見出し画像

【大会前日編】チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンFUJI5LAKES SPARTA(120km)

2024年4月20日(土)12:00頃にバスで富士急ハイランドで下車。

バスの中では、寝ないように注意していて少し眠たい感じ。

チェックインまで早いが、宿のウェストイン富士吉田へ荷物預けに向かいました。

宿をここに決めた理由が、100km専用駐車場になっている富士急ハイランドコニファーフォレストに近く、大会会場に向かうシャトルバスが出ていることが決めてでした。
前回大会は、タクシーの予約で苦労したので、反省は活かせました。

荷物を預けてからは、昼食に出かけました。
道頓堀でお好み焼きを食べました。

味はとても美味しかったんですか、小麦粉に弱いのか、食後にトイレの回数が増えて心配になりました。お好み焼きは焼き具合が弱かったり、小麦粉の相性が悪くてお腹を壊す人もいるので気をつけましょう。これで夕食は和食にしようと決めました。

たまたま、知り合いに遭遇して大会会場に連れて行ってくれると言ったので、参加賞Tシャツを引き取りにいきました。今回の参加賞Tシャツは灰色でカッコいい!

部屋に戻ってきてからは、大会のYouTubeをチェックしながら、明日の準備をしました。

服装と大会携帯品のチェック、ゼッケンの装着、朝食や大会後の着替えや補給食の仕分けを行いました。
大会の携帯品はどこに何を入れるかを決めて、取り出しやすいようにしました。

17:00には準備完了して、近くのガストで夕食を食べました。

カキフライぽいのは控えて、ご飯大盛りに変更、うどんを1品追加で注文しました。

帰り道は駐車場へ向かう動線も確認して、宿には18:00に帰りつきました。すぐにお風呂へ向かい、ホテルに大浴場があったのが、ほんとに良かった。利用時間が男女で決まっているので事前に確認しておくと良いと思います。
近くに『ふじやま温泉』もあるので、お風呂には困らないかなと思います。

予定通り、19:00には布団に入りました。寝る直前まで部屋を暗くして入眠しやすくしたが、興奮してうまく寝れず困った。

【レース前日の過ごし方まとめ】

  • 炭水化物多めの食事を心がける。揚げ物、生魚は避ける。

  • 大会の携帯品と服装を装着して忘れ物がないか確認する。

  • ホテルは大浴場付き、会場までのアクセスを優先する。

  • 明日の朝食(早朝食がない場合)を購入。

  • 大会動画を観て、レースのシュミレーションを行う。スタート会場までの行き方も重要。

  • 入眠しやすくするために、部屋のカーテンを閉めて過ごす。睡眠時間は6時間前後は確保する。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?