マガジンのカバー画像

物理屋さんのためのアナログ回路入門

14
物理屋さんが仕事でアナログ回路屋さんになったときに学んだことの備忘録。教科書見たほうが良いかもだけれど、工学屋さんでない自分がつまずいたところや、物理屋さんらしく数式をベースに考…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

電子回路で複素数を使う理由1(フェーザ記法1)

前回、抵抗器・コンデンサ・コイルといった基本的な受動素子の動作について説明しました。しかし、このような微分・積分を使った表現は煩雑すぎて実際の電子回路ではめったに使われません。

1.目指すところまずは抵抗器にcosの形の電流が流れたときの電圧の形を振り返ってみましょう。

電圧と電流は単純な比例関係になっているため電圧の係数部分をv_0とするとそれぞれの振幅同士は以下の関係が成り立つことになりま

もっとみる

受動素子(RCL素子の基本性質)

電子回路について備忘録も兼ねてつらつらと記載していこうと思っています。最終的に目指すところは高周波回路の話や通信方式についてまで記述したいと思います。本当の最先端は仕事とぶつかるのでたぶん書けないですが。

今回はRCLといった受動素子について。受動素子というと当たり前すぎて今更感がありますが、基本ということでRCLの3素子の電圧電流特性について書きたいと思います。

0.交流信号の表現方法まずは

もっとみる