『響け!ユーフォニアム3』12話 感想 「正しさ」はそれぞれの胸の中に
※ネタバレほぼ配慮なしのため、ご自衛ください。
オーディション結果、久美子の成長、真由との関係性
オーディション結果が原作小説とは変わっていた。前回までの描写から覚悟はしていた。(予想していた、とは言わない。泣きじゃくっている以外の久石奏が想像できなかったという話でもある。)ただ、その前後の流れは全く想像できていなかった。これ以外ないと言わんばかりの素晴らしい演出だった。
原作小説では久美子と真由が腹を割って話すことはなかった。読んだのはだいぶ前だけど、このふたりは卒業後も連絡を取り合うことはないだろうと思ったことは覚えている。アニメでも前回まではそうだった。この理由は明白で、久美子が真由に対して壁を作っていたからだ。部長としての言葉ばかりで自分の言葉を話さず、あすかからもらった楽譜のことも隠してしまう。高校入学以降、あすかという雲の上の存在を除いては自分と同レベルの奏者がおらず、最終学年、部長という立場から彼女のことを警戒してしまうのは想像に難くない。
久美子が彼女の存在を受け入れていれば、具体的に言えば、あなたを負かして私がソリを吹きたいの、と言えていれば、ふたりのわだかまりは解消してしまうものだったのだろう。言うのは簡単だけど、それを実行に移すのはとても難しい。ようやくそれが叶ったのが、今回のオーディション直前の場面だ。みぞれの言葉と滝の涙を受けて、自分の目指す将来像が固まったというのが大きかったのだろう。真由への恐怖心を受け入れて自分の過去を話すと、それに応じる形で真由も自分の(できれば話したくないであろう)経験と音楽に対する姿勢を吐露することになる。ここでの対話がなければ、どちらになろうと後味の悪い結果になっただろう。
そしてオーディション後の久美子の言葉が成長を感じさせる。10話の関西大会前での演説もあったが、あの場面では自分の想いをそのまま言葉にしていた。それに対して今回の言葉は自分の悲しみを覆い隠して部長として部員を鼓舞する言葉が紡がれる。それも、今までのような辿々しさはなく、堂々と。彼女の部長としての成長が眩しい。1期と同様に滝が「黒江さん、あなたがソロです」というだけでは部はまとまらなかったし、真由も本心から納得はしなかっただろう。久美子の口から、久美子の言葉で「これが正しかった」と語られることで、真由の目にも涙が溢れる。本音で話して、本気で勝負して、ようやく真由の心も重なった。北宇治高校吹奏楽部が本当の意味で一つになった瞬間である。
そして黒江真由という人物像についても、具体的な過去が描かれたのは大きかった。(正直アニメでもそこは伏せられると思っていた)過去のエピソードについては想像を大きくは外れなかったけれど、実際にその描写があるとないとでは説得力が違う。
久美子と真由は実は似ているんじゃないかとうっすら感じていたことが実際に語られたのも嬉しいポイントだった。真由に“麗奈に出会わなかった場合の久美子”というイメージがありそうなのはちょっと怖かったけど。
自分は吹奏楽についてユーフォを通してしか知らないのだけど、オーディションの演奏の話をすると、自分は2番の方が華やかで良いと思った。ただ、ふたりの実力差は、滝昇をして部員に委ねてもいい(委ねた方が後腐れがなくていい)と思わせるレベルの差だったということだし、1番の方がトランペットの音に寄り添えていたのだろうと思うことにした。
久美子と麗奈
冒頭でこの展開は覚悟していたと書いたけれど、それは12話が始まる前の話で、始まって数分のうちにこれは久美子に吹いてもらわないと困る、という気持ちになっていた。麗奈が改札でもたついたのは少し気になってはいたけれど、彼女がオーディションをするわけじゃないし、と思っていた。……まさか最終的な決断を下す立場になるとは思わないじゃないですか……。麗奈が1番と宣言した時、2番の方が良い(そしてこっちが久美子だ)と思っていた自分は青ざめました。ああ、やっぱりそういうことなのか、と。
落ちた直後の久美子もすごいけれど、毅然とした態度で1番と言い放った麗奈もすごい。子どもってすごい。
オーディション終了後、大吉山へ。8話も12話も重ねられてるの、たちが悪い(褒め言葉)。これで何にも思わないシリーズファンはいないでしょ……。
麗奈が、トランペットが上手くなることで特別になれる、と宣言した場所と考えると落ちた久美子と話すには場違いとも思うけれど、今期の5話、11話で“特別”という言葉の意味合いは少し変わってきている。麗奈はもっと上手くなって、“特別”になるだろうけれど、ふたりの関係はもう“特別”になっている。祭りの夜に山に登って変わった人を気取る必要も、卒業後に音信が途絶えていく心配も今のふたりの間にはない。
今思えば、1期の場面は麗奈が「私と同じ場所まで来て」と言っているように聞こえるし、今回は久美子が「歩む道は違っても必ずそこまで行くから」と行っているように聞こえる。
加藤葉月・滝昇
投票時の他の部員たちの反応について、奏、緑、秀一は2番に、葉月は1番に挙げている。他の部員はどうか分からないけど、この4人は絶対にどっちがどっちか分かっていると思う。久美子と関わりの深い部員の中でも葉月だけが1番に挙げているのが実に示唆的で、彼女だけが1年生時、麗奈に票を入れている。(一応この時も優子、晴香と久美子、葉月の2票ずつ)北宇治の実力主義を麗奈、久美子に次いで体現しているのが初心者だった葉月という事実がものすごく刺さってきた。進路決めの時にも思ったけど、加藤葉月めちゃくちゃ強い子だよ。
今シーズン、黒江真由と同レベルでその内面が描かれなかったのが滝昇で、不安の半分そのせいだった。彼が内心を話さなかった理由は10話であすかも語っていたが、それだけに今回彼の内面が垣間見える描写があったのは予想外だった。1期では何度かボロが出ていたし、いつも冷静沈着な様を(全てとは言わないまでも)演じているだろうことは分かっていたけど、久美子の成長に涙する場面があるとは思わなかった。でも自分が3年間手塩にかけて育ててきた生徒だもんなぁ、そうもなるよなぁ、と思う。それを受けて久美子が自分の将来を決意する様も想いの継承を感じた。
「正しさ」の話
この言葉、個人的にはかなりの地雷ワードです。正しさなんて人を救うことよりも追い詰めることの方が多いと思っているので。久美子には今後この言葉に縛られすぎずに進んでいってほしいと思う。
ただ、今回の文脈で使われる分にはそこまで嫌悪感がなかった。自分たちの経験の上で決めた、“実力主義”という正しさから逃げたら、後々さらに大きな苦しさとなって返ってくるだろうから。麗奈はほどんど迷わなかっただろうし、久美子も腹を括っていた。
ただ、じゃあ2番に入れた奏や半数の部員は正しくないのかといえば、そうは思いたくない。そもそも全員が1番の方がいいと思っていた訳はないだろう。例えばすずめは自分と似て音量の大きい2番を選択したのではないかと思う。緑は両者の違いを聞き分けた上で久美子の方がいいと選択したのではないか。秀一も私情が入っているとはいえ久美子の方がいいと信念を持って手を挙げているように見えた。奏は1番の方が上手いと思っていたのでないと、手を挙げるまでの間が説明できないけれど、それでも久美子に吹いてほしいと願った想いを、私は否定できない。そもそも、人それぞれ立場も違って、フラットに見るなんてことは不可能だ。滝や久美子はその視点を必要とされる立場にいるけれど、北宇治高校吹奏楽部の総意は部員ひとりひとりの決断の集まりなので、たとえソリが久美子に決まっていたとしても、それはひとつの正しさだとそう思いたい。
「正しさ」という言葉の暴力性を認識せずに使う製作陣とも思えないので、次回で補完されてほしいという気持ちはある。(おおよそ滝昇が顧問として生徒からそう見えるように心がけているという文脈じゃないかとは思っている)
追記的に今回の改変についてちょっと書きます。
原作小説を読んだ時にも違和感は感じていて、それは、この物語の結末が予定調和的でいいのだろうか、という点でした。小説では真由や滝の心のうちも(記憶の限りでは)語られないため、消化不良感が残ったのを覚えています。それが今回の12話では全て解消されていた。物語としての納得感、説得力は大いに高まったと思います。
ただ、久美子と真由の分かり合えなさは小説の魅力ではあったので、それがなくなったことは少し悲しいかもしれない……。
久美子の将来像に関しては小説と同じかそれ以上に丁寧に描かれているし、製作陣は登場人物たちの将来像を第一に思い描いて、一番の選択をしたのではないかなと思っています。
“「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる”
他作品からですが、今回の久美子にピッタリの言葉かと。
個人的には今回のアニメ版が好きですが、これはアニメから入って主にアニメを追っている側からの意見なので、その時点でフェアではない。フラットな感想にはなり得ない。均一な正しさなんてない。いろんな感想を見ていて思ったこと。
戯言
全国の演奏後にパフェ食べに行く久美子、麗奈、真由トリオはいませんか(いない)
久美子、奏、真由で「響け!ユーフォニアム」を演奏する未来はありませんか(ない)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?