見出し画像

「魔法の」は魔法の言葉

「魔法使い」と聞いて、何を思い浮かべますか?

ハリーポッター?サリーちゃん?

ドラクエ? まどか⭐️マギカ?

「魔法」のキーワードって、あるわ、あるわ

続々と出てきますよね!

なんでみんな、魔法が好きなんでしょう?


漫画、マギでは、

①魔法使いと②金属器という魔法具が出てきます。

魔法使いは生まれ持ってルフというエネルギーを操ることができる

能力を持っている個人のことです。

一方、魔法具は、ダンジョンから出てきます。

できない事を可能にする道具、という観点からすると、

昔の人から見たら、空を飛ぶ飛行機は充分「魔法具」なのではないかと思います。

魔法という言葉は「良くわからない未知の力」を表現しています。

今では科学的に説明できることも、わからなかった時代には「魔法」だったに違いありません。物語で良く出てくる、日蝕を予言してみせる…などといいうシーンはまさにそのものだと思います。

でも考えてみると、「魔法」というその言葉自体が「魔法の」パワーを持っています。

商品名に多くついていますよね。

「魔法の○○」

資生堂のマジョリカマジョルカとか、魔法のお皿とか、魔法のスパイスとか…

「プレミアム」という言葉も商品名に良く使われています。

商品をより良く伝えて、お勧めする力のある魔法のワード。

「魔法の」は明らかに、刺さるワードの一つです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?