見出し画像

手賀沼ランニング

Running GiftのYouTube、そしてこちらのnoteにも先日投稿した「手賀沼ランニング」。
今回は記事にて振り返っていこうと思います。動画と併せてお楽しみください。

手賀沼ランニング

動画は画像をクリックするとご覧になれます☝

手賀沼について

手賀沼は、元々は平仮名の「つ」の形をした大きな沼でしたが、事業によって現在では約8割の水域が消滅し、北と南に分離された形になっています。干拓地には水田が開かれ、2010年時点では大津川沿いから沼周辺に農地が広がっています。
南北の二つの水域は手賀川を介してつながって一般おり、北の水域を手賀沼(上沼)、南の水域を下手賀沼(下沼)というんだそうです。

Wikipedia山椒

元々は水生植物が繁茂し植物を餌とする魚類やエビ類や魚類、それを餌とする鳥類など、多種多様な生物が生息していました。
しかし、1955年頃、急速な都市化に伴う生活排水の流入によって急激に水質汚濁が進行しました。その後湖沼水質汚濁日本一と言われましたが長年の浄化への取組みにより徐々に改善され水質悪化時に姿を消した生物が確認されるようになってきました。

https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298157-d1314765-Reviews-Teganuma-Chiba_Prefecture_Kanto.html
トリップアドバイザー参照

ハスなどの植物が自生しており、また魚の宝庫として知られ古くから多くの釣人が訪れます。四季折々の風景は古くから詩人や文学者の心をとらえ、その作品の中に登場してきました。

https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/7530/
まるごとe!ちば参照
手賀沼ゆかりの文人はたくさん

ランニングコースについて

沼の周りは遊歩道になっており、そこを1周走ることができます。
1周の距離は約17km。かなり走りごたえのあるコースで毎年ハーフマラソンの大会が行われているようです。
17kmがきついという方は手賀沼の真ん中にある手賀大橋を渡るコースにすると1周10km程のコースになりますよ。

遊歩道は所々狭いところもありますが、基本的に道幅は広く、フラットです。
信号がなく、止まることがないのがとても嬉しいです。
坂道などのポイント練習を入れたい方は手賀大橋をランニングコースに組み込むと良いでしょう。

手賀沼遊歩道

道の駅「しょうなん」、スーパー銭湯「満天の湯」が手賀大橋の近くにあり、そこを拠点にランニングをするのがおすすめです。
私もランニングをした後は「満天の湯」で汗を流し疲れを取り、「しょうなん」でしっかり栄養補給をしました。
「しょうなん」のレストラン、野菜レストランSHONANはサラダビュッフェがあり、とてもおすすめです。
あと、ピーナッツソフトクリームも捨てがたい…。
ぜひ、食べてみてください。

道の駅しょうなん
野菜レストランSHONAN

手賀沼の周りはたくさんの公園があり、そこを拠点にするのも良いと思います。各公園に特色があり、公園巡りを楽しむのも良さそうです。

手賀沼へのアクセス情報です。
駅で一番近いのはJR常磐線の北柏駅。
私は道の駅や銭湯を利用したかったため、JR常磐線の我孫子駅からバスで手賀大橋の付近まで移動しました。
実際は道の駅やスーパー銭湯に広い駐車場があるため、そこに駐車し、ランニングをして、施設を利用される方が多いようです。

ランナーはもちろん、サイクリングを楽しんでいる方も多く、スポーツ愛好家が集まる場所、手賀沼。
沼と緑を眺めながら気持ち良く走り、その後の楽しみ方もたくさんあるランニングコースです。

皆さんもぜひ走りに来てみてくださいね。

隠れトトロもどこかにいますよ


★Running Gift★
[ランニングの楽しさを多くの人に届けたい]
そんな想いから、結成されました!路線ランや観光ランなど、ランニングに楽しむ要素を取り入れ、 皆様にYouTubeにてお届けしていきます♪

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCnOQ_rAzKegN2h8idyEO7Zg/featured

SNSでも情報を発信していますので、フォローして頂けたら嬉しいです。

Twitter:https://twitter.com/running_gift?s=06 Instagram:https://www.instagram.com/running_gift/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?