マガジンのカバー画像

物理屋さんのためのアナログ回路入門

14
物理屋さんが仕事でアナログ回路屋さんになったときに学んだことの備忘録。教科書見たほうが良いかもだけれど、工学屋さんでない自分がつまずいたところや、物理屋さんらしく数式をベースに考…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

高周波回路はなぜ難しいのか

高周波回路はなぜ難しいのか

 高周波回路(RF回路とも呼ばれます)がアナログ回路の中で難しいと言われる理由はいくつかあります。今回は高周波回路がなぜ難しいのかについてお話をしたいと思います。

1.高周波とはどこからなのか まず高周波とはどういったものか説明するところから始めましょう。高周波回路では波長という概念が非常に重要になってきます。波長というのは波が伝搬するときの空間方向の周期のことで、以下の図のλに対応します。

もっとみる
トランジスタによる信号の増幅(エミッタ接地増幅回路)

トランジスタによる信号の増幅(エミッタ接地増幅回路)

 前回はトランジスタの基本特性について議論しました。今回はこのトランジスタを使って信号を増幅させることを考えます。トランジスタによる信号増幅はアナログ回路の初めの山場であり、これを理解できればエンジニアとして一歩前進と言っても良いでしょう。

0A.記号の約束 今回は直流と交流が入り乱れて出てくるので、直流信号は大文字で下に0の添え字をつけます(V_B0やI_C0など)。交流の信号は小文字で表現し

もっとみる