マガジンのカバー画像

るんぺんパリ【RunPenParis】日記

65
実在する人
運営しているクリエイター

#日記

実在するひと3

この人とは年初からのつきあいになる、そしてこの6月半ばには消えるこの人は基本的に害はない…

実在するひと2

この人は4月に現れた。そして同じ仕事をする事になった。実は面識はあった。10年ぐらい前に同…

実在するひと1

この人との出会いは、この人とよく帰宅時にあった事から始まっていたようだ。よく帰宅時に会う…

草抜き

知り合いでも友達でもない、ただの近所のおっさんが馴れ馴れしいのは不愉快だ。そろそろ雑草が…

聞こえる独り言

聞こえる独り言を 結構な頻度で自分は聞こえる もしかすると 本当は聞こえない独り言なのに 自…

明るい無口な人

無口な人を続けてもう何年になったんだろう 無口になった理由はわからないが ずっと無口ではい…

新月(555文字)

ふと我に返った時に 今の状況が全部アホらしくなってきた 周りはどういう輩か理解できないくらい 好きな事を言い出す 背中合わせでヘッドホンをつけて 会話が弾んでいる 会話のキャッチボールは ストレートでストライクを望み ボール玉はつまらなさそうに 空振りして バッターは試合放棄する 毎日の会話は必要以上に 避けないと色んな所に守備配置される球団に 何故か入ったようだ ピッチャーが多すぎて 外野が少ない 内野は外野へ行きたい気持ちもあるけど ピッチャーが好みを内野へと連れ込む 監

ペットボトルが増える

壊されたロッカーの扉の横を 使用している社会人が ロッカーの上に 飲み干したペットボトルを …

うわの空で話を青空に

僕と同じで良かったですと 声をかけられたが 同じの中身が違う その人はこの同じに関して ずっ…

かしこい

「かしこい」を見る事が多い 「賢い」の事をだけど 「菓子来い」の時もあるし 「化し故意」と…

「何ができるの」と言う言葉 キライ

いい事があった 最初の「何ができるの」と言う言葉を 聞いたのは 2006年だったと思う あれか…

トッピングに権力を

お好み焼き屋で出来るトッピングのように お金を払う権力で 試して見たいトッピングを増やして…

自分が変わるより他人が変わる方が簡単だよ

コピー機に近くで 通路の入り口は とても快適な場所で ほぼここで過ごす事が多い この場所を…

上手という言葉が嫌い

末っ子が絵画教室に通っている友達の 絵を見に行った とても上手く描かれた絵に すごかったと言っていた 小学生の頃 黄色と青色の水玉の額縁を作った 図工の先生になぜこの色を選んだのかを 責められた 図工の先生は この黄色と青色の組み合わせが 気に入らなかったようだと感じた この色の想い出は今も消えない あの時の事を思い出す あの時は色に困っていた 困っていた時に思い付いたのは 自分が好きな黄色と あの子が好きな青色に 決めた 青色は水玉にした その額縁はお気に入りだった