マガジンのカバー画像

おっさんずラン for ダイエット

12
78kgから、58kgを、目指し、 血糖値の低下も目指す、44歳からのおっさんずラン記録 ジムに行かずにダイエット。 (ジムに行けず。とも言う)
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

ランニングにおいて、高低差は重要な要素 73/100kmチャレンジ

今日は、6km走って、 7月70kmに乗せようと走り出しました。 終わってみたら、9km走って、 7月73kmになりました。 残り9日で、27kmなので、1日あたり3km。 月間100kmが、射程に入りました。 なぜ、この暑い中、当初予定よりも長い距離を走れたのか? しかも、いつもよりもキロあたりペースも速かったのは、なぜか? それは、 高低差のない、関東平野の田んぼ道を走ったから でしょう。 しかも、田んぼ道なので風を遮断するものがなく、比較的涼しく走れた。

夏のランニング注意点

夏のランニングで、一番訳分からなかったのは、 ずっと頭がクラクラしてしまうことでした。 塩分をとっても、水分を摂っても、睡眠をとっても改善しなくて、なんでだ?と思ってたところ、 カリウム欠乏 なるものがあるらしく、夏はこれにも気をつけよとのことでした。 それからというもの、朝はバナナです。(単純) 夏のランの注意点 1.水分は、取りすぎるくらい取るべし。 2.ナトリウムだけでなくカリウムも摂るべし。 3.帽子を被るべし。日差しは大敵。 若い頃と同じつもりでいたら、

ランニングの四大効能【オヤジの悲哀からの脱却】

■足の臭いが緩和される 酒もタバコもやめ、ラーメンもやめたからかも知れないけれど、家族が言うには、激烈な臭いだったのに、最近は、ほぼ無臭とのこと。 ■体臭が緩和される これも、酒とタバコをやめ、ラーメンもやめたからかもしれないけれど、家族が言うには、オヤジ臭を感じないとのこと。 ■立ち上がるのが容易になる 脚力がついたからだと思いますが、体重は走り始めてから4kg弱しか減ってないけど、立ち上がる時に「ヨイショ」と言わなくなりました。 ■突然、膝が痛くなることがなくなる

月間100km達成

先月、目標を立てないと成長しない!と、思って、100kmチャレンジをやりました。 結果は、成功! 19回走り、120.5km 平均ペースは、落ちましたが、 距離にフォーカスしてたので良しとします。 このチャレンジを通して、 1回あたりのランで10km超えることが可能になりました。 あと、これまでは、疲れ気味の時は、3kmとかであがってましたが、 今は、最低でも5km走ろうとなってます。 飛べないバッタ症候群からの脱却 ができたように思います。 今月からは、100