2022年プレイしたゲームレビュー

超簡潔にまとめ書き
ちょっと触っただけのゲーム、買うだけ買って積んでるゲームは対象外
あとえっちなのは別記事で書きます。

スマホゲーム部門

1.Fate/Grand Order

今年課金額TOP(たぶん)
限定鯖の復刻が多かったので未所持狙いでガチャガチャした。
結果所持率が9割近くになった。
プロトマーリンが来たりアルクが来たり第2部第7章実装したりで7年経った今でも楽しめてるし年明けも新規鯖やら福袋やらではしゃぐので来年も楽しむ。

自制しろ馬鹿。

2.ヘブンバーンズレッド

課金額次点
大体蒼井と樋口のせい(責任転嫁)
事ある事に言っているが麻枝准のシナリオ(特に日常パート)は癖が強いので人を選ぶ。
「他にも評価高いゲームはたくさんあるから無理せず楽しめる人だけ楽しもうね。」と思っていたら直近のイベントで癖の強いところがモロに出てしまい文句を垂れたユーザのツイが本人の目に止まってアカウント削除という事態が発生した、悲しいね。(天丼つまらんこんな出来だとせっかくの本編シナリオが~って言ってたみたいだけどその本編でも散々天丼やってたろ今まで何見てきたんだ節穴
今年2月にサービス開始してから今日までにリリースされたオンボーカル曲が27に及ぶという化け物じみた楽曲供給力があるので曲聞くだけみたいな楽しみ方も全然ありだと思う。Light Yearsを聴け。

自制しろ馬鹿。

3.アイドルマスター シャイニーカラーズ

相対的に今年は課金額控えめだったゲーム
トワコレとかいう闇のガチャが2回来たが許されたのでなんとかなった。
完凸?いやそれはちょっと……
4th最前だったり5thもチケット取れていたりと優しさが垣間見える1年でした。来年も対戦よろしくお願いします。

4.ブルーアーカイブ

初めてすぐに2ヶ月連続で天井を叩いた類稀なるゲーム。自制しろ馬鹿。
ちなみにシナリオが良いとの評価で始めたわけだが未だにそこに触れられていないので現時点の評価はたいして高くない。制限や難易度が緩和されたみたいなので近いうちに読みます。

5.アークナイツ

ほぼツイートせずプレイしているゲーム部門その1
スマホゲーム全体に言えることではあるんだけどやることが基本育成のための周回とかなのでツイート出来ることがガチャぐらいしかないのが悩み。
ちなみに今はモジュール強化が実装されたのでモスティマの特化を進めています、岩が足りねぇ。

6.アズールレーン

ほぼツイートせずプレイしているゲーム部門その2
イベント周回!あとMETA戦!終わり!って感じのことをほそぼそ続けたりサボったりしてる。
Yostarの社長がエロゲに造詣が深く信頼できるのでYostarが関わっている作品はなんだかんだで続けそう。

7.ダンジョンスクワッド

気がついたらリリースされてたので即購入してさっくりとだがプレイ済み
相変わらずドットグラフィックがgood
個人的にはダンジョンメーカーの延々プレイ出来る形式のほうが好みだが、終わりが明確化されているので気軽に1プレイ出来るこちらのほうが大衆には好まれそう。
まだリリースから日が浅くダンジョンメーカーの時同様これからもアプデが続くと思われるのでアプデにおいていかれない程度に楽しもう。

PCゲーム部門

1.ELDEN RING

GOTY2022受賞おめでとうございます。

上記の通り1周目終了時に「90点のゲームを期待していたら79点のゲームだった」と評価したわけですが、トロコンした今でも評価はさほど変わらず。
Not For Me(私向きではない)要素が多かったという理由が大部分なので世間評価とのズレはさもありなん。(79点は私の中でも別に低いわけではないが)

ただDLCがあるかのような発言もあったのでまだ現評価で確定にはしない。
現時点の評価を覆して「すんませんでした!」と土下座出来るようになることを期待しています。あとAC新作は買う。

余談だがこのゲームをきっかけとして「オープンワールド」というゲームジャンルそのものについて自分なりに考えていたりする。
(例:エルデンリングはオープンワールドである必要があったのか、ロードはどこまで許容されるのか、どこまで自由であるべきか等)
いつかこれについてまとめるかもしれない

2.Vampire Survivors

気がついたら100時間超やってたしDLCも買って実績も全解除してた。
ジャンルはローグライトになるがマップと敵がセットになっておりほぼ固定だったりランダム要素である武器・アイテムの入手が再抽選出来るようになったりとあまりローグ感は無い。無さ過ぎかつビルド構築特化なのが方々でウケたのか既にVampire Survivorsライクなゲームがいくつも出ている。すごい。
あと何より安い。500円くらいでDLCまで買えちゃう。たぶんまだまだアプデやらDLCやら来る気がするので気になったら軽率に買おう。

3.テイルズ オブ アライズ

セールが来てたので購入、トロコン済
グレイセス(無印)以来だったので13年ぶりのテイルズシリーズ。そんなに経ってたんだ……
敵の怯み体制がやけに高かったり主人公のアルフェン操作するより途中で仲間になるリンウェル操作したほうが戦闘楽だったりと色々と大味なゲームではあったが懐かし&楽しかった。
一番の評価ポイントはCV中田譲治の完全詠唱インディグネイション

4.原神

ほぼツイートせずプレイしているゲーム部門その3
ほぼというか全くツイートしてない。ジン完凸しました。
エルデンのところで触れた「オープンワールド」というゲームジャンルを考える上で無料で触れて人気なゲームなら流石に触っておくかという不純な動機でプレイを続けている。
「壁登れるのいいな」、「でも非戦闘時でもスタミナ管理しなきゃいけないのだるすぎるな」、「クラフト要素めっちゃしっかりしてるな」、「秘境でロードはあるので完全なオープンではないな」とか知見を深めながら遊んでる。
ただ1点だけ、miHoYo(HoYoverse)とは性的嗜好が合わないという結構致命的な問題を抱えているのが悩みのタネ。

総括

よーくかんがえよーおかねはだいじだよー

大事だって言ってんだろ自制しろ馬鹿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?