見出し画像

今年の夏、夏期講習に通うの反対!その理由

今週の月曜日に、緊急事態宣言が解除になり、来月から学校が再開されることになりました。
いや~、長かったですね。この3ヶ月。
もう桜も散ってしまい、運動会や学園祭が行われる5月も過ぎ去り、6月に始業式というのも、今まで経験したことがないので今ひとつピンとこないです。

オンライン授業で学校の勉強は進んでおりましたが、「オンライン授業は授業時間には含めない」という文科省の通達がありますので、今までの授業分を取り戻すには、1日の授業時間数を増やす、土曜日、祝日の授業日に充てる、学校行事をやめる(短縮する)等考えられますが、一番削りやすいのは、長期休みですね。
東京都は今年の夏休みは1か月カットだそうです。

正直、今年の夏休みはお盆しか休めないのではないかと思っていたので、私が想像していたのより、夏休みが長くて良かったです。

都立高校の夏休みが発表されたので、多分、これを元に塾が夏期講習をこの日程に合わせて組んでくると思いますが、

今年の夏は夏期講習には通わない

ことを強くオススメします。夏の申込はだいたい6月から始まるので、このタイミングで伝えておかないと、
「4月5月の遅れた分をこの夏休みに取り戻さないと、受験に間に合わないですよ」
「3月も学校が休みだったので、お子さんは前の学年の内容がきちんと定着していないですよ。ここで押さえておきましょうよ!」
と言われて、思わず申し込んでしまいそうだからです。

なぜ夏期講習に通うのをオススメしないか。理由は4つ!

その1 夏休み中に学校の宿題が多く出され、塾の勉強を追加する時間が厳しいから
6月から学校再開となっても、コロナ対策もあるので最初は分散登校となります。ということは、それほど学校授業は進まないですよ。オンラインで回せるところはオンラインでやることにして、直接教えないと難しいところだけ実際の授業で教えるスタイルになるかと思います。ここにきて、どの学校もオンライン授業の環境が整ってきました。これを活用しつつ、学校の授業をやっていくのであれば、宿題に回せるものは全て宿題にまわされるでしょう。普段の授業で間に合わないのは、夏休みの宿題に繰り越されるかと思われます。それは2週間で終わるの?という宿題の量ではないかと予測されます(特に私立)。そんな状態なのに、塾の夏期講習に通う時間がありますか? 塾の宿題をやるより学校の宿題をしっかり終わらせましょう!

その2 暑い時期に学校に通い続けるため、肉体的にも精神的にもクタクタとなり、夏休みぐらいしっかり休んだ方が良いから
6月から新しいクラスメートでの学校授業の再開。分散登校も相まって、今までとは違う学校生活が始まります。学校の授業の進み方も今までとは違うでしょう。その環境下において新たなる人間関係の構築もしなくてはなりません。コレ、結構大変ですよ(特に女子)。勉強量は増える上に、お友達関係も気が抜けません。そして季節は夏へと突入。
どう考えても肉体的にも精神的にもキツイ夏となりそうです。
そしていつもよりものすごく短い夏休み。
休みは大切です。休める時に休んでおかないと9月以降もたないですよ。
そうでなくても夏休みの宿題は多そうだから、これ以上負荷かけていないでこの2週間、心と身体を休ませましょう。
大丈夫、2週間程度休んだところで、そんなに差が出ないって。
今までお友達とも遊べなかったんだから、この夏休みの2週間がチャンスです!「よく学び、よく遊べ」ですよ♪

その3 2週間で劇的に成績が上がる塾であるなら、夏期講習でなくても成績が上がる塾だから
そもそも論ですが、2週間程度で劇的に成績が上がるようなら、わざわざ夏期講習に通わなくても成績が上がる塾です。勉強は地道にしっかり学んでいくことが大切なので、2週間で成績が上がるとか、やれなくはないのですが、それで出来るようになった箇所は定着率も悪いのですよね。
まぁ、算数・数学系は2週間、集中して勉強すれば出来るようになりますが、国語や英語系は難しいですね。
ほら、ダイエットだって急激に痩せるダイエットだとリバウンドも早いじゃない。それと一緒。

6月からの学校生活は、今までとは違う学校生活になります。誰も経験したことはありません。
だからこそ、せめて2週間の休みがあるのなら、そのときに休んだ方が良いですよ。下手に無理して9月以降、体調を崩される方が大変です。

焦らされることを周りから言われるかもしれませんが、勉強は長期戦ですので、この夏休みは「心も身体も休む」休みと割り切って過ごされてはどうでしょう。

えっつ、私も塾やっているのに夏期講習をやらないのかって?
ハイ、ウチは毎年夏期講習はやっておりません。
長期休みは問題集やプリントを解くことが大切ではなく、普段出来ない経験をする機会だと思っております。
勉強は机の上だけしか学べないものではないですからね!
色々体験した方が良いですよ♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?