新卒で施設看護師へ就職。

まずは自己紹介から。今年で37歳の男、新卒2年目の春を迎える。今までは介護福祉士として療養型病院の看護助手として7年勤務したのち、ステップUPの目的にて准看護師学校に仕事を辞めて入学することになった。

無資格で看護助手に就職し、3年の実務経験で介護福祉士を取得し、病院での勤務だったため、看護師を目指すのは特に疑問には思わなかった。同僚の中には介護福祉士のままで満足という人もいたが、

私はより深く医療知識を学び患者に関わりたいという思いが強かったのもあると思う。

まぁ面接ではこう言うだろうが、正直なところ、病院で看護助手でどんなに結果を出しても会社の評価には限りがあり、看護師を越えることができない。自分より後に入社した年下の看護師がどんどん出世していく。
また、出来る仕事が限定的で資格の有無の無力さを感じ、このまま定年を迎えるのは嫌だと思ったのだと思う。そして退職を決心し看護学校に行くことを決めた。

無事、准看護師資格を取得して、就職を考えた時に今までの介護福祉士での経験を活かせる場で働きたいと言う希望が自分にはあったので、看護学校卒業前から病院よりも、施設での就職を決めていた。
晴れて施設に就職が決まり念願の看護師のスタートが始まった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?