見出し画像

【商品開発】行動記録①布卸メーカー巡り

先週から動き出した商品開発。

思ったことや感じたことを
書き残していこうと思います☺️✨️


まず、布卸メーカーさんを
巡ることからスタートしました。

実は、お恥ずかしながら
あんまり裁縫などはしないので

布知識がゼロでして😂(笑)

1日目、頭がクラクラするぐらいの
布の知識投入しました。

まず、布の素材の違いからはじまり
自然素材か、化学素材か。

織物なのか、編み物なのか。

同じ素材でも編み方が違うことでの
肌ざわりの違い。

後付け加工なのか、
糸を液体につけての加工なのか。

また、最近流行りの防臭、防菌、
冷感の加工布。

⁡糸から染めて
その糸で布をつくったり

自由自在に好きな素材や
好きな加工を組み合わせて
オリジナル布が一から作れること。

デザインプリント加工も可能。

1番驚いたのは
ひとつの素材の種類の数。

麻素材ひとつとっても
30種類以上の布タイプがありました。

コットンなんて、
数えられないぐらいの種類あり
それも、知らなかった😳✨️

と、いう感じで

すべてゼロからのスタート。

そして最初からの
選択肢があり過ぎて😅💦

ひとまず、そのデータを元にして
企画書をつくることに決めました📓✨️

なにを作るのかは
この先、順を追ってオープンに
させていただきます。


今回実は、神棚前にて

頭の中に映像として降りてきたのが
その商品つくってみようと思った
キッカケでした。

アイデア提供なのだろうと
ふと感じて、すぐに動きだしました。


なので、今回スピリチュアルや
神社好きな方に喜んでいただける内容です。

ちなみに、
わたしも欲しいのです(笑)


実は、ただいま「開運監修」を

専門家さんより
アドバイスいただいていまして

持っているだけで運気があがる
商品にしよう✨️と考えています。

どの色がいいか?
どんな形がいいか?
どんな素材がいいか?
どんな絵のデザインがいいか?

など、ひとつひとつ丁寧に
進めています🥰✨️


縫製デザインをしてくださる方も
かなり強い味方となってくださって

元商品デザイナーさん。

和物なのに、なんとも斬新な発想と
アドバイスをいただきつつ
お話が展開してる状況です☺️✨️


今回のパターンは、

私のような一般人でも
挑戦できるように

初期費用をかけずに
できるだけ商品も小ロットでいく予定。

そして、これからクラファンの
準備に関しても

経営などに詳しい友人に
無料の相談窓口を教えていただき

一から流れを学びにいきます☺️✨️

たぶん、また頭がクラクラする勉強内容が
待ってるんだろうなぁとは思いますが

こんなことは多分、
人生のなかで1回やるかどうかの
挑戦だと思うから

とにかく今に全身全霊かけてみて
やってみようと思います✨️✨️

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?