マガジンのカバー画像

プログラミングスクールTECH CAMPに通って

26
プログラミングスクールTECH CAMPで学んだことを日記のようにアウトプットしていきます。
運営しているクリエイター

#Ruby_on_Rails

RSpecを用いた単体テストの具体例 @TECH CAMP #26

RSpecを用いた単体テストの具体例 @TECH CAMP #26

どうも、とだです!
以前書いた以下の記事が自分の記事の中で人気なんですが、なんとgoogleで「RSpec 単体テスト」と検索すると一番上に来るようになりました!!

お世辞にもメジャーなキーワードでの検索とは言えませんが、おかげでそれなりの人の目にとまるようになったことは嬉しいです。今回は、この記事に付け加える形で、テストコードの具体例を列挙しようと思います。

前提今回もフリマアプリなどECサ

もっとみる
Deviseをカスタマイズして、テーブルに追加したカラムをupdateできるようにするためにしなければいけないこと @TECH CAMP #25

Deviseをカスタマイズして、テーブルに追加したカラムをupdateできるようにするためにしなければいけないこと @TECH CAMP #25

どうも、とだです。
プログラミングスクールは最終課題提出、会社では昇進試験、プライベートはTOEIC L&R受験と大忙しでした。疲れた…。

てな訳でしばらくお休みしてしまってました。今回も小ネタで勘弁してください。最近多いdeviseをカスタマイズするお話です。

今私はフリマアプリを製作していますが、それに限らず何かユーザー登録させるWebアプリケーションで、ユーザーに登録させたデータを変更し

もっとみる
Deviseをカスタマイズして、アカウントを編集した後のリダイレクト先を変更する@TECH CAMP #24

Deviseをカスタマイズして、アカウントを編集した後のリダイレクト先を変更する@TECH CAMP #24

 どうも、とだです。プログラミングスクールでの最終課題も大詰めで、そして転職活動準備もあり、今の仕事も忙しいし、TOEICの勉強もあり、なかなかnote投稿まで時間を割けないのが悔しいです。遊びたい。

 とりあえず小ネタを少しずつ披露します。以前から言っている「gem 'ancestry'による多階層データを用いて、選択肢を動的に変化させる機能について」は、もう少し時間を頂こうと思います。今回は

もっとみる
入力してもらった数値をJavaScript(jQuery)を使って動的に計算させる @TECH CAMP #23

入力してもらった数値をJavaScript(jQuery)を使って動的に計算させる @TECH CAMP #23

 どうも、やる事たくさんで暇しない、とだです。もっと遊びたい。
 前回の投稿の最後に「gem 'ancestry'による多階層データを用いて、選択肢を動的に変化させる機能をJavaScript(jQuery)とAjax(非同期通信)を用いて実装する」話を投稿すると言いましたが、内容が結構重たい(量が多い)ので、その前に軽い話を先に投稿してしまおうと思います。

フリマアプリなどにある、金額を入力し

もっとみる
Webページの上部にflashメッセージを表示させよう @TECH CAMP #22

Webページの上部にflashメッセージを表示させよう @TECH CAMP #22

 どうも、ひとつ山を越えたので少し余裕が出てきたとだです。

 今日はflashメッセージの表示のさせ方をアウトプットしようと思います。いつものようにアプリの開発環境はruby on railsを想定しています。
 自分の環境は

ruby 2.5.1rails 5.2.3

です。

1.まずはflashメッセージ用のビューを用意する まずは実際にflashメッセージそのもののビューを用意します

もっとみる
deviseを導入した時に、入力してもらうパスワードの最低文字数を変更する方法 @TECH CAMP #19

deviseを導入した時に、入力してもらうパスワードの最低文字数を変更する方法 @TECH CAMP #19

 どうも、忙しすぎて逆に充実した毎日を送れています、とだです。引越しの準備で忙しい上にプログラミングスクールでの制作物の開発も忙しくて、でも遊びたくて遊んでいます。

パスワードの文字数制限をカスタマイズしたい さっそく本題です。Webアプリケーションを開発するとして、そのアプリケーションにログイン機能をもたせたい時に「devise」というユーザー管理機能を簡単に実装できる大変便利なgemを導入す

もっとみる
[Rails] 外部キー制約がついているデータを削除するにはどうすればいいの? @TECH CAMP#14

[Rails] 外部キー制約がついているデータを削除するにはどうすればいいの? @TECH CAMP#14

 どうもお久しぶりです、個人アプリの開発が忙しいとだです。全然思い通りにならない。助けて欲しいくらいです、ダメだけど。

 何かアウトプットしなきゃと、今日は小ネタを持ってきました。
 タイトルにもある通り、Railsでの開発で、外部キー制約がついているデータを削除したい、destroyアクションで削除機能を実装したい時にやらなければいけない1ステップについて紹介します。やるべきことというのは、決

もっとみる