マガジンのカバー画像

不器用さんに贈る「古(いにしえ)の魔女の智慧」(2018)

156
不器用さんに贈るラララ讃歌。ほんのちょっとしたことで、その瞬間から毎日が「la la la」する、世界の小さな声、暮らしのアルス(知恵)を伝授します。
運営しているクリエイター

#占い

la la la 124. プランCによって軌道を変える(By la la la122の続き)

こんにちは。前回お話した「悪いカードは悪くない」の続き。 前回は「よくない知らせ」も、ちゃんと準備することで”転ばぬ先の杖”となる、準備することでよくないことを回避できるのです、と伝えました。 今日お伝えしたいのはそれより1歩上級編となるでしょうか、 アクションによって未来を変える。未来を変えるというのは軌道を変えることです。なのでアクションによって軌道を変える。そこにもう一押し、アクションでどんな? うん、プランCがいいと思う。 だから、プランCによって軌道を変える。 も

la la la 122. 悪いカードは、実は悪くない(By ラム子)

こんにちは。去年からまたタロット占いを再開していて、割と親しい友人たちを中心に占っているのですが、占いそのものに対する認識や意識がもっと変わったらいいなあと思うことがあります。そうすれば占いは「怖い」ものではなくなっていくのだけどなあというようなことなのですが、その中に「悪いカード」(悪いカードと言ってしまうともう誤解の塊になってしまうのだけど)は悪くないのだ、ということがあります。 今日この記事を「エッティラ」の方にしなかったのは占いに関することをモチーフにしているけどもう

la la la 119. ソニアドローネに学ぶ”シュミルタネ”。(今日のオラクル by ラム子)

こんにちは。今日はArt Oracleよりこの1枚。 ソニア・ドローネ。パリで活躍した女性芸術家ですが生まれはロシア。 そして画家としてキャリアをスタートしましたが、どちらかというと服飾芸術(テキスタイル)や装幀などデザイナーとしての活動の方が注目されている。彼女の作品を語るにおいて大切なキーワード、それは生活に紐付いたものである「服飾」と「シュミルタネ」という概念。 シュミルタネは「同時に起こった」という意味ですが彼女はこれを「同時対比(コントラスト)」として注目、そこから

la la la 109. 面白いカードの紹介(By ラム子)

こんにちは。今日の記事は特に「智慧」はないです。笑。 (多少のコツはあるか?) 妹が秋に、かつて長く住んでいたロンドンに旅行へ行き、お土産として買ってきてくれたちょっと変わったオラクルカード。 気軽に引いて、真に受けすぎず、ちょっと心に留めておく程度がきっとこのカードの正しい楽しみ方かな。朝の情報番組の星占い程度でいいと思います。きっと作った人も「面白み」を重視しているから。表紙というか箱に草間彌生さんがいるあたりすごい、さすがアーティスクティックロンドン。 これは、Arti

la la la 108. Something happen, Change something<何かが起これば何かは変わる。何かを起こせば、何かが変わる>(By 古の魔女)

こんにちは。珍しく4日ほど空いてしまいました。 と、いうのも、今週わたしは、これからの人生に関わるかなり大きな決断になるであろう決断をして、週頭に心の中で下したその決断を実行に起こし、ひと区切りついたところでやはりかなり大きなエネルギーを使ったのでしょう、発熱して寝込み、笑、そこから今復活したところなのです。 こう書いてみると自分の人生にとって10年に1度、いや15年に1度くらいの節目の時間ーーかなり重厚で濃厚な時間がーーたった4日ほどだったと考えると、まさに人の人生って1日

la la la 103. 栄えある未来に「今」を含めよう!(By ラム子)

こんにちは。今日もシンプルに、短く。 「栄えある未来に”今”を含めよう」 これは[la la la 63]あたりに書いていた時間の秘密や軌道の話とすこし関係があります。 今週はなんだか縁あって、連続で2人「la la la treatment(ラララトリートメント)」をさせて頂き、タロットや潜在意識波動カードを使いました。 なので久しぶりに「ラララ・エッティラ」を更新してもいいなと思ったのですが、今わたしが引っかかるカードは「魔術師」のカードで、エッティラ版ではあまりいい意

la la la 86. 「潜在意識波動カード」のこと(By ラム子)

こんにちは。”ラララトリートメント”に関する投稿が続いているのですが、 そのトリートメントで使うカードのうち「潜在意識波動カード」というものを少し紹介したいと思います。このカードは2017年の秋に発売されたばかりのカードで、まだあまりたくさんの人には知られていません。 わたしはエッティラのタロットカードを再購入しようとした際にこのカードを見つけて、この不思議な文字達(模様たち)に惹かれてこれも一緒に手に入れたのですが、付属の説明書だけではどう読み解いて良いのかわからないところ

la la la 54. ラララ・エッティラ”エジプシャンタロット”のお話②(Byラム子)

こんにちは。昨日の続きです。 さて。日本でもエッティラ(エティヤ)を扱える占い師がおらっしゃることを知り、わたしは失礼を承知でその門を叩きました。そしてご縁あって、現在わたしのタロット師匠となっているわけでございます。 このエッティラ師匠も早くからこのエッティラに心を奪われたお一人で、2012年に単身でパリに渡り、このカードの真の解釈についてパリの街をその足で歩き回って秘密を解き明かす旅をされました。 そのような時間と知恵によって解き明かされた秘密ですので、 今後新しいマガ

la la la 53. ラララ・エッティラ”エジプシャンタロット”のお話①(Byラム子)

こんにちは。今日はタロットカードのお話。 数日前から「もう少ししたらタロットと潜在意識波動カードを使って、個人のトリートメント始めます」と、投稿の末尾に書いています。 それってどんなカードなの、何がわかるの? 知りたいお方いらっしゃると思うので今日は簡単な紹介をします。 エジプシャンタロット? この絵には全然エジプトの気配ないけど? そうなのです。それについてもおいおい説明していきますね。 わたしがタロットカードに興味を持ったのは2008年か2009年頃でしょうか?(200

プロローグ5. 言葉の奥をみよう(by ラム子)

こんにちは。きのう書いたことをもう少し踏み込んで書いて行きたいと思っています。占いに行く前に、心の中に留めて欲しいこと。 昨日も言いましたが、まず前提として「当たるの?」みたいな定規はもっともそれらを無意味にしてしまうので、そもそもの存在への疑いはなくしていきましょう。それは世界の存在自体を問うのと同じことになるからです。 カードや道具など、それらを使う人間に対して「この人本当に信頼できるかな?」そう考えるのは大切なことです。つまり世界の答え(例えばカードに聞いた時にめくっ

プロローグ4. 占いに行くまえに(by ラム子)

こんにちは。この"note"を始めてから「軌道」という言葉を結構使っています。今日はこの「軌道」という言葉を使って ”占い” とか ”予言” とか ”霊能者” たちのことを話したいと思っています。まず、もうそういった考えは少なくなってきたと思うのですが、占いとかそういったこと全般は「当たる」「当たらない」で判断するものではなくて「響く」か「響かない」で判断するものかなと思っています。(けれども使いやすくわかりやすい言葉だからそれを使ってしまう気持ちはわかります) 「当たって