見出し画像

ラッシュデュエル優勝デッキ分布(23/1/28~2/3の96個)

大会で優勝した23/1/28~2/3の96デッキを調査

1/21(土)の新パック「デッキ改造パック 強襲のダブルスター!!」発売後、2週目の期間で集計しました。(初週の記事はこちら
トーナメントバトルを中心に、公式大会や非公式大会で優勝者のデッキジャンルが判明しているものを、レシピが無いもの含めカウントしています。

エクスキューティーが大きくシェア率を落とした分、蒼救や、ギャラクシー族、戦士族、炎族といった新パックで強化されたデッキがシェア率を伸ばしました。
発売から1週間が経過し、構築が洗練された結果と言えるでしょう。

1位:エクスキューティー(シェア36.5%/前週比ー14.6%)

優勝シェア率が大きく落としたものの、2位の蒼救に20%以上の圧倒的な差をつけ、堂々の1位でした。
明確に相性が悪いデッキは存在せず、マッチ戦では他ジャンルのデッキに対して強く出る事ができます。
(例:蒼救に対してフラーメを増やす、ドラゴン族に対してリュミエル、レイアを増やす)
今環境でも1位を走り続けるでしょう。

優勝デッキレシピ

2023/01/30 アメニティードリーム秋葉原店
ジェノスさん/6名/引用元

エクスキューティー・フラーメ」そして「ファントム・ロアー」が採用されています。
破壊&1000ダウンと2体に対処できるため、こちらの場のエクスキューティーを残しやすいのはもちろんの事、リリウス以外からは結界像を守る事にも繋がります。

2位:蒼救(シェア14.6%/前週比+10.5%)

2週目にして一番シェアを伸ばしたのが、蒼救でした。
蒼救の幻影 ドルクムーア」や「蒼救の泡影 アルティエラ」で制圧し、「エクスキューティー・フラーメ」等で突破されても2回目のフュージョン召喚や「蒼救の祈り」が続けば、勝ち筋が見えてきます。
初週の構築ではドローソース多めの物が多かったですが、他の勝ち筋を採用したり、2回目のフュージョン召喚を無理に狙わない事により、安定感が増した印象です。

優勝デッキレシピ

2023/02/01 TSUTAYA宇都宮駅東口店
コルフスさん/引用元

ギルフォード・ザ・ライジング」等の最上級戦士族モンスターを採用し、フュージョンモンスター以外でも攻めれる構築です。
特にライジングはモンスターに3回攻撃できるため、マキシマムデッキでありがちだった「1体でしか攻撃できず、守備を置かれ続けるとライフポイントが削れない」状態を避ける事ができます。
サブウェポンの採用が人によって変わるため、レシピを見るのが楽しみなデッキです。

3位:ドラゴン族(シェア12.5%/前週比+0.3%)

優勝シェア率を維持。
ドラゴン族のみ+「パラレルバース・ゲート」「ドラゴニック・プレッシャー」の型(フュージョン無し)が多かったです。

優勝デッキレシピ

2023/01/26 ホビーステーション名駅店
真王さん/3勝0敗/引用元

ミラーリング・ワイバーン」の効果で「ザ☆ドラギアス」や「レイ・ドラゴン」を特殊召喚、「ザ☆ドラギアスター」や「ダブルレイ・ドラゴンズ」をフュージョン召喚します。

5位:戦士族(シェア5.2%/前週比+3.2%)

ギルフォード・ザ・ライジング」、「蒼救騎士 シエーラ」と強力な戦士族が増えた事により、優勝シェア数が伸びています。
蒼救とは戦術は異なり、フュージョン召喚は行わず、最上級モンスター+攻撃力アップ魔法で大ダメージを与えます。

優勝デッキレシピ

2023/01/28 ブックオフ札幌南2条店
yogmanさん/7名/引用元

ギルフォード・ザ・ライジング」に「魔将気流」を発動し、攻4700でモンスターに3回攻撃し、一気に決着をつけるコンセプトです。
1ターンで決めてしまえば、返しのリュミエルやフラーメも怖くありません。

11位:反射バーン(シェア1.0%/前週比+1.0%)

面白いコンセプトのデッキが優勝されたので、紹介します!

優勝デッキレシピ

2023/02/01 BIGMAGIC池袋店
スナさん/7名/引用元

勝ち筋は下記によるダメージで8000を焼き切る、守備的なデッキです
・「へのかっぱ」の反射ダメージ(「和仮真戦士」の効果で、守備力が高い通常モンスターをセット)
・「邪影ダーク・ルーカー」、「キャノン・ソルジャー」、「人投げトロール」、「エクスキューティー・アップ!」の効果ダメージ

まとめ

いかがでしたでしょうか?
次回は、エリアNo.1決定戦が始まった環境となります。
「大会開催日」「店舗名」「ラッシュデュエル」「優勝」「デッキジャンル」を含んだツイートをいただければ、集計に含めさせていただきます。
更新をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?