見出し画像

TickTick継続中

TickTickをGWから使っていますが、結構いいです。

おすすめポイント①

TickTickのスマホアプリでは、習慣管理ができます。(webだと見当たらない)習慣化アプリって色々あると思いので、これである必要はないのですが、習慣をチェックできるのは、嬉しい。

タスクの一つとして,習慣にしたいことをクリアしていく。

最近、クリアできている項目は、

「朝の内省の時間」と、「耳読20分」、「弁当をつくる」です。

おすすめポイント②

フォーカスタイムを記録できる。

25分作業、5分休憩のポロモードのタイマーになってくれます。

記録もできるので、今週どれくらい時間を作れたか?ということもみることができます。

こんなことを書いてますが、今週この機能使ってなくて、記録見たら、先週日曜に記録した50分だけでしたw

習慣化について

「朝の内省の時間」と、「耳読20分」、「弁当をつくる」の習慣化がうまく行っています。

理由として、3つとも朝にしていること。

朝、家族が起きてくるまでの1時間とかが、僕にとって一番コントロールできる時間です。

それと、今週は夜の予定があまりなかったので、10時には就寝できていることも要因です。

「朝の内省の時間」は、ノートか、本、パソコンを持って、座ると始められます。

「耳読20分」は、洗濯物を洗濯機から出すときとか、片付けするときに行います。ちなみに一番耳読が捗るのは、庭の草取り中です。

「弁当をつくる」は、最初習慣に入れていませんでしたが、どうせやっているんだから習慣の項目に入れてみました。
入れたら、作らなきゃって思ってきます。今週月〜金自分の弁当は自分で作るを実践しました。やっていること(弁当を作る)は、同じことですが、チェックできることに満足感が増しました。

肝心のタスク管理は?

タスク管理は、そこまでうまく行っていないです。

数日前のチェック項目が、残ったままです。

思いつきですが、タスク処理は、パソコンでみると処理しやすそうです。というか、パソコンを使って、行うものが残ってきます。そこで、TickTickのページを開いた状態にしておくことが大事なのかもしれないなと気づきました。

タスク処理は、webで、習慣やポロモードは、スマホで。
ちょっと継続してみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?