見出し画像

いばらき子ども大学無事に終了いたしました!

県西キャンパス 第5回講座
「超実践的!ミュージカルワークショップ~心で感じて体で表現~」
茨城の県西地区にあります茨城県県西生涯学習センターでの講演。

朝早く都内を出発し、眩しい太陽を見ながら
小旅行気分。
春の日差しと春の風は 少し贅沢な気分を味わうことができました!

さて、10時からの講座には
40人近くの小学4、5、6年生
そして、保護者のお父さん、お母さん、おばあちゃんも参加してくださいました。


講座の一コマ

ミュージカルが題材ですが
心で感じることがテーマでした。
4、5、6年生というと 人前で歌やでセリフ、ダンスをするなんて恥ずかしなと思う時期でもあります。果たして全員(見学の保護者の皆様も含めて)でミュージカルを楽しむことができるのか?ドキドキとワクワクで始まりました。

座学はミュージカルって何かな?どんな作品があるのか?をこちらからお話しし、また参加の皆さんにはミュージカルについて見たこと、知っていることを伺いました。

見たことがある人も、ない人も「ミュージカル」という言葉は知っている方がほとんどで、とても嬉しくなりました。

前半の中心は「心で感じる」
心で感じるってどんなこと?じゃあ心ってどこにある?
同じ映像を見ても、心に動きはあるの?
何も思っていないけど、行動を変えてみると心は動く?

など色々な実験をしながら 心が動く瞬間(良いこともあまり好きでないことも)をみんなで体感しました。

アシスタントとして入ってくれた
ミュージカルの舞台に現在出演立っている
島根県出身の永妻倫さんは、参加してくれた皆さんとちょうど同じくらいの年齢の
時に島根県の県民ミュージカルに出演したことがきっかけとなって、プロの道を
志し、演劇専攻の大学を経て2021年よりプロとして舞台に出演しています。
坊っちゃん劇場 坊っちゃん劇場第16作ミュージカルジョンマイラブ -ジョン万次郎と鉄の7年- 2022年4月9日より第3期(夏まで)、女中役で出演)

アシスタント:永妻倫さん

「あのお姉さんは誰だろ?」
講座中盤になって自己紹介をしてもらいました。
その後の心の変化、
そして、永妻さんに歌を歌ってもらってからの心の変化
を感じてもらいました。

前半の座学終了後は実際に声を出して、歌って、セリフを言って、踊ってみます。
セリフは立候補してくれた14名のメンバーが担当。
資料を読むだけから、隣の人へ方向を変えて伝えるだけで
お互いの心が動く瞬間も経験しました。

立候補メンバーのセリフの稽古
振付の稽古

まずはステージまえの広い空間で練習。
振付は歌詞の歌詞の意味とリンクさせながら覚えていきます。
所々、自身で振付もチャレンジしてみます。
今日の講座には「間違い」はありません。
「うまい」「へた」もありません。
最初は恥ずかしがっていた子どもたちも
次第にエンジンがかかってきます。
見ていた保護者の方々からも自然と手拍子が湧いてきました。

舞台で披露

いよいよ、今回の最終時間。
実際の舞台での披露です。
舞台装置はないけれど、ホールの照明さんが
素敵な明るいステージにしてくれて気分も上がります。

間奏中のセリフ披露

自分自身が行動してみることでも、心が動くことも経験。
スタート時は心配そうに見学していた保護者の方々も
前のめりで応援してくださいました。

終了後、帰るみなさんと出口でお話しをすると
「息子がこんなにすると思わなくてびっくりした!感動しました!」
「ちょー楽しかったです」
など嬉しい言葉をいただきました。

この2年間、学校でも多くの行事が中止となり、給食も黙食。
本来、色々なことを経験する豊かな時期であるはずが
残念ながらそうではなくなり
また、マスクの日常は顔の表情も忘れさせてしまいます。

今回の講座が少しでも
参加してくださった皆さんにとって
日常を豊かにするきっかけになってくれたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?