見出し画像

【移住生活】雪国での運転

2021年5月に移住してから、初めての冬を過ごしています。

今まで、何十回と北海道を訪問していましたが「訪れる」と「暮らす」では体感が全く異なります。

特に心配していた「車の運転」「雪かき」

私の住む蘭越町では、2021年11月の終わりに「どかっ」と雪が降りましたが、降ったのは1日だけで翌日は、ピーカンで気温も上昇。

そうすると、道路の雪はシャーベット状になって、これがとても滑るんですよ…

この「降り始め」がとても危険だということに、初めて気づきました。

シャーベット状の雪は、スタッドレスでも大変です…
そこら中で、事故が多発していました…

とはいえ、この状態は長く続かず、12月中旬まで雪がほとんど降らず、スノーボーダーである私は「スキー場、オープンするのかしら」と心配になったほど。

2021年も終わりに近づいた頃、しっかりと積もり、辺り一面真っ白になると、除雪車も毎日出動しますので、道路はとても綺麗な状態になります。

蘭越町の除雪レベルはとても高い!

ほとんどの道路が、ビシーッと綺麗に除雪されていて、毎日の運転も恐怖を感じることなく過ごすことができています。

札幌など大きな都市は、除雪が間に合わず、道路はアトラクションばりのデコボコで大渋滞だそうです!

逆に田舎の方が安心っていう…

北海道に移住を検討している皆さん、その町の除雪状況をしっかり把握してから移住されることをおすすめします。

次回は「雪かき」について、お話します!

体験コーチング

お申込をご希望の方はこちら
申込フォームに遷移します。こちらをクリック


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?