マガジンのカバー画像

不器用さんに贈る「古(いにしえ)の魔女の智慧」(2018)

156
不器用さんに贈るラララ讃歌。ほんのちょっとしたことで、その瞬間から毎日が「la la la」する、世界の小さな声、暮らしのアルス(知恵)を伝授します。
運営しているクリエイター

#東の魔女の暮らし

la la la 80. Banksy(バンクシー)が教えてくれること。(By ラム子)

こんにちは、不器用さんに贈る「東の魔女の暮らし」です。 不器用さんの”今”(日々)がほんの少しでも生きやすく、心地よく、喜びに溢れたものであるように生活の智慧(アルス)を伝授します、ということなのですが、時には面白い知恵を”紹介” する回があってもいいのではないかな? と思い、今日はロンドンの街中から生まれた覆面アーティスト”バンクシー”が教えてくれること。 今朝、ワオ! というニュースが飛び込んできました。ササビーズのオークションで 1億 5千万円の値段で落札された”バン

la la la 79. ”今感じていること”を肯定する(By ラム子)

こんにちは。”シュライン(神社仏閣マガジン)”を更新すると言っていましたが、ちょっとこちらを緊急性を持ってお伝えしたいなあと思って、こちらを更新します。「今感じていること」を肯定する。 まずこちらをご覧ください。バイオリズム、という言葉を使おうとして、バイオリズムってよく使っているけどどういう意味かなあと思って調べてみました。 バイオリズムは、生命体の生理状態、感情、知性などは周期的パターンに沿って変化するという仮説、およびそれを図示したグラフである。「バイオリズム」は「

la la la 77. 気が向くことだけをする!(By ラム子)

こんにちは。神様! とかノリト!(祝詞)とか、ある意味固い話が続いて、「そういうのが読みたくてココにきてるわけじゃないのに〜」って人もいると思いましたので、いつもの感じに戻します!笑。「気が向くことだけをする」さらに大切なことが続きます、気が向くことだけをすることを”甘え”や”怠惰”だと考えない。 この9月の最後の方は宇宙エネルギー的にも重要な局面でした。それでもってどういうことが起きているかというと宇宙も”脱皮”しているっていうこと。シンゴジラ的に言うと、第???形態に、

la la la 73. Deepな闇の”Shake it out”を試みよう 【祓い清め給えシリーズ④】(Byラム子)

こんにちは。[la la la 72]に続き、今日も楽曲紹介をしますが、わたしがお伝えしたいことは「この曲を聴きましょう!」ということじゃないので、別に曲を繰り返し聞く必要はありません。前回の ”Shake it off” に引き続き今日 "Shake it out" を紹介するのは、皆さんに「闇の濃度」を可視化してもらいたいからです。闇の濃度が理解できてくると、それらを早めに拭い消滅させることの重要性がすごくよくわかってくると思うのです。つまり、わたしが繰り返し、そちらの方

la la la 70. 「アカスリのススメ」【祓い清め給えシリーズ①】(Byラム子)

こんにちは。実はきのう「アカスリ」に行ったのはわたしです。笑。 マッサージ付きの60分のコースだったので、今日から70'sに入る「東の魔女の暮らし」で今後どのような流れでどのようなことをお伝えしていったらいいのかな、ということを、アカスリしながら考えていました。 そこでふと、ランダムにその日感じたことをお伝えしていたこれまでの流れと少し流れを変えて、70'sはシリーズで行こうと思いました。 「いつもHappyで満ち足りたLifeであるために」 そのために人はすぐに「幸運」と

la la la 69. 音を味方につけよう!(Byラム子)

こんにちは。la la la 60's は結構大切なことのお伝えが続いていたのですが、同時に内的な内観的な、簡単にいうと「こころの持ちよう」みたいな、Internal beliefに繋がることが多く具体的な何かコツや、アプローチの仕方に関しての記事が少なかったと思うので今日は、具体的なことを書きます。 音を味方につけましょう、ということ。 その前にInternal beliefのこと軽く説明させてください。これはスピリチュアル用語ではありません。最終的にはスピリチュアル(精

la la la 68. ネガティヴな仮定で未来を打ち消さない(By ラム子)

こんにちは。ここ数日は「ラララ・エッティラ」というタロットカードのマガジンを更新していて「東の魔女の暮らし」が少し空いてしまいました、みなさまお元気ですか? 今日は、まさに一昨日、いとこをタロットでみていて思ったことを書いていきます。ネガティヴな仮定で未来を打ち消さない。 久しぶりに、いとこが東京にやってきてわたしの家に泊まりました。 それでわたしが本格的にタロットを再開したのでみてほしいとのことがあるとのことで彼女をみました。彼女はある意味、スーパー不器用さんと言えると思

la la la 67. 「決めるのは、わたし」<イニシアティヴ補足>(By ラム子 )

こんにちは。北海道の地震とても心配です。最近とても災害や異常気象が多くなって来ています。わたしたちは今 ”何が起こってもおかしくない” ところまで来てしまっている、と感じています。だからわたしは近頃常に”急がなければ”というメッセージを受けています。何に対して? 細かいことは有料マガジンの「シュメールの突先」でちょこちょこ書いていますが、そちらをお読みください、とは実はあまり思っていません。笑。そのマガジンを有料設定にしてあるのは、あまりに突拍子もないことを言っているからです

la la la 66. イニシアティヴはいつもあなたにある(Byラム子)

こんにちは。台風すごかったですね。皆さまのご無事をお祈りします。 このマガジンで、ここのところ「危うきに近寄らず」「正しく怖がる」「悪魔に敬意を」と、悪や邪や負のエネルギーに対して軽んじないということをお伝えしているのですが、台風なんかもそうです。 台風を”負”と言っているのでなくて、悪とか敵とかは立場の問題なので、台風の脅威に対してじぶんの方が非力であり被害を被る恐れがあればそれは”対抗勢力”と考え十分警戒する。 ”対抗勢力”なんて大げさな、笑、と思うかもしれませんが、例え

la la la 65. それが本当かどうかなんて実はそんなに大切なことじゃない(Byラム子)

こんにちは。今日けっこう本質に近づく大切な回だなぁ、と思っています。 なんだか重要なことが続く、la la la 60'sです。 60を超える記事を書いてきて、そしてきっとそれを読み進めてくれる読者がいるとして、誰もが、納得や理解がしにくい投稿に対して思うこと。 「それ、ほんとうかなぁ?」 今日お伝えするのは結構重要なことです。 それが本当かどうかなんて実はそんなに大切なことじゃない、 大切なのは目にする、触れるたくさんの世界のメッセージに対して、 あなたがどう感じ、どう行

la la la 63. たとえばモグラ叩きのように 【時間の秘密②】(Byラム子)

こんにちは。久しぶりに【時間の秘密その②】 ”たとえばモグラ叩きのように” このマガジンでは何度も「時間は帯ではなくて座標だ」とお伝えしていますが、その感覚を体得するのって難しいと思います。 だって、以前もお話ししたように、小学校の時も夏休みの予定は時間別に帯で色分けして計画しましたし、売っているスケジュール帳なんかもやっぱり帯で、いろいろ書き込めるようになっていますよね。(地点から地点へ飛ぶまでの間は帯タイムもあるので、それはそれで間違っていないと思います) 今日久しぶり

la la la 60. 東の魔女から皆様へ、いつもありがとう。

こんにちは。la la la 60回を迎え、la la laは60回ですが「シュライン」や「突先」や「エッティラ」を足すと、だいたい毎日、コツコツ書き続けたとして、始めたのが5月末なので間も無く3ヶ月です。3ヶ月とにかくがむしゃらに前に進めてくるといろんなことが少しづつ見えてくるというか、 全く正体不明で始めたこのマガジンをちょくちょく覗いてはスキをくださる方、またわたしの正体を突き止めて、そちらのnoteもスキしてくださっている方など「読んでいるよ」という応援の足跡を感じて

la la la 59.食べたいものを食べる(Byラム子)

こんにちは。今日はシンプルなテーマで。 食べたいものを、食べる。 これ、とても大切なことです。 身体の声に耳を傾けること。これはぜひ、食べることに不安がある人も、 不安にならない範疇で試してください。 (急に心の構造を変えようとすると辛いので、ゆっくり、ゆっくり少しづつ取り入れてみる、くらいの感覚で大丈夫です) これを食べた方がいい、これを食べるべき、これは食べない方がいい。 それを決めているのはあなただとして、なぜそれをそう決めているかと言うと、じぶんのリサーチや人から

la la la 58. じぶんの"ラッキー”を再確認する(Byラム子)

こんにちは。なんとなく深いテーマが続いている気がするので、 今日はさっぱりいきたいと思っています。笑。 じぶんの”ラッキー”を再確認する。 このマガジンでは繰り返し、スピ言葉で言うと”引き寄せ”と”アファーメーション”のことをお伝えしています。 それで以前 ”引き寄せ” に関しても、いきなり大きいものをドンと引き寄せるのは難しいと伝えました。想念にも訓練が必要だという風に。 なお、世に出版されている引き寄せ本ではすごく極端なことーー例えばこれでわたしは大金持ちになり、好きな