見出し画像

レブロン17 コマンドフォースでランニング

自分の足のスペック

足型:幅広。素足の足長は25.5cm。通常のバッシュは27cm。

体型:171〜172cm、69〜73kg(時間や時期によって変動)。骨太。

このバッシュのサイズ

このバッシュは27.5cm。最初は27cmを試着したが、横幅がきつかったため、ハーフサイズアップ。それでも幅は少しキツめ。つま先は2cmくらいあまる。

試し方

3回走って試した。

1回目は3kmをだいたい20分弱(6分30秒/1km)。

2回目は同じく3kmをダッシュ含めたインターバル走で6分/1km。

3回目は少し長く、30分くらい(6分50秒/1km)で走った。

路面はアスファルトで、平坦なコース。ふつうのランニングで、バスケ的な動きは特に試していない。

自分からみた評価点(5段階で評価)

グローブ感:3(グローブ感があったりなかったり)

個人的には、足がグローブで掴まれているようなフィット感が好き。このバッシュは、1回目はそれがあまりなく、特に前足が強く締め付けられる感じで、少し痛みがあった。ただ、靴の中で足が縦や横に動かないので、サポートは十分に感じました。2回目は痛みがやわらいだ。合計40分くらいのランニングで、少しずつブレークインしている。3回目は、1回目とくらべてグローブ感が高まった。1回目は2→2回目2.5→3回目3という感じ。

前足部のクッション感:4(けっこう感じる)

前足部の地面の掴み感:2(あまり感じない)

前足部の地面との距離感:2(あまり離れていない)

バウンシー。フォアフットで蹴り出すと、ズームエアポッドの部分が少し浮き出て押し返してくるような感覚がある。また、地面との距離感は見た目の印象より少なかった。ただ、地面をダイレクトに感じるほどの近さでもなく、前足で地面を掴んでいるような感覚は乏しかった。

画像2

後足部のクッション感:5(すごく感じる)

後足部の地面の感覚:1(まったく感じない)

後足部の地面との距離感:3(ある程度離れている)

ダッシュから止まるときはヒールストライクになるが、その衝撃が腰や頭まで伝わることはなく、衝撃から生まれる体の微振動も感じなかった。個人的には分厚いマックスエアのクッション効果は大きいと感じた。その一方で、地面というよりマックスエアの上に立っている感じで、地面との距離はけっこう離れている感じだった。ゆっくり走るときは問題ないけですが、スピード出すと着地のバランスが難しいかもしれない。

画像2

主観的な重さ:3(重さを感じるがすごく重いわけではない)

手で持つとけっこう重く感じる。weartestersによれば27cmで324グラム(11.44オンス)。ただ、走ってみると「すごい重い」とまでは感じない。もちろん、普通のランニングシューズと比べれば重いが、思ったよりも重くないという点で、少し意外だった。1時間とか2時間履いてると、この重さが気になるかも。3回目の30分走では、半分すぎたあたりから「重い」と感じ始めた。

個人からみた総合的な好き度:4(けっこう好き)

好きな点:

かかとのニットポジットの地層のようなマーブル柄。

世代的に、コマンドフォースもドンピシャ。

履いたフォルムがブーツっぽい感じ。

蛍光ミドリが子どものころから好きだが、ズームエアの繊維やマックスエアの内部など各所に蛍光ミドリ。

インソールは「オーソライト」。これも適度にふかふかしている。

好きではないかもな点:

やっぱちょっと重いのと、地面との距離感からくる横方向の移動時のバランスの難しさかな?でもそういうバッシュなので、それが悪いということではなく、それも含めて個人的に好きな方。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?