見出し画像

2024/01/22、29週 のふりかえり

あまりふりかえることがなく余裕もなかったので2週まとめてふりかえります。

自分に起こっていることでもないのに、目にしてショックを受けて気分が沈むのが長引くってことは、やっぱり自分は気にしぃ(気にし屋)だし繊細さんなのかな。
それでも昔はそれで体調を崩したりしてたのが、なんとか回避しつつゆるく自分を運転し続けることができてるのは、褒めてあげたいw 年の功ってやつか!

私もやっちゃいがちではあるけれど、正義感から批判しちゃう。気分が盛り上がって攻撃的になってしまい、人を追い詰める。それが悲劇を起こすことは歴史上繰り返されてきた。私だって批判はしたくなる。いや、しちゃってる。でもそれで批判を受け取った相手がどう受け取るか、どんな反応を返してくるかは相手次第。肝に銘じておかないと。
ま、でも相手の反応にいい期待はせずに、リスペクトはしながら言いたいことは言うw

ちょい気分が沈んだなーと思ったら、肉を食すことにしています。
私は一人暮らししていたときからやよい軒大好きっ子なので、アプリでメニューをどれどれと見ていたら、もうすぐ終了の期間限定メニューにジンギスカンがあるではないですか!ジンギスカン、以前出張に行ったときに東京に住む友人と食べに行って、やたら美味しかったの。玉ねぎたまんないんだよねー(ちょっと何食べのケンジ風)。でもお一人様ジンギスカンってどこで実現できるかわからないので、困ってました。
英会話レッスンとボイトレで外出するチャンスにやよい軒へ。

お野菜たっぷりで美味しかったー。お味噌汁の隣りにあるのは辛い味噌。私はつけダレの方が好みだったな。


どうも疲れやイライラが重なると批判的になりやすい傾向にあり。まぁ、もともと皮肉屋なんですが。以前よくレッスンを撮っていた英国人にも言われました。君は英国人同様に皮肉屋だな、と笑いながら言われて会話がはずむw 皮肉を攻撃と捉える人や人種もいるのでちょっと気をつけないとなんですけどね。
もともとイラッと駆動開発であれこれ改善をする人間なので批判は薪ではあるのですが、批判して相手が受け取ってくれなくて、結局事故ったときに「ほれみろ」みたいなことを思ってる自分に嫌悪を感じたりします。自分への批判かな。これループするとつらくなるので、どっかで「もういいや!おしまいおしまい!」ってぶっ飛ばすことにしてます。


ボイトレ、今回は話し方レッスン。
講師に「文章を読む時は、基本はイェーィ!🆙って感情を心に持って発声してみて」とアドバイスを受けました。地声が低くテンション低めで原稿を読むことが多いのかなぁ。なので今回はイェーイ!🆙の精神で、前回のボイトレで教えてもらったチェストボイスで通る声の発声省エネを実践してみたら、とても褒められましたっ!嬉しいw
チェストボイスは以前ボイトレやってた時は知らなかったことで、頑張らなくても通る声が出せるのが徐々にわかってきました。これは嬉しい。あとは裏声への切り替えと裏声の安定も習得したいなぁ。
チェストボイスって安定していて安心する声が出せそうな予感。そうそう、安心する声で行くと、ジェーン・スーさんっていろんなラジオやポッドキャストをされてますが、サクちゃんと話しているときの声が一番好き。安心して聞いていられて、寝る時も聞いてそのまますぅっと寝ちゃうぐらいw

仕事はさほど熱量も上げず、粛々と、自分のやることをやってく、そんな毎日です。プライベート>仕事だし、特に野望はない。昇格や権力を手に入れることに意義を感じないから。権力を手に入れたら周りが言う事をきいてくれて自分がやりたいことをできる、っていう人もいますが、権力なくても日頃責任感を仕事してたら周りは認めてくれるし尊重してくれて、やりたいことできると思うんですけど?って思ってるw

さて、お買い物がてら京都市長選挙の投票行ってくるかー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?