マガジンのカバー画像

エッセイ

34
気になった事を書いたり集めたりしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

大好きな編み模様

苦労した人は幸せになる権利がある。

こんにちは。ケイコです。 今回は、私が四書五経が好きなお話しです。 特に論語は様々な考え方が書かれていてとても興味深いのですよ♪ 苦労した人は幸せになる権利がある題名にあるように「苦労した人は幸せになる権利がある」というような(絶対なるわけではなく、あくまで権利ですよね)考えも論語にはあります。 最近、中国ドラマ(華流ドラマ)がBS12などで、よく放送されていたり、動画配信のU-NEXTや、Amazonプライム、dTVなどの動画配信されていることもあり、また論語に触れ

好奇心は猫をも殺すが、やめられない

こんにちは。ケイコです。 お久しぶりの投稿です💦 ・・・にも関わらず、いきなり過激な感じのタイトルで、驚かれた方がいらっしゃったら、申し訳ありません。 これからは、こんな感じの記事を書くよ!っていうお話しなのです。 前置きが長いかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。 「好奇心は猫をも殺す」は、イギリスのことわざ「Curiosity killed the cat」の日本語訳です。 意味は・・・ イギリスでは、猫は九つ命があると言われていたりします。 猫は簡単

Clubhouse 備忘録

こんにちは。ケイコです。 最近clubhouse、流行っていますね。 clubhouseはSNS+と言われ、これからこのタイプのコミュニケーショツールが、発展するといわれています。 clubhouseでは、リアルライムでお話ができます。 なので、目の前のお母さん、お父さんが何に悩んでいて、どういう状況なのかが、わかりやすいという利点があります。 一つの療育の学説を子どもに当て嵌めるべきではない。と考えている私にとっては、とても良いツールです。 そこで、備忘録を作って

デジタル・デバイドとわらしべ長者

去年から我が家は、果物や和菓子が常にある。 ようかんや、有名どころのたまごとか、高級食パンなどもあったりする。 およそ、自分で買ったりしないものが、結構たくさんある。 それは夫がご近所さんに、「パソコン・スマホ関連の相談の受付」をしているから😌 コロナ禍が、デジタル化を加速させたけれど、高齢者をはじめ、おじさんおばさんたちにとって、そのスピードはついていけない人も多い。 「遅れている」というより、他のことで忙しい人が多いことも事実。 そこで、「プリンターを買ったけど

最強の人は「けなげな かわいい人」

こんにちは。ケイコです。 若い頃、「○○な人って、得よね〜。」というセリフをよく聞いていました。 私の中では、その通り!と思うことも、そうでもないんじゃない?と思うこともありました。 例えば、「お金持ちって得よね〜。」 いや。私がお金持ちだったときは、ほとんど幸せではなかった。 ○子供の頃は、お手伝いさんがいるほどお金持ちではあった。 今ほど美味しいものは、存在自体していなかったし(子どもにとっては大事でしょう😌) 何より家庭の問題が他人にわかりにくく、親の見栄も半端じ

良い教師の定義が変わったお話し。

こんにちは。ケイコです。 みなさんは、『良い先生』というとどんな先生が思い浮かびますか? 自分の気持ちに寄り添ってくれる先生。 話をよく聞いてくれる先生。 授業が上手い先生。 色々ありますよね。 この先生は、私が中学1年生の時の社会の先生でした。 この先生を一言で表すなら、 「現実をありのまま教えようと人生をかけてくれた先生。」 人間として良いとか、悪いとかは、教師にはあんまり関係がないかもなぁ・・と、それまでの先生の価値観を見事に覆してくれた教師ですね。 その

あまり糸のカーディガン

0になることに慣れる

こんにちは。ケイコです。 今回は、環境や人生の大きな変化に直面したときに、私が感じた話です。 「大きな変化があるときは、鬱になりやすい」ものです。 それは、変化に適応するのにエネルギーも必要ですし、対処することも多くて、脳が疲れるからです。 それを乗り切るにはどうすればいいか。 結論は、0になることに慣れることが一番です。 それまでの努力や、常識など、かなぐり捨ててしまうことが一番です。 それがなかなかできないと、適応する前に参ってしまいます。 私が、一番そう思

良い家庭ってなんでしょう?

私にとって良い家庭を作ることは、夢の一つでした。 でも良い家庭ってなんでしょう? 核家族と大家族では違ってきます。 核家族では 「構成されている家族に合わせて、柔軟に変化できる家庭。」 「人の出入りが比較的多い家庭」 なのだそうです。 昔、被虐待児でPTSD治療経験もある私は家庭を持って、かなり意気込んでいたように思います。 それに対し、家庭環境に恵まれていた夫は何もビジョンはなかったようです。 最初は、私の「こうあるべき」的な考えが先行し、 頑張りの空回りをしてい

PCR検査へはスキーウェアー級の服装で。

うちの息子は、代謝が良すぎるのか、平熱が36度5分以上が、普通です。 風邪にかかりにくくて、ほとんど医者いらずの生活ができる、とっても素敵な体質だと思っていました。 しかし、今はコロナウイルスを、警戒している社会。 37度以上だといけないところがいっぱいです。 しかし、もともと35度6分ほどなのですから、ちょっと動いたり、寒いところにいたりすると4分ぐらいの熱は、誤差で上がってしまいます。 毎朝、作業所へ行く前に、毎日体温を測って、表に記入します。 その時に、37度

内なる力を蓄えるとき

とうとう、毎日更新を終えるときが来ました。 私には、大きな周期があります。 ちなみに、この記事は、占星術とか占いの類とは、全く関係がありません。 私、まったく知識もありません😌 夫や、息子をみるかぎりルーティンをこなすことにこだわっているが、(息子は特に)それでも周期があるようです。 息子なら、トランポリンや水泳に行きたがるときと、家でゲームをしたがるとき。 トランポリンをしていても、大技をしたがるときと、単純な落ち技を連続したがるとき。 ゲームでも、対戦したがるとき

相手の気持を知る手がかり。

最近、Twitterで、ちょっとした心ない言葉で、少し、いや、かなり考えさせられた。 内容は、音声配信やnoteの中での発言だと思う。 Twitterでも同じく言っていた。 『「発達障害は改善する。」とか、「自閉症は治る。」という煽り言葉で、勧誘する療育業者について、私が「子供の肯定感をさげる表現を使う業者は、気をつけたほうが良い。」』と話していることについて。 ✅背景に次のことがある。 今、世の中では、コロナの影響もあり、リアルの教室の存続が危ぶまれている。 とは

夫の応援と猫

最近、音声配信をやめようと思ったことがあった。 療育や教育の中で長年、生きてきたので、配信するのはその分野が一番楽だと思っていた。 でも、もう子育ては終わっているし、違和感があった。 なんだろう? 一番の理由は、お母さんたちの感情に同調して辛くなるから。 療育は、障礙だと診断を受けた時、その人の価値観によって大きく変わってくる。 障害者に対して、気が付かないうちに差別的にとらえている人は、なかなか乗り越えられない。 日本は、意外と障害者が表に出にくい。 就労もなか