見出し画像

【ワンピースカードゲーム】4弾新カード感想【ミス・オールサンデー〜ナミ】


はじめに

こんちわ、マサハルです。
4弾のカードがまた公開され始めました。

今回は4月2週目に公開されたカードをまとめて感想言っていきます。

ミス・オールサンデー

評価:強そう
正確に言うと、「効果は強いけど数値が弱い」ってのが個人的感想です。
5コス5000で、登場時1ドン追加、6ドンあったら1ドロー。
トリガー効果で2ドン−で登場できます。

お前光ったからMr.1光らない説浮上

強い点
効果はシンプルにブースト+ドローなんで書いてることは相当凄いと思います。ドローも条件付きではありますが、自身が5コスなんで関係ありません。

5ドンあるときにオールサンデー登場→1ドン追加→6ドン以上あるから1ドロー
っていう感じで最速出ししてもちゃんと効果発動出来ます。偉すぎん?狂四郎とか泣いてるよ??

トリガーで登場する時にドンが減っちゃってドロー出来なくなる場面はあるかもしれませんが、5000がタダ出し同然で登場するだけでも十分です。

新リーダーの黄紫クロコが相手ターン中にドンが減ったら1ドン増やすという効果なので、

レスト状態のドンを2枚戻してオールサンデー着地

リーダークロコ効果でアクティブで1ドン追加

オールサンデー効果でレストで1ドン追加

っていう動きするとノーコスでオールサンデー登場+1ドンアクティブっていう状況作れます。ここに
1ドローあるかもってマジ?

弱い点
5コス5000っていうコストパフォーマンスが微妙なところ。
まあ4コス5000とか5コス6000とかだったら泡吹いてぶっ倒れてたんで、しょうがないです。
カウンター値がありませんが、これも同様です。あったら化け物。

ドンキホーテ・ドフラミンゴ

評価:強い
ついに来た緑の超大型キャラ。今までの最高打点がおでんとキッドの8コス8000だったので緑使ってる人は大歓喜でしょう。

若様あんま緑似合わない

強い点
効果はレスト状態のリーダーとキャラ、合計3体までを次のリフレッシュ状態でアクティブにさせない(デュエマでいうフリーズ)というもの。
リーダーも止めるのバケモンすぎるし、1枚で最大3面止めるのもバケモノです。

連続で出して、相手のキャラをずっとアクティブにさせないみたいな動きも出来ます。複数回出しても強いのもこのカードの偉いところですね。
10コス10000も炎帝で焼かれない、8カタクリでライフに送られないラインが非常にいいです。

キッド殺すマン一号


キッド殺すマン二号

足止めも出来て高コスト高パワーなので相当場持ちいいんじゃないでしょうか。

弱い点
10コスであるところ。
これは重いって意味じゃなくて他のカードと組み合わせるのが難しいと言う意味です。
ミンゴ10ドンで出す都合上、他のカードにドンを裂けません。

つまり他のカードでレスト→緑ミンゴでフリーズという動きが出来ない訳ですね。むずい。

twitterで見た動きとして、リーダーおでんと藁備手刀と組み合わせて何でも1体フリーズさせるのがありました。

イマイチ使い道なかったリーダー効果

冷静に考えてなんでもレスト強くない?

2ドンで藁備手刀、相手1体レスト

おでん効果で手札のワノ国捨てて2ドンアクティブ

10ドン緑ミンゴでフリーズ

ただこの動き手札3枚+10ドンなんで、相当重いです。
重い分、大型・超大型に対してじゃないと見返りがなさそう。
個人的には藁備手刀じゃなくて桃源十拳の方が相性良さそうに見えます。

全カイドウのうち、黄カイドウにしか利かない

1コストなんで1コスブロッカーも一緒に置けたり、桃源十拳自体がおでんのコストになれます。
寝かせるラインが4コストと大幅に下がってしまうですが、マルコやボルサリーノといった面倒臭いブロッカーをフリーズ出来るラインなんでまあ及第点なんじゃないでしょうか。
(でも1コスブロッカー置こうとするとまた手札消費がががが)

死なないよい
死なないねぇ〜

余談なんですけどリフレッシュステップに起きないだけで、メインに効果発動して起きるカードは普通に起きます。
なので緑ミンゴ出した返しにキッドやルッチといったカードを無理やりアクティブにして、次の緑ミンゴケアで殴らないプレイングが出てくるかもしれませんね。

ナミ


評価:弱そう
まあ、コモンだし…。
アラバスタなんで赤青ビビと使いましょうってことなんでしょうけどウーン…って感じ。
2コス3000でアタック時、デッキの一番上がパワー6000以上のキャラならパワーを+3000出来ます。

この頃からバトりはじめたナミさん

強い点
当たれば2コス5000で攻撃出来るという点。
1コストの青ペローナやドフラミンゴで仕込むことが出来れば確実にパワーを上げれますね。

5枚チェック
3枚チェック

1コスペローナor1コスミンゴで山上操作。
引きたいカードを一番上に、ナミで当てたいカードを2番目にする。

ナミ登場させ、ビビ効果で2ドンで1ドロー+速攻

ナミ攻撃時に山札上確認して6000以上だったら3000上昇
みたいな動きであれば5ドン使って5000速攻が立てれます。

弱い点
不安定であること。
青のカードで仕込めるといっても、それらのカードも山札の上3~5枚を操作するのみであり、そこにパワー6000以上のキャラがいなければナミの効果を発揮できません。

それに加えて当たりの条件がパワー6000以上なのも渋いと思ってます。
パワー6000以上っていうと最低でもコスト4以上のキャラのパワーラインのため、もし仕込まずに当たる確率上げようと思うとデッキ全体が重くなります。

青のカードで仕組むにしても多少デッキは重くはなりますし、そもそも先程のペローナやミンゴがハズレ枠というジレンマがあります。

終わりに

いかがだったでしょうか。
ざっくりとですが各色、各特徴の動きがなんとなく見えてきましたね。
紫BW→トリガーでドン−
緑ドンキ→レスト+フリーズ
赤麦わらorアラバスタ→デッキトップ確認
って感じでしょうか?
(とか書こうとしたら緑ドンキカード公開されちゃった)

今後の4弾カードも楽しみです。

ではまた〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?