見出し画像

財布の余裕は心の余裕

フリーター約2ヶ月目。

今まで働いてきた分と退職金、それと退職したことで少々減っているはずの出費で慎ましくも落ち着いた生活をしているはずが、どうしてかギリギリカツカツだ。

残高とクレジットの引き落とし額と国民健康保険、国民年金、そして退職前の給料(それほど稼いでいた訳では無い)をベースとした支払額の市民税の合計額と、睨み合いっこしては減らない金額に涙をこぼしている。

ほんと、世知辛い世の中。
涙が出ちゃう。(真顔)

考えてみれば生まれてこの方、余裕をある生活というのをしたことが無い。実家は多分中の中くらいで、幸せな家庭ではあったが贅沢をした思い出はない。

社会人になってからも、なんとか1人でやっていくだけの給料は貰えていたが、毎月家賃と生活費と食費でほとんど消えていた。
正直毎日残業を終えてヘトヘトの状態で帰宅して、そこから自炊を作る余裕など現役時代の私
にはなかった。

特に毎日違う服を着たいとは思わないし、ブランド物で全身を揃えたいとも思わないから、1回くらい常に頭の片隅で残高の計算をしている生活を抜け出してみたい。
てか、せめて矯正くらいはできる余裕はほしい。

ちょっと話は変わるが、よく居るインスタに毎日アフタヌーンティーの3段層のやつあげてるお姉さんたちって、本気でどこからお金が湧いてくるんだろうか。
毎日5万とか、余裕で消えてると思うねんな。(本気で価値観がバレる)

こういうやつ


いやもちろん彼女たち自身が価値になっていて、それも彼女たちの努力の結晶であることは確実だから本当にすごいなという気持ちもあるんだけど、まずそこにたどり着くために金と時間の余裕が必要と感じてしまうのは私だけ、、、?

ここまで書いていて、あまりに卑屈な思考でちょっと悲しくなった…。

やっぱり私は時間も金も余裕が無いと、どんどん狭いつまらない考え方になってっちゃう気がするから、もう少し現状を変えたいなぁ。

絶対1年後には同じことをしてないようにしよう。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,818件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?