分の家にも作ったんだとか笑

毎日星空を見ながら、ゆくっりとお風呂に浸かっていました。

お母さんは日本大好きでした。僕も日本大好きだったので、毎晩日本の話をしていました。これがめっちゃ楽しかった。

お父さんは、とってもジェントルマンでした。家事も普通にやるし、僕が使ったコップは洗ってくれるし、、、めっちゃ優しかった。

これが欧米の紳士かと思いました。

僕の父親は家事をあまりしない人なので、毎日とても新鮮でした。

異国の地で孤独に苛まれず、安定した生活ができたのは間違いなく二人のおかげです。

ありがとう。

ある夜、疲れて帰ってきたら、僕の部屋がきれいに掃除されていて、衣類は全部洗濯されていた、なんてこともありました。

服が全部きちんと畳んであって、、、

僕がいない間に、お母さんが全部やってくれていました。

本物のお母さんかよ!って思って、めちゃめちゃ嬉しかった。


二人ともスタンフォード大学の職員だったので、スタンフォードで学外の人も無料で受けれる授業をたくさん教えてくれて、一緒に聞きに行ったりしました。

スタンフォードはほんとにすごかったので、それについてはまた詳しく記事を書きますね。

日本人が初めて海外に滞在すると

・言語の壁

・お風呂入りたいのにシャワーしかない

・日本食食べたい

みたいな苦労があると思うのですが、

僕はホストのおかげでそういうカルチャーショックは全くありませんでした。

むしろ経験のために、ちょっとはカルチャーショックがあったほうがよかったのかもしれません。

ホストとは今でも連絡を取り合っていて、来年は日本に来るので会えます!

こんな感じで、最高の滞在先に恵まれた僕。

でも、すべて順風満帆だったわけではありません。

いろんな人と仲良くしたいと思ってアメリカに行きましたが、

なかなか友達ができず、、、

その辺のことは次回書こうかと思います!

すぐ書きます!

お楽しみに!

ーーーーーーー

(続き)


あなたがサポートしてくれると、僕の怠惰な生活が少しだけ改善するかもしれません(保証はできませません)